車レビュー 新着順 (74ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

☆走行性能
パワーはNAの1.2Lなので、あまり期待していなかったのですが、わりと元気良く走ってくれるので、私的には満足です。
コーナーもわりと踏ん張ってくれます。
☆乗り心地
車体が軽いことが、良くも悪くも乗り味に影響しているようですね。
コーナーは軽やかにこなすけど、ちょっと荒れた路面からは割とダイレクトにショックを伝えてきます。
全体的には軽やかな乗り味でしょうか。
☆燃費
コンスタントに20km/LはいきそうなのでOKですね。
郊外(田舎)の一般道で60km/hくらいが一番燃費が良さそうで、25km/hオーバー。
高速道だと100km/hだと22km/h程度で、もう少し伸びてくれると良いんですけど。
☆積載性
前車のマーチ(AK12)と比べたら十分な積載性です。
☆満足している点
コンパクトカーの部類ですが、3ナンバーの恩恵で適度に余裕の有る室内。
ACCと自動ブレーキを装備している事で、高速道では疲労が少ないです。
部品間のスペースが広くて、手の入れやすそうなエンジンルームがグッドです。
コスパは非常にいいと思います。
☆不満な点
エアコンがマニュアルなのは良いとして、操作パネルの質感が残念。
最低地上高が120mmなので、ちょっと雪が積もるとアンダーカバーを擦ってしまう事。(落ちなきゃ良いけど)
☆総評
乗ってて楽しい、面白い車ですかね。
国産車では見られないようなデザインと、短めの全長、3ナンバーによる運転席周りの余裕、ハンドルの戻りの癖の強さ、街であまり見かけない等、長所だか、短所だかわからない所に惹かれてしまいました。
燃費もほぼ20km/L程度は走ってくれているので、まぁ満足。

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:1年9ヶ月 使用用途:通勤、ドライブ 総合評価:
ZVW55の走行距離も47000kmをこえました。今の時期は一番燃費が伸びる時期なのに、5月より悪い。(といっても実燃費で27~28kmですが)エンジン音も耳につく。5000kmごとにモービル0w20を入れているのですが・・・。何かが違う。
記録を調べてみると、連休以降高速道路を使ってない。早速高速道路をロングドライブ。その後、2週間の実燃費は30kmを超えています。表示燃費を見ても、高速走行前は30km前後、高速走行後は33~34km。ところで、今頃の時期のモーター走行の割合は70パーセント前後、冬場でも50パーセントぐらい。高速道路だと、速度や道路状況で変化し10~30パーセントくらい。やっぱり、エンジンを動力源とする以上、時々エンジン回して暖めてやる必要がありそうです。オイル交換をしていないのに、エンジン音も静かになりました。

名機N54B30の載ったコンパクトな車体は重量を感じない良い立ち上がりをします。
サス、ブレーキとの併せも良く
踏めばきっちり止まり
曲げればしっかり曲がり
トータルバランスの取れた感じです
よく言われるトラブル等も
10万キロ突破ですが大きいものではなく
日々面倒しっかり観てあげれば
応えてくれるそんな車です
じっくり熟成させましょう(≧∇≦)ノ

NZ12キューブ購入検討中です。
皆さまの意見をお聞かせください。
皆さまの投稿されてる燃費は4wdスイッチをONの状態でしょうか?
スイッチは常時4wdにしてますか?
そのほかアドバイスがあれば教えて下さい。

70後期型のノアの二回目の車検が年末にあるので、下取り含めて80後期型のノア購入検討として、試乗しました。
二列目のロングスライドや大型ナビのフィット具合いやドライブフィーリング及び全体的なスタイル含めて概ね80点レベルでしたが、W×Bのガソリン車で何とか購入ラインに乗った感じです。
ただし、安全装備が1つ前なのが残念ですが、FMC迄はさすがに待てないので、安全運転で補足します。他社も考えたのですが、ホンダ日産は今回も選外としました。

