ホンダ フリード (ハイブリッド)

ホンダ フリード (ハイブリッド)の登録情報
メーカー名 | ホンダ |
---|---|
車名 | フリード (ハイブリッド) |
車レビュー各評価 |
燃費:![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | GB8![]() |
2016年09月 1500cc |
7DCT レギュラー |
4WD -- |
HYBRID B / G SENSING / クロスター SENSING /フリードプラス HYBRID G SENSING / クロスター SENSING /「乗車定員5人/6人」 ハイブリッド |
19.8 km/L 25.2~26.0 km/L -- |
15.82 km/L |
2 | GB7![]() |
2016年09月 1500cc |
7DCT レギュラー |
FF -- |
HYBRID B / G SENSING / EX / クロスター SENSING /フリードプラス HYBRID G SENSING / EX / クロスター SENSING乗車定員5人/6人/7人 ハイブリッド |
20.8 km/L 26.6~28.0 km/L -- |
17.55 km/L |
3 | GP3 |
2011年10月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
ハイブリッド |
-- 21.6 km/L 24.0 km/L |
14.60 km/L |
4 | GP3 |
2011年10月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
スパイク ハイブリッド |
-- 21.6 km/L 24.0 km/L |
15.02 km/L |
車レビュー
30万㎞まであと200㎞。こんなに乗るとは思ってもみませんでした。主な故障は、電気系統。喫緊では、ヘッドライトのバルブソケットが過電流による焼き付き→交換。室内灯の電球切れ。始動用バッテリーの交換。おなじみの故障として、前輪スタビライザーの異音発生→交換くらいです。燃費は 市街地 16㎞/l、高速18㎞/l、信号の少ないない田舎道で19㎞/lくらいです。燃費よりも利点はとにかく静かです。乗り心地は少々堅めでロールやピッチングもなく安定しています。操縦性も最初はニュートラル付近がやや手応えがなかったのですが、タイヤをレグノに換えてから、直進安定性が増し、高速も快適です。新型に比べてシートは小ぶりですが、快適に移動できます。GP3の利点として①外観がカッコよい ②3列目シートにアームレストが着く ③エンジンとモーターが直結しているのでパーワーので方がスムーズ。(妻のfit3ハイブリットに乗ってつくづくそう思います。)などです。後どれくらい乗れるかはわかりませんが、しばらくは乗っていきたいと思います。
HVという事で燃費に期待する方も多いと思いますが、前車がピュアガソリン車という前提で、前車でカタログ燃費に近い燃費を環境次第では出せている方ならばi-dcdならではの良燃費が望めるものの、そうでない方の場合はがっかりされる事が多いかと思います。ピュアガソリン車で良燃費を出す為の運転に加え、1モーターHVならではの作法が必要な上に、コンピューターのプログラムのバッテリーの残量管理に難があるので、その点まで含めてドライバー側でアジャスト出来なければ良燃費が望めないのが残念です。個人的にはi-dcdの癖に慣れたお陰で燃費面でも満足しているのですが、他人に勧められるかというと躊躇してしまうというのが実際のところです。間違いなく万人向けではないですね
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:7人
フリード+4WD(GB8)です。今日30,000kmを越えました。今までに助手席側ミラー故障がありましたが他にトラブルはありません。
タイヤ(ダンロップ)は溝はまだありますがAWD時の加速時にタイヤが負けている感じが出てきました。気になるようなら新品に交換をお勧めします。フロントタイヤがやはり傷みが早く山道を走行すると顕著です。次回装着するタイヤは今後考えます。
お久しぶりです。今回はアダプティブクルーズコントロール(以下ACC)について投稿します。私のフリードは2018年5月購入のプラスでハイブリッドの4WD(AWD)ですからなかなか見かけないグレードだとは思いますがACCは他グレードと大差ないでしょう。
少し前になりますが新型FITを代車として借りる機会がありました。断然新型FITのACCのほうが数段進歩しています。
フリードもマイナーチェンジしているので見直されているかもしれませんが私は運転した事がないのでコメントできません。
では私のフリードのACCの駄目なところを説明します。
1.加速が良すぎる。ここまで急加速しなくてもと思うくらい加速する。
2.先行車に追い付いた時の減速が大きい。
加速同様減速も急減速と表現したいほど。
3.カーブに侵入する時はほとんどの場合減速しない。これはかなり怖い時がある。
4.長い下り坂の時は設定速度をかなり上回ってしまう。ようするに設定速度で走行するように機能しない。
この4つが今のフリードで改善されていればいいのですが…。
新型FITは代車で短時間の印象とはいえかなり好印象だったのでマイナーチェンジ後のフリードでは改善されている事を期待しています。
久しぶりの投稿です。フリード+4WD(GB8)です。
燃費は市街地走行ならば14km/㍑から16km/㍑の間で落ち着きました。
今回はタイヤについてです。まだまだ交換時期ではありませんがタイヤのライフが短く感じられます。
16インチに換装してあるからというよりはフリード+4WD(GB8)であるからだと思います。
表示を切り替えFFと4WDの表示を見ているとかなりの頻度で4WDになる上にアクセルを踏んでいる感覚よりエンジン回転数が上がり感覚より速い速度で加速します。
これがタイヤの摩耗と燃費の伸び悩みに影響していると考えます。タイヤは50,000km持たないかも。
ホビオは1度もタイヤ交換せずにフリード+4WD(GB8)に乗り換えた事を考えたら…軽自動車と比較しては駄目ですね。
ホンダ フリード (ハイブリッド)について情報交換をしよう!・・・
フリード (ハイブリッド)の類似車
フリード (ハイブリッド)の関連ニュース
- 【ホンダ フリード まとめ】新型登場も近い?「ちょうどよい」ミニバンの話題 (11月13日 12時30分)
- 【ホンダ フリード 新型試乗】ファミリーカーのイメージにとらわれない「ブラックスタイル」…島崎七生人 (08月20日 18時00分)
- 【ホンダ フリード モデューロX 新型試乗】風を味方につけた!背の高さを意識させない走り…片岡英明 (12月23日 12時00分)
- ホンダ フリード モデューロX、「実効空力デバイス」で走りを深化 (05月28日 11時30分)
- 【ホンダ フリード 新型試乗】クロスターはいい意味でミニバンっぽさを薄めた…森口将之 (11月14日 10時30分)
ホンダの関連ニュース
- ホンダ、燃料電池システムを外販へ---2030年に年間6万基を目指す (02月03日 07時15分)
- 次世代燃料電池システム搭載の新型FCEV、2024年に北米と日本で発売…ホンダ (02月02日 16時00分)
- 「SNOWモード」は雪道だけじゃもったいない!ホンダ『ZR-V』の4WDは雪上での“違和感のなさ”がスゴイ (02月01日 12時00分)
- ホンダ初のフル電動SUV『プロローグ』、先行販売を2023年内に開始へ…米国 (01月31日 14時30分)
- ホンダのピックアップトラック、『リッジライン』にオフロード仕様…2023年米国設定へ (01月30日 18時30分)
3か月で5000km 初めてのオイル交換をしました 燃費は21km/L ...[ 続きを見る ]