車レビュー ホンダ フィット 新着順

ホンダ フィットの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ホンダ フィットについて情報交換をしよう!・・・
ホンダ フィットの車レビュー 新着順

特に奢った機能もないし、目立った燃費でもないですが、コンパクト車の割に大きな荷室、必要最低限の機能などトータルバランスに優れていると思います。走行距離も10万キロを越え大きなトラブルもなく現在に至ります。
目標の10万キロを達成したので、そろそろ買い換えようか検討中です。

コンパクトカーはコンパクトだけあって、使い勝手いいですね。買い物、ドライブと小回り聞くし狭い場所もラクラク♪遠くに行くにも軽四よりも疲れないし好きですね。

燃費、室内広さ、4m未満、馬力はそこそこで
全てがちょうど良い。
購入して約1年半、走行距離12345km、燃費21.5km。
ガソリン車で20km超えているので満足しています。昔乗ったアコードSIR2.2の倍ぐらいの走ります。面白さにはアコードにかなわないけど。

1300ccといえど、5速MTによるi-VTECの加速感爽快です。
VTECと言うとDOHCが主流ですがSOHCでもなかなかの加速感があり、3000回転から上の感覚が別物の良い加速をしてくれます。

1.5L132PSと車重(1050kg)の軽さもあり、パワー不足を感じさせない。燃費も、普段の運転次第で伸びしろがあります。

フィットの四駆は生活四駆ですか、他のコンパクト車種より全般的に軽いです。最終減速比が驚くほど低いATなので時速60キロで回転数が1500以下、時速120キロで2500以下です。購入当時現行ハイブリッドを検討しましたが、初期の駆動系トラブルが嫌なので信頼出来るATを選びました。町乗りだとCVTに敵いませんが高速メインなので耐久性を重視しました。アクアとかノート、フィットは街にあふれてますが、そこが気に入ってます。ただ薄いシート、フロア遮音は軽自動車以下です。また1300ccは高速登坂時は大型にぬかれます。オークション価格1万の車体なのであちこち傷みがあります。

中古で購入して2年になります。
先日、北海道を走ってきました。
最北端 稚内で給油したところ、693.5km/28.3L。
割り算してみると=24.5km/L!
地元では平均18~19/Lだったので驚きでした。
さすが北海道の道なのか、さすがGD1なのか…!?
末永く乗り続けていきたいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

どの車もだがオイル交換時期によって変わります。
街乗りオイル交換したて:12〜14/L
普段:10〜13
高速オイル交換したて:15〜19
普段:13〜15
これくらいです。オイル交換したてで高速走行MAX19.7記録したことあります。
ハイブリッドでもないのでまぁこんなもんかなってところです。

2013年9月発売当初購入の満タン計測の平均燃費
年 平均燃費 走行距離
2013 21.92 11.200
2014 22.50 9.523
2015 23.78 8.400
2016 22.71 6.865
2018 21.14 6.413
2019 21.83 3.225 2月まで
現在 通算22.31k/lと走行距離の減少で燃費は伸びていないが、FITの平均よりは上回っているので積雪地域での燃費としては良しとしている。
走行性能、乗り心地は、ほぼ満足しているが。
Aピラーの幅、角度が前方確認し難い。
フロントガラスの周りのところの出っ張りが雪を除く邪魔になり改善が必要。
ロードノイズは静音タイヤで冬季を除き解消。
シートレイアウトで大きな荷物や自転車、布団等の運搬用具としても使いやすく、満足している。

2017年6月契約、9月納車しまさた。
2年目に突入しております。
MT車ですが、中々燃費が良くないです。
踏んだら踏んだだけ燃費悪くなる感じ。
まぁ仕方ないけど。
GD系に乗ってる時のが燃費良かった。
車重が重くなったりしてるせいだとは思いますが。色々新しいのが搭載さらてもいるので。
エアクリ、マフラー、エンジンオイルは0w-25にしてるからか燃費悪いかも。
燃費向上に努めたいと思いますwww

