三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)

三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)の登録情報
メーカー名 | 三菱自動車 |
---|---|
車名 | デリカD:5 (ディーゼル) |
車レビュー各評価 |
燃費:![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | CV1W![]() |
2019年02月 2300cc |
8AT 軽油 |
4WD ターボ |
「乗車定員7人/8人」P / G / G-Power Package /「乗車定員8人」 M アイドリングストップ |
12.6 km/L 13.6 km/L -- |
11.46 km/L |
2 | CV1W![]() |
2013年01月 2300cc |
6AT 軽油 |
4WD ターボ |
|
-- 13.6 km/L -- |
11.04 km/L |
車レビュー
友人の車を代わりに運転しての感想です。
ディーゼルエンジンの音は多少大きめ(最近のディーゼルに比べて)ですが、アクセルの反応も良く非常にトルクフルで楽ですね。とても2トン近い車とは思えません。
ブレーキもカックン系ではなく、最初スカスカでもなく、踏みたい分だけ効いてくれます。自分が乗ってるスバルと比べると似てますね。
ハンドルは中央付近がダルに作られているので、高速巡航は楽です。かといってコーナーなどで反応が悪いわけでもない。良いハンドリング。
燃費は横浜から新潟かぐらスキー場の往復で、だいたい12〜13キロ。高速巡航100キロぐらい出して14から15キロ(関越上り線)なので、ハイブリッドミニバンと費用は変わらないかな。
不満点は、accの車間が一番遠くしても近い(個人の感覚)上に、フロント三菱マーク横のセンサーが雪で凍って塞がると汚れ表示で使えなくなる、エアコンのスイッチ類が分かりにくい(慣れれば問題ないが、初見はデフロスタがわからない)、前席のダッシュボード周りの収納の少なさ、ナビの案内や使い勝手がアホで使えない、助手席側についてるサイドステップが運転席にも欲しい(あまり背が高くないので乗りにくい)、メータ液晶がゴチャゴチャしてて分かりにくい、助手席ワイパーの拭き面積が狭く左上側が掃き取れないので、前方が見にくいでしょうか。
セカンドシートの下にスノーボードの先端が2本入るので便利だったりします
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
デリカD5の自動DPF再生は、いつ再生が行われてるか分からない。今日まで6200km走りましたが一度も気が付きませんでした。CX-5はスキーなど長距離を走れば必ずDPF再生があり、パワーダウン・燃費の低下などで必ず気が付きます。DPF再生中はエンジンを切らないように注意し、目的地に着いても終了するまで走っていました。
2021年9月末にデリカを購入しようとディーラーに行きましたが、工場が閉鎖になるので納期は未定。半年ぐらいは見てほしいと言われ購入を保留。ネットで中古車を見ていたところ、走行5kmの未使用車で、欲しかった白のグレードPを発見。翌日即購入しました。
前車は2012年式マツダ・初代CX-5(2.2D)からの買い替えです。
エンジンのパワー・静かさ・燃費などはCX-5に負けてしまいますが、8速ATはスムーズで、2t近いボディを必要十分に加速します。
【燃費】
今シーズン6回スキーに行きましたが、燃費は12.2~13.8km。一番悪かった時はスキー板を5本屋根の上に乗せて、帰りの高速はほぼ120km巡行。高速で100kmを超えないように走れば、13kmの後半の燃費がコンスタントに出ます。
【積載性・収納性】
CX-5の一番の不満点は荷物があまり積めないことでした。釣りの時に大型のクーラーボックスを積むと3人しか乗れません。デリカはサードシートを上げるとCX-5の3倍ぐらい荷物が積めます。
【走破性】
CX-5の4WDはデフロックが無いため、アイスバーンの上り坂は下から勢いをつけて一気に登らなければなりませんでした。デリカはどんな状況でも、アクセルを踏めばするすると登っていきます。非常に安定していて安心です。
初クリーンディーゼルターボ、トルクもあって最高です!
積雪寒冷地なので頼もしい相棒。
とりあえず色々LED化しました。
あと、サブコン搭載しました。
まさにビッグトルクでさらに乗りやすさが倍増しました!
D5新型ですが、エンジンの音は大きい(三菱のディーゼルは総じてうるさいですがね。室内への入り込みは遮音材を多用し相当なレベルで押さえ込まれているが、窓を開けての走行はベリーバッド!
燃費はほぼカタログ値通りですが、アクセルを踏み込むと一挙に悪くなります。郊外11キロ/l、高速14キロ/l程度で推移しています。
オフロードの性能はダートまででロック路は突き上げが厳しく低速走行を強いられる。尤も、他のミニバンよりはレベルは上ですが。
ディーラーオプションのカーナビは使かえません。反応はトロいしナビレベルは最低、遠回りさせられます。パナ製を純正オプションに加えて欲しい。
三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
デリカD:5 (ディーゼル)の類似車
三菱自動車の関連ニュース
- 仮想空間でクルマ所有、三菱自動車がバーチャルカーライフアプリ「MILAND」発表 (04月01日 16時00分)
- 東京にEVバッテリー交換ステーション開設、米アンプルが三菱自動車らと協力 (03月25日 06時00分)
- 「来るもの拒まず」台湾の鴻海、三菱自動車のEVを受託生産へ[新聞ウォッチ] (03月21日 08時56分)
- 三菱自動車、大阪・関西万博の救急搬送に「ミニキャブEV」を提供[新聞ウォッチ] (03月04日 08時05分)
- ダカールラリー2連覇、三菱自動車の増岡浩氏がスポーツ功労者顕彰を受賞 (01月31日 08時15分)
ホンダアクティバンから乗り換えてトヨタピクシスエポックに。 アクティの約...[ 続きを見る ]