車レビュー 新着順 (90ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
本日、出張で九州の市街地から高速、そして市街地まで200km以上走りました。燃費は20kmを越えました。エアコンは常時ON、エコ運転でなく120km~140kmで飛ばしました。市街地走行では16km程度です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

入庫時:1008428日出庫時:100794走行距離:58ミラ運転:出庫→(関内・本牧)→大黒ふ頭→自宅近く駐車場→(二国・生麦)→大黒ふ頭→(一国)→入庫事故・違反・トラブル等:なし

8月の実燃費で初の30.5km/Lを記録しました。29.9kmとか29.1kmとかあと少し!があったのですが、初めての30km/L越えです。1690km走行で55.5Lの給油。今日、9月1回目の給油をしましたが、32.5km/Lです。9月も30kmをこえそうです。それでもJC08モード燃費(34km)には届かない・・・。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
今でも、中古車情報でインサイトを見たり実物を見たりしていますが、平成21年式は、どれもこれも、使