アクセルを踏んだときの一瞬の加速の出遅れなど、
ちょこちょこネットで見る悪い点を感じたりしましたが、
それでも運転手目線の総評としては、悪くない車だと思いました。
が、4人までが快適で定員一杯はあまり載せたくない車だとも思いました。
Goodポイント
・ほどほどの燃費の良さ
今回は掛川駅(JR東海道線)を発着点として
日本ガイシアリーナ、ビックカメラ名古屋駅前、名鉄・知多奥田駅の3カ所を回りました。(ルート概略は最後をご覧ください)
結果、ODO読みで総走行418km(高速321.3km)と高速主体のルートでしたが、メータ表示の最高燃費は18.9km/L、実燃費は15.85km/Lとエアコン稼働にしては悪くない成績でした。
(ガイシアリーナ→知多奥田駅は4人、それ以外は運転手のみ乗車していました)
・切った分だけ動くハンドル性能
私にとっては重くなく軽くなくの丁度良さで、なおかつ大げさに回さなくとも動くハンドルが良かったです。
Badポイント
・地味に自転車が乗らない(乗せにくい)
これ地味にコツが要りますね…載せられないわけではないようなのですが、初めてには難しい作業になりますね…
でも、それ以外の大概の荷物なら載らない訳では無いのでご安心を。
・ロードノイズ
主に高速走行時に感じましたが、足下からゴーというロードノイズが響いてきました。まぁ軽よりは遙かにマシなレベルなので会話に支障が出るほどではありませんでした。がうるさいことには変わりはありません。
・微妙な出遅れ、力不足なエンジン
高速航行や一般道走行時は問題ないです。
が、停止状態からの加速、料金所から本線までのスタートダッシュ等のパワーが求められる場面で4人乗り時にはパワー不足感が顕著に現れ、スタートダッシュ時には一瞬5k rpmまで回さなければ登り切れない等、あと少し…な微妙な力不足感が惜しかったです。
・全方向の見切りの悪さ
Aピラーの地味な太さや窓が無いや後部の見にくさ等、地味に見にくいと感じました。

走行距離4600kmの実績、感想。(下記燃費は車載メーター。エコモード、エアコンオフ、風はほとんど無し。実燃費はだいたい車載の1km/L強落ちです)
ほとんど高低差のない高速道路、100km/hクルコン巡航で22から23km/L。同80で23から24。100km/h巡航は3000回転でノイジー(クロスビーは2000回転)。高速道路ではほぼEVモードには入らない。
平地の郊外を50から60km/hで走ると信号で止まる回数にもよるが27km/L前後。EVモードも良く入る。
近所のお買い物(1から4kmくらい)メインだと、16km/L。
エコモードを切ると上記より2km/Lくらい悪化します。
燃費自体は他車に比べいいのだが、高速巡航でカタログ燃費が出ないのはかなりショックで不満。
5AGSのエコモードは町中では周りよりもたつき、アクセルレスポンスも悪いのでストレス溜まる。
登りは排気量が小さい事、変速タイミングが悪い事でオートクルーズでも定速走行ができず、スピードがどんどん落ちて来て急にシフトダウンし猛烈に加速、前後に激しく揺れて不快。勘弁して欲しい。山道に行くとこれはもう耐えられない。パドルシフトください。
車体剛性は乗換前に乗っていたNBOXカスタムターボより低く、ドライバーとしての乗り心地はソリオの負け。
エコモードを使わない時の5AGSはダイレクト感が気持ちいいものの、変速プログラムが感覚といまいち合わない事がある(山道はブチ切れるほど合わない)。エコモードでは5AGSよりCVTのほうが絶対いい。
積載能力はNBOXと変わらないものの、シートアレンジはNBOXの方が多彩なので荷物により不便と感じる事も。
後席乗り心地、広さは、当然だかNBOXより圧倒的にいいので家族受けはいい。
しかし、ドライバーの私はもういいです。

千葉から実家のある大阪まで大人2名乗車+エアコン常時ON+荷物約20kgで走行したところ、満タン法で往路17.14km/l復路18.54km/lを記録しました!時速は100km巡行です。
こんなに燃費がいいなんてびっくりです!
ハリアーハイブリッドとCX5ディーゼルもいいなと迷ってましたが、最終的にガソリンハリアーにして正解です!過去には東京から詰まり気味の高速を1時間ほど走って実燃費21.6km/lも
記録したことがあり、大きな車体からは想像できません。
ちなみに街中だと12km~15kmの間ですね!

