車レビュー 新着順 (73ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

都内では3.6km/l、高速道路も走って平均的には5.1km/lで、以外にカタログ燃費を下回る。(ガソリン3000cc)

使用グレードG 5MT
満タン給油時と燃費計残量から、燃料残量の目安は以下の傾向が見られましたので、参考に載せておきます。
(満タン時で27Lとして)
残り3目盛り 5~7L位
残り2目盛り 3~6L位
残り1目盛りで燃料切れの警告ランプが着いてすぐに給油したところ、24L位入りましたので残りは3L位でしょうか。
1目盛りは2L半くらいみたいです。
なお、残り1目盛りになると、航続可能距離が表示されなくなります。この一年で最も悪い燃費は20キロ/Lくらいなので50キロ以上は走れないと考えた方がよさそうです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
2004年当時RX-8と競合して買わなかった車。しばらくその事を忘れてたけど、TV番組で記憶がよみがえり、探して購入。14年落ちだが27000キロしか走っていない出物。躊躇わずに購入。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

購入後、初の給油で20.4km/L。渋滞もソコソコ有る市街地が半分以上でコレなら上出来かと。
デザインも好きですし、内装もコンパクトクラスでは良いと思う。収納関係が悲しくなるくらい無いのは、この車を買う人には大した問題じゃないとは思うけど、やっぱりもうちょっとなんとかして欲しいかなぁ。追加できる余地はあるんだし。
車両価格がコンパクトクラスでは高め(ディーゼルだけですが)な車ですが、その車両価格が走る為の装備に殆んど使われている印象です。
ロードノイズが結構有るし、リアハッチゲートも内装側に鉄板のままの部分が多かったり、その所為なのかリアワイパーを動かすと車内に作動音が結構聞こえてきたり…グローブボックスは今時ダンパーも無かったり、と細かいところで気になる部分は出てきます。
走行性能とかは良いです。低燃費スペシャルの為にMTのギア比に問題が有り(1〜2速が離れ過ぎ、2〜6がハイギアード)、街中を乗るよりも郊外路を走るのがエンジンの使い方でも合ってる車かな、と思います。街中走行やチョイ乗りが多い人はガソリン車の方か、他メーカーのハイブリッドとかにした方が乗り易いしメンテ面でも良いと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

給油(通算22回目)を7/11に行いました。前回の給油から493.3km走行し、34.8ℓを給油。 燃費は14.175km/ℓ(車載燃費計では15.7km/ℓ)でした。
毎年のことながら、暑くなってくると、燃費に影響しますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

グレード: HYBRID FZ
納車後1年経過しましたのでレビューを更新します。
〇一般道(通勤で往復約24kmの市街地と田園地帯半々。信号少なめ)
春/夏(エアコン無)/秋 : 24~28km/ℓ
冬 : 20~23km/ℓ
〇高速道路(高低差のある山間部中心)
春/夏(エアコン無)/秋 : 23~26km/ℓ
冬 : 19~22km/ℓ
山間部の記録なので平地だともっと数字が出るかと思います。
冬場は流石に落ちましたが総じて高い数値を記録出来ました。

1500ccクラスのハイブリッドで唯一の4wdで、セカンドシートはセパレートになっていて、中型のワンボックスカーに近い乗り心地です。
サードシートも前の車と比べてしっかりとしたシートです。
高速走行時の加速時にはエンジン音が少し気になりますが、ハイブリッドで補助するのでパワー不足は感じません。
エンジンブレーキ時に手動で設定できるのがLにする以外は車にお任せが寂しいですね。

燃費向上どころか、ビックリマーク出っぱなしで走らなくなりました。
メインバッテリー交換後壊れたバッテリー確認したところ、恐ろしい事にセル2個が発火真っ黒焦げでもう少しで全焼になるところでした。
どうせなら何時同じ目に遭うかわからないのでツインに変更
25くらい延びたらイイナー
現状は、22だす。
中古メインバッテリー募集中です。

12か月点検を7/9に終え、走行距離も10000kmをやっと超えました(点検時は10429km)。
点検費用(オイル&オイルフィルター交換含む)ですが、一部はメンテナンスパックで既に支払い済みなので、新たな支払いは5940円でした。

サクシードU 1.5L4WD 5MT 車体が軽いのか、ローギヤなのか、とにかく軽快に走ってくれます。楽しいです。快適装備はありませんがお薦めです

ハイブリッドX・ホンダセンシングに乗り換え2年経過しました。月平均3000km走行でe燃費の平均燃費は22.4km/l。
ガソリン代は、前回所有していたSUV4WDと比較すると半分以下になりました。高速道路がもう少し良いと言う事はありません。
今冬は寒さ厳しく20km/l割れ続出でした。
車の特性もつかめてきたので、今後も燃費を意識しつつ安全運転を心掛けたいと思います。

ガッツリ走ってくれるので
長距離ドライブも快適とは言っても
やはり軽自動車なので
荷物を沢山積んでしまうと
圧迫感あります。
車中泊の際 助手席をフラットにして寝る事もあります。

