レビュー検索

車レビュー 新着順 (58ページ目)

e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。

車レビュー 一覧

国内メーカー 海外メーカー
車名 車レビューの分類
ティーダ
1.8の6MT、15万キロの中古車を購入 2019年05月07日 20時58分

車名:日産 ティーダ
分類:ドライブ 投稿ユーザー:けん***** さん  所有期間:6か月 使用用途:自家用 総合評価:

初期型スイフトからの乗り換え
免許取得歴10年

過去にあこがれのあったティーダ6MTを希望通り購入
初期状態は15万キロで3速の入りが悪い(おそらくシンクロ)のとクラッチペダルの動作が悪いことくらい
前オーナーがニスモマフラーいれていたが、車止めに衝突し1か月で純正に交換
ホイールも前オーナーが社外の16インチ装着

初期インプレ
期待よりもエンジンはかなりまったり仕様。フライホイールが重たいのか、とにかく重い。そしてMT車が久しぶりの家族や友人が運転してもエンストがほとんど起きない。
足は街乗りでは十分。コンパクトカーよりもずっしりしてるし、ミニバンよりもキビキビ動く。
車内環境も高得点。MTでは邪魔かと思われたひじ掛けも、慣れると便利。収納も多い。

サングラスホルダーが小さくて、収納できるサイズにかなり制限がある。

使用半年レビュー(10点満点)
1万キロ乗りました。最長で神奈川~福岡へ往復。雪道経験は無し。
一般道では小気味よく走れる(9点)が、登りではその重さとまったりエンジンのおかげで少し急げる程度(5点)。ステアリング反応もいい(8点)が、斜め後方視界は下の上くらい。ミラー視界が3点、目視で7点。前方見切りは割としやすく8点。

高速道路ではすべてが快適(8点)。だが新東名の120km/h区間になると、120走行は快適さの限界(5点)。それ以上の走行は労力、能力ともにおすすめできるものではない(3点)。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ポンタ
10連休中に伊勢・志摩に行きました 2019年05月07日 10時23分

車名:ホンダ N-VAN
分類:燃費 投稿ユーザー:ポン***** さん  総合評価:

4泊5日で伊勢・志摩に行ってきました。N-VAN納車後の初長距離でしたので、燃費情報をお知らせしようと思います。
最低燃費:12.7Km/l
最高燃費:22.3Km/l
最低燃費は、高速道路でかなり気合い入れた状態で走った結果です。速度リミッターが動作する状況が、何度も出てくるような走りです。
逆に最高燃費は、田舎道(ワインディング等含む)で40~80Kmあたりで普通に流して走った状態です。ワインディング時はECOはOFFにして走っています。今回は全て満タン方式での計測です。ちなみに、夜の高速で、クルーズコントロールで走っていると思われる長距離トラックに、こちらもACCでくっついて走ったときの燃費は18.7Kmでした。たまに加速して追い越す走りは混ざっていますが。荷物もかなり積載しての状況なので、かなり良いと思いました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

CR-V(ハイブリッド)
良い燃費続出! 2019年05月06日 08時20分

車名:ホンダ CR-V(ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:CR-***** さん  総合評価:

普通に走って20km/L。
良い車だと思います。

・赤信号は早めのアクセルオフ
・急加速、急ブレーキは避ける
・モーターの得意な領域で走る(一般道では自ずとそうなる。)
以上を心掛けて運転したところ更に驚きの燃費表示が出ました。燃費計で29.2~27.5km/Lが出ました。
誤差はありますが、今までで最高。
直前の給油では
20.9km/L (満タン法)
24.1km/L (燃費計)
CR-V hybrid EX FF

走行距離5000km以上で 満タン法で平均して20.7km/L走っています。普通に走るに不自由しない。
23.4km/L (燃費計)
自分でアクセル踏むより、クルーズコントロールの方が燃費の数値は良い気がします。(それでも改善幅は0.5km/Lくらいと思います。)
WLTC燃費の達成率 90%以上の20~21km/Lが容易に達成出来るところはこのシステムの優秀さだと思います。同じくらいのサイズには、FORESTER(AWD)、NX、HARRIER、RAV4、X-TRAIL、CX-5がありますが、燃費はかなり優秀(特にFF)。走行性能面でもpowerfulにも走れます。AWDが欲しくなっても15km/Lを越えているのは凄い。こちらのタイプの方は燃費ではないでしょうけど。

安全装備等
ブレーキホールド機能やクルーズコントロールは便利。アクセルとブレーキ操作から解放してくれます。ブレーキホールド機能は何故常時オンにならないのか?不思議です。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