車名:ホンダ ヴェゼル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:みぃ***** さん 所有期間:2016年10月~ 2年8ヶ月 使用用途:通勤 総合評価:
ヴェゼル ハイブリッド Z DAA-RU3 ですが 今回の給油で初めてカタログ燃費達成しました。 Zはエコタイヤではないので カタログ燃費が23.4㎞/l ですが今回 23.74㎞/lでした。通算燃費も21.27㎞ なので、そちらは 達成率90.9%です。走りも,スタイルも気にいってます。

車名:日産 ティアナ
分類:燃費 投稿ユーザー:GTO***** さん 所有期間:2005年11月~ 使用用途:片道15kmの通勤、休日のゴルフが主。帰省、旅行等の遠乗りにも使用。 総合評価:
2.3Lながら、前のセフィーロ 2.0Lより燃費が良く、渋滞の少ない地域なので、10~12km/Lでした。
故障と言えば、車輪速センサーの故障(クレーム処理)と、P/Sホースからのオイル滲み 程度でしたが、
2・3年前より、ロックアップ車速度が高く(当初は55km/h⇒67km/h)なってしまい、燃費や運転性に悪影響が出てきました。私も60歳を過ぎ、安全装備の充実した車に乗りたくなり、
11月の車検を前に、買い替える予定です。

フルタイム4WDだし、ターボだし仕方ないっす:(;゙゚'ω゚'):解ってはいたがここまでとは思わなんだエアコン使用する季節になったらもっとヤバそうな
でもコイツが好きなのでしょうがないんだ!そこはプライスレス♡
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

1日の走行距離が10km未満ですが、燃費は約6kmと非常に悪いですが、伸ばす方法は無いかと思う日々です。

アイサイト満足です。B型ですが十分です。しかし、最新のアイサイト興味深いです。KLAが0km/hから作動するなんて.....◆

3年前にBPレガシィワゴンGTタ-ボからかい買えました。距離を乗らなかったのと、維持費を安くしたくて軽にしました。
3年使って燃費は遠乗り14kmぐらいだし近場で乗っても11以上は走るのでまあ満足です。動力性能も最低限満足できます。
軽の中では積載性が高く4人でスキ-にも行けます。釣りやスキ-では大活躍です。不満はフロントグリルのメッキが安っぽくて(メッキが嫌い)いやなこと、自動ブレ-キが全く役に立たないことと、アイドリングストップすら着かないことですかね?
それ以外はおおむね満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
プリウス30からの乗り換え。引っ越して自宅に接続する道路が、狭くプリウスだと気を使いながらもタイヤをこすることもあり、5ナンバーサイズをと、あれこれ検討、アラウンドモニターが、良いとノートに決定。
日産車初であったが、1ヶ月のって見ての感想。普段バイク通勤の為、e-Powerはいらないと考えて結局XグレードNAガソリン車。
アラウンドモニター着き車。
まず、プリウスより、遮音がしっかりしている。室内の広さも負けてない。若干足が固いが、カーブでの姿勢変化が少ない。マニュアルエアコンで、カタログ写真ではかなりチープさを感じていたが、納車後このレベルなら、いいかと納得。燃費はメーターアベレージで18-20程度まあまあじゃないかと。
全体的にコンパクトカーとしては良いかと思う。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ダイハツ タント
分類:燃費 投稿ユーザー:sba***** さん 所有期間:2018年4月~ 使用用途:ショッピング・レジャー 総合評価:
3月まで 3年間乗ったミライース(2014年末モデル)は、岐阜の郊外通勤だったため、平均30km/Lを超えていました。4月から日用乗りで実家のタントに乗り始めましたが、200K以上車重が増えたのと、ストップアンドゴーが多いので気を抜くとすぐに20km/Lを切ります。 時々高速を使いますが瞬間燃費は30~40km/Lは出ているので燃費はそこそこ良い車のようです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ホビオから乗り換えました。
フリード+4WDは珍しいんじゃないでしょうか?
昨日納車されて今日運転手のみでほぼ高速道路を約100km走行して燃費は約19km/㍑。
ただし、標準の15インチではなく16インチに換装してあります。
今日が初めてなので良いのか悪いのか分かりません。
多分同じ車は大変少ないと思うので他の方の状況が気になります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

燃費も驚きでカタログデータ以上を記録する時もあります。トルクもあり良く走ります。
10年モデルチェンジしてませんが熟成されており色褪せ感はありません。 久しぶりにいい車に出会いました。大事に乗りたいです!

給油(通算21回目)を6/6に行いました。前回の給油から591.2km走行し、32ℓを給油。 燃費は18.475km/ℓ(車載燃費計では19.1km/ℓ)でした。
この期間前半は20km/hを超えるペースだったものの、後半は失速した感じが。
前回の給油からガソリン価格が8円上がりましたね。こうなると、早めの給油にしなくてはと思いますけどね。

通勤と営業で現在41000㎞くらいの使用。営業で使ってるのでガソリンは会社持ちな為、特に燃費を気にせず乗ってますが19㎞/lを切ることはありません。結構気に入って乗ってます。
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]