昨年9月に親戚から不要になったということでいただきました。6年前の中古ですが、11月にリッター22.2㎞を記録。気温が下がりスタッドレスタイヤに交換後12月末で16.6㎞でした。
ハンドルは横滑り防止装置のおかげか安定しているし、加速はミッションがCVTのため非常になめらかなのですが、かなり先の信号機が赤の時にアクセルオフで減速していくと急に減速してギクシャクしてしまい気になります。

最近色々なガソリンスタンド格安店探してます。相場は157円くらい。
だけど、先日149円でした。ハロウィン

◎STOP and GO が多い街中は、エンジンが暖まっていればアクセルチョイ踏みの1,400~1,600回転でも十分加速してくれるので、燃費に効果的です。走行中のエンジン音が車内にほぼ響かず非常に静かで快適です。
◎2,000回転前後まで踏めば、市街地では楽に流れをリードできる走りを持っています。
・アイドリング時回転数は、暖気時1,300回転、通常時700回転。
・巡航時回転数は50km/h時1,100回転、60/1,200、70/1,400、80/1,500、
90/1,600、100/1,800、11x/2,000、12x/2,100です。
◎急な下り坂時はエンジンブレーキがよく効きます。
✖後席の左右に乗車した際に座高が高い人は側頭部がサイドルーフに触れるので、長時間の乗車は無理と思われます。
✖FF車のためかフィット特有のものなのかはわかりませんが、Uターン時の小回りが4m以下の全長にしては効かないように感じます。
✖✖✖エアコン稼働時のアイドリングは、車外エンジン音がかなりうるさく、住宅地や深夜などでなくても騒音レベルで、この車の1番のマイナスポイントです。
✖運転席フットレストのかかと部分の床面に盛り上がりが若干あり、長時間運転時は特に不快。
◎スマートキーをキーレスで施錠/解錠した際はウインカーのアンサーバックのみで音が鳴らないので、深夜など車を動かさないで車内の荷物だけを取りたい時などには騒音にならず便利。スマートキーで施錠/解錠時はちゃんと「ピッピッ」と音は鳴ります。
△燃費は、FIT2 前期型 1.5RS で街乗り11km~13km/ℓです。
先日この車で高速道路を初めて運転。
往復約500km(うち一般道約100km含む)を、行き15.33km/ℓ帰り18.83km/ℓの燃
費を記録。
◎燃料残量表示半分から満タンまでガソリンを入れると3,000円前後で入れられます。
クラウンだと5,000円弱でした。(レギュラー152~156円計算)
ガソリン空ランプ点灯→満タン(フィット1,500cc)5,500~6,000円
(クラウン3,000cc)10,000円前後
◎→満足 5つ
✖→不満 6つ
△→少し不満 1つ
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

e燃費等の平均燃費になかなか到達しません。運転出来る家族が3名おりますが、アクセルワークもさまざまです。

昨年末に購入し、2回実燃費を計測したところ、2回とも13.1k/lという結果でした。もう少し慣れてきたら、上昇すると思われます。

燃費は街乗り:12~13km、高速:17~18km。
インテリアはプラスチック多用で高級感は無い。
広いし使い勝手は今のフィットより良いと思うが、シートがあまり良くなく長時間乗っていると疲れる。
これは最近のコンパクトカーの傾向。
値段も安かったし(乗り出しまで180万弱)、この世代でクルーズコントロールが付くのが良かった。

購入して1ヶ月経ち市街地14キロ、幹線道路18キロ、高速道路23キロといった感じで大体の性能がわかってきましたね。これからもエコ運転を楽しんで行こうと思います。
いつもカストロのエンジンオイル交換してますが多忙で忘れてまして8000㎞走ってました。それから燃費が悪くて、以前は一般道路リッター17㎞が今では13㎞に交換しましたが悪くて。高速も24㎞でしたが19㎞になりました。
エンジンオイルはやはり5000㎞が大切ですね。
先日は高速でリッター24㎞越えました。ディーラーさんにも車検の時見せてるので驚愕してました。
エンジンオイルはカストロールを5000㎞で交換してます。今までで最高は27㎞でした。ハイブリットでなくてもホンダならエンジン最高ですね。惚れますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
3か月で5000km 初めてのオイル交換をしました 燃費は21km/L ...[ 続きを見る ]