エブリイ
DA17V JOIN 5AGS 2WD 2019年05月06日 01時03分

車名:スズキ エブリイ
分類:燃費 投稿ユーザー:AK***** さん  総合評価:

カタログ値 19.4km/l
あまり気にしなくても19km/lは普通
10km/30分程度の通勤時で18km/l以上、
郊外走行は条件が良ければ23~24km/lは普通
高速はまだわかりません
DとMでシフトダウンのスピードが大きく違うので、
使い分ければ更に良い燃費だせると思います。
変速ショックが気になる人には苦痛かもですが
、大変満足しています。
追記、通勤+趣味での利用で重量物は積載していません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:2人   [この車のレビュー一覧]

フリード (ハイブリッド)
暖かくなったせいか 2019年05月05日 19時48分

車名:ホンダ フリード (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ヨッ***** さん  総合評価:

H24年式フリードハイブリッドに乗ってます。中古51000km走行車を購入しました。寒かったせいか冬はリッター13.6kmでしたが、今はリッター18.8kmまで延びるようになりました。タイヤがまだ夏タイヤじゃないので、変えたら延びると思います。中古車も馬鹿に出来ませんね。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

レガシィB4
プラグ交換 2019年05月05日 17時48分

車名:スバル レガシィB4
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:わた***** さん  所有期間:13箇月 使用用途:仕事 総合評価:

5月3日に二回目のプラグ交換をしました。直列4気筒ならば30分程度で完了ですが、水平対向エンジンは当然ながら両サイドにプラグ位置があり、ラチェットレンチをセットするとボディとの隙間がほとんどなく、非常に交換しずらい(>o<)!!!。おまけに運転席側はエアクリーナーボックスを移動しないと工具を使用できない状況です。このために私は「KTC」さんのフレキシブルSSTを使用しています。86用として販売されていますが、このレガシィB4にも「ドンピシャ」、なかなかの優れものです。所要時間1時間程度です。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

よっちゃん
佐世保市の神吉様JA22W 5MTの部品注文。 2019年05月05日 13時21分

車名:スズキ ジムニー
分類:その他 投稿ユーザー:よっ***** さん  所有期間:2018年10月9日から 使用用途:通勤レジャーなど 総合評価:

スズキの部品を佐世保市内の神吉様で注文出来ました。ネジ1つだけれど、注文でき満足です。
本当に助かりますね。

3日後には届く予定で本当に大助かりです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ヴィッツ
燃費が良い 2019年05月05日 02時08分

車名:トヨタ ヴィッツ
分類:燃費 投稿ユーザー:kum***** さん  総合評価:

ヴィッツハイブリッド! 主に通勤で使用。片道20km。新車購入からおおよそ1ヶ月半。燃費がパネル表示でほぼ毎日30km/L以上いくようになった。1回給油した実燃費は29km/Lです。燃費重視の安全かつエコ運転な方にはオススメです!!

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

CX-3(ディーゼル)
いい走り、いい燃費 2019年05月04日 19時49分

車名:マツダ CX-3(ディーゼル)
分類:燃費  総合評価:

走りと燃費が良い。

郊外で走ると燃費がかなり良くなる。とてもありがたいです。

どこまでも走り続けたくなるほど、体が疲れない。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:2人   [この車のレビュー一覧]

インサイト
ACCに慣れないと燃費は伸びない 2019年05月04日 06時39分

車名:ホンダ インサイト
分類:燃費 投稿ユーザー:こが***** さん  総合評価:

新型LX、納車後5日ほどですが、ようやくACC慣れてきました。
はじめは先行車がいなくなった直後にフル加速したり、低速時にACCをResumeするとこれまたフル加速したりで、燃費計も20km/Lいかなかったです。
フル加速しないように、先行車がいなくなったらACCキャンセルしたり、設定速度手前まではセルフ加速させたり、橋の上りなどでACCセンサーが先行車検出しなさそうなときなどにパドルシフト減速したりしてるうちに燃費伸びてきました。山に3回行ったりして、実燃費25km/Lなので十分満足です。
試乗動画とか見てるとACC活用までは至ってないように思います。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ジムニー
新型ジムニー 1000km突破 2019年05月01日 22時19分

車名:スズキ ジムニー
分類:燃費 投稿ユーザー:引っ***** さん  所有期間:3ヶ月 使用用途:釣り 総合評価:

JA11とJB23から乗り換えました
乗り心地がかなり良くなってビックリしています
釣り、プチキャンプメインの使用のためか燃費が結構いいです(リッター18くらい)