燃費評価3
走行シチュエーションでかなり変わります。
短距離移動の繰り返しだと7km/lなのに、自動車専用道路で制限速度程度で走行する時はカタログ値並に走るという不思議な車です。
エクステリア評価4
エアインテークの中に色々入る以外はお気に入りなので。
インテリア評価4
ちょっとした古臭さと最先端技術が混在している感じを受けますが、それはそれで面白いかなと思います。
居住性評価4
ミニバンと比較してはいけません。
後部座席に拳が膝前2個以上の余裕があるのであれば必要十分だと思います。
積載性/収納性評価5
26インチの自転車が載せられるサイズを計測して買いましたので、満足です。
しかも、荷室の目隠しのトノカバーが、荷室下に格納できますし、その格納スペースがまた余計なものを隠しておけるのでスッキリとした後部スペースになっています。
乗り心地評価4
運転手としては満点です。ただ、前に乗る人には好評なのに、後部座席に乗る人にはガツガツすると不評という、なんとも不思議な現象が出ています。
走行性能評価5
車重は1.5トンを越えるのに、1600ccでこの加速はかなりのものです。ハンドルの切れも良いですし、気に入っています。
価格評価3
どこに基準をおくべきかわかりません。最後まで悩んだトヨタのアベンシス、マツダのアテンザ、フォルクスワーゲンのバサート、そして同じようにスバルのレガシィアウトバック。どこかを諦めるとどこかが抜けるし、どこかを固持すると価格が跳ね上がるというジャンルのようです。値引きも有りましたし、結果的には当然の価格設定なのかなと。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:そー***** さん 所有期間:2018/02~ 使用用途:長距離ドライブ 総合評価:
ホンダフィットハイブリッドLホンダセンシングを2月に購入して半年になりました。
ほとんどが登山口までの長距離ドライブです。
先日息子と千葉から尾瀬の片品駐車場までの往復、千葉から友達の佐久のまでで884km/30.57Lで28.92km/Lの燃費を記録しました!メーター上は30km/L
それからもメーター上はほぼ28km/Lをキープしています。
半年乗ってだいたい特徴を掴んできました。
基本的にモーターをいかに回すかに限ります。
下りの道では、アクセルは踏み込みを弱くしてなるべくモーター駆動。
平地でも、いったんアクセルで踏み込んで勢いがついたら緩めてモーター駆動をすることで25km/Lがほぼ平均になっています。
これから夏でエアコンを使うのでバッテリー消費が激しいからエンジン駆動が多くなりそうなので燃費は落ちるかもしれません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
2018/6/22にスペーシアカスタムXSターボ4WDを納車して、初めての長距離ドライブ。
251kmを一般道のみで走ったので時間がかかったが、快適に移動する事が出来た。
車の平均燃費は、315kmで18.7km/という燃費であった。
まあ、慣らし運転なので、こんなものかなぁ~。
特にお気に入りが、ヘッドアップディスプレイにカラーで投影されるエンジンとハイブリッド走行の切替状況と減速時のリチウム電池への充電状況を見れるのが面白かった(笑)
フル装備にしたので諸経費込みで260万弱・・・(泣)
軽自動車としては高いが、満足感もかなり高い。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

燃費の良さに満足です。
普通乗りで12km、高速100~120で走って13km
乗り心地もいいし、おっさん車はわりとイイですね。
ただ、ドライビングプレジャーとか、コーナーがどうのこうの、とかは
全くありません。
何も不満なところは無いのでしばらく乗るつもりです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ MIRAI
分類:燃費 投稿ユーザー:ゴル***** さん 所有期間:レンタル6時間 使用用途:テスト走行 総合評価:
走行54kmで水素0.67kg使用→¥795
(水素料金1kgあたり1100円)
1kmあたり14.7円には、ちょっとガッカリしましたが、今回のテスト走行の内容が、54kmと少ないテスト距離のなかで高速(仙台港IC~富谷JCT~泉IC 約21km)での急加速テストや泉ICからの4号線での渋滞(約20km)でしたので、致し方ないのかもしれません。が、そのうちのスムーズに走れた区間をメーター表示で15分走行 平均速度32km 8.3km走行時で165.2km/kgでしたので、1100円で165.2km走れたことになります。単純に水素満タン5kg6600円で826km(1kmを約8円)も走れる計算でした。もう少し詳しいデータがほしいので、また近いうちに再度レンタルでテストしたいと思います。そういえば、高速走行の際の横風にはとても弱かったです~(><)

距離は72,000㎞を越えた。順調。来年の車検でタイヤ2本交換予定。燃費は今ごろ最も良く30㎞/L走る。年平均25㎞/L。壊れない。まだまだ走ってもらう。少なくとも20年乗る。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

それにしても、普段見かけない車である。特に同型式の車輌には、ほとんど出会うことがない。やはり「セダン」は、日本では人気がない。しかも「純粋なエンジン車」、4気筒の2,500CC、しかも水平対向。でも私は、こんな飾り気のない車が「とても好きです」。昔ながらの「点検整備ができる」、距離を走るからこそ、大事な要素だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

本日が2回目の給油。メーターでは18.3kmだが、実測では約16km。こんなものか?
メーカーはおおよそ航続距離が500km以上を目安にしているらしいので、満タンで40㍑のフリード+は条件を満たしている事になる。
次は最高燃費を目指す事にする。
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]