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

デミオ
4型デミオ(DJ型) 1500cc ガソリン・マニュアル車 燃費 2019年05月01日 19時41分

車名:マツダ デミオ
分類:燃費 投稿ユーザー:みっ***** さん  総合評価:

 2型の1300ccのデミオから4型(DJ型)の1500ccのデミオへ。1500ccガソリンエンジンの6速マニュアル車。

 実燃費は、(i-stopは使用せず)2,000回転以下の早目のシフト操作で市内・郊外下道のみを走り、家族2人を乗せたり乗せなかったりで17km/L強。2,500〜回転以上でのシフト操作は気持ち良く加速力も強いが、燃費は少し悪化するようだ。2,000回転未満の低回転でのシフト操作は1300ccの前車よりトルクの差を特に感じるコトが出来る。
下道を70km/h程で走行し続ける時間が長かったり、高速道路を〜85km/h以内で走行していたりするとその日の燃費は20km/Lを超えたりする位燃費が良い車です。

 デザイン重視の為か車内は天井が少し低く感じる。車長は長くなったがボンネットが長くなった分単純に前車より車内は狭いようだ。175cm以上の身長の方が家族を乗せて運転すると少し狭いかも。

 『高速道路や幹線道路等での運転』は前車より余裕有り。よく『スポーツカーでも無いのに6速もギア要らない』等と言われますが、6速全てのギア使って一般道を40km/h〜70km/h程で気持ち良く流すコトは可能と思います。

 ストップ&ゴーの多い住宅地や狭い市街地を20km〜50km/h程でシフト操作しながら走行するのは私にとっては少し慣れが必要で一年ほど戸惑いました。慣れない内は燃費も12km/h〜13km/h程に落ち込むことも。ただ慣れれば1,000〜1,300回転程の回転数で半クラッチを使わずシフトし走行し続けるコトも可能で、それなら燃費も15〜16km/Lを確保できます。ただアクセル操作やクラッチ操作には神経を遣う必要があり、気軽にコンパクトカーで走る楽しみという観点からは判断が難しいかもしれません。1300cc程の排気量の方が車格とバランスが取れているのかも。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

シャトル
4月平均 2019年05月01日 07時50分

車名:ホンダ シャトル
分類:燃費 投稿ユーザー:ぽい***** さん  総合評価:

ガソリン車四駆。スタッドレスで一月で1500km走って表示平均21.0km。アイドリングストップはオフでも変わらない。長距離移動、買い物、通勤に使用。比較的信号少ない地方都市。加速重視の運転してもあまり燃費に悪影響無かった。完全フルフラットは車中泊最強。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

フィット
街乗り高速 2019年04月30日 22時16分

車名:ホンダ フィット
分類:燃費 投稿ユーザー:fit***** さん  総合評価:

どの車もだがオイル交換時期によって変わります。
街乗りオイル交換したて:12〜14/L
普段:10〜13
高速オイル交換したて:15〜19
普段:13〜15
これくらいです。オイル交換したてで高速走行MAX19.7記録したことあります。
ハイブリッドでもないのでまぁこんなもんかなってところです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

フリード (ハイブリッド)
最近、燃費がいいです 2019年04月30日 18時58分

車名:ホンダ フリード (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:nor***** さん  所有期間:24カ月 使用用途:主に通勤 総合評価:

乗り始めて丁度2年です。主に片道7キロ程度の通勤に使っています。
現在の走行距離は1万ちょっとです。
乗り始めの頃の燃費(燃費計)は18~20km/lがやっとでしたが、
この頃、当たりが出てきたのか、コツがつかめたのか、通勤でも22~
24まで伸びてます。(4月の平均燃費24.7、2年間の生涯燃費22.0)
燃費向上のコツは多分、
・急アクセルを回避する。
・道路状況に応じて5速EV走行と3速EV走行を使い分ける。
・EV走行をできるだけキープ。
・信号待ちをある程度予測して、停車時にエンジンがかからないようにする。
ではないでしょうか。
この車は、乗り方で燃費が左右されるのかと思います。



[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

アテンザセダン (ディーゼル)
XD Lパッケージの燃費 2019年04月29日 18時59分

車名:マツダ アテンザセダン (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:dan***** さん  総合評価:

この車、燃費が人によって大きく異なっています。
これは、車を使用する環境が大きく影響しているからです。

AT6速のアテンザは、40㎞/hを少し超えた辺りで4速になり、60㎞/hを少し超えた辺りで5速になります。
さらに80㎞/hを少し超えた辺りで6速になります。

そのため、80㎞/hを少し超えた辺りでクルコンで等速走行をしますと、20㎞/Lを軽く超える燃費は簡単に出せます。

ところが50㎞/h付近でアクセルのオンオフが激しいような環境では、12㎞/L程度が限界です。
60㎞/hを少し超えたあたりで5速ホールドで等速走行していれば、17㎞/L前後になります。

ちなみにシフトアップ時の回転数はトルク発生領域のため、いったんシフトアップすると余程の登坂でなければ速度低下するまでシフトダウンはしません。

つまり、バイパス道路や高速道路を利用する機会の多い人には恵まれていますが、混雑した市街地のみの走行がメインですとXDは不得意です。

ちなみにLパッケージで多少のオプションを選択しておけば十分に満足できる装備(車両価格に対して)になります。

また、運転は車体の大きさを意識せずに容易に操作できます。

ハンドルを握るのが楽しくなる車ですね。

アテンザ購入時の別候補だったのが、トヨタクラウンとホンダアコードとBMW523dでした。
要は大きめのセダンで燃費がそこそこ良いっていう条件でしたが、自分の車の利用環境ではハイブリッドよりディーゼルが得策という判断と、滅多に使わない過剰装備に余分な支払いはしたくないということでアテンザにしました。

不満が無いとはいいませんが、本当に良い車だと思います。

マツダ車、いい意味で騙されましたね。

購入検討中の方の参考になればいいです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:3人   [この車のレビュー一覧]

ティグアン(ディーゼル)
やっと燃費が伸び始めました 2019年04月29日 08時24分

車名:フォルクスワーゲン ティグアン(ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:ヒル***** さん  所有期間:まだ2か月 使用用途:ドライブ 総合評価:

パサーとから乗り換えてまだ2か月。走行距離1000キロを越えたあたりから燃費が伸び始め、直近ではリッター22キロを記録しました。最高です。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ややおも
よく走る車 2019年04月29日 02時01分

車名:スバル WRX
分類:ドライブ 投稿ユーザー:やや***** さん  所有期間:2018.10~ 総合評価:

半年でおよそ8000km程度乗りました。
買う前に自分が調べていた評判との違いです。

★音
評判からかなり気になりましたが、自分としては全く気になりません。基本的に運転中はラジオや音楽もかけず、走行音だけ聞いています。でも、言う程「うるさい」という感覚はありません。
多分、タイヤをREGNOとかに帰ればもっと静かになりそう。
★CVTについて
CVTのもたつきは自分では感じません。都内走行ですので、それ程急加速をする場面もなく。首都高でもキビキビ走りますので、CVTだからという指摘はあまり感じていません。
★燃費
都内走行ですが、高速乗らないと6~7km/l代。
高速使って10kmちょっとです。
★アイサイトなど
アイサイトはかなり便利です。前のレガシィのときよりハンドルの補助が凄く楽です。追従も特に問題がありません。
★カーナビ
カーナビがメインのパナにしたのが少しだけ後悔です。
ただ、地図の拡大/縮小の機能をハンドルのボタンに割り当てたら少しだけ使い勝手が上がりました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

インプレッサ / インプレッサスポーツ
高速7割 下道2割 渋滞1割 2019年04月27日 01時31分

車名:スバル インプレッサ / インプレッサスポーツ
分類:燃費 投稿ユーザー:ピロ***** さん  総合評価:

走行5000kmの中古を購入。1ヶ月乗り現在19.2kmです。京都↔滋賀の高速通勤です。会社のフィルダーハイブリッドと比べ2〜3キロしか変わりません。低速時は1000回転くらいに留め、mm単位でアクセルペダルを加減しています。下り坂で加速し、登りは徐々に速度を落としています。アウディA3 からの乗り換えです。当時は13L程でした。瞬間燃費を確認し、長い登り坂をどのようにしのぐかがキーと思います。慣れれば20kmは固いと思います。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

bmc1275
一生モノ 2019年04月23日 11時09分

車名:ミニ ミニ (BMC/ローバー)
分類:その他 投稿ユーザー:bmc***** さん  総合評価:

生産中止の話が出てきてので新車購入に踏み切りました。それから早19年が経ちました。3人の子供は全員病院から家までこの車で移動しました。先日全塗装を完了しピカピカです。一生乗り続けます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]

ポチ

燃費

車種名:ダイハツ ミライース
投稿ユーザー:ポチ***** さん
総合評価:

購入してから、まだ200キロ位 エアコン入れて、アイドリングストップ 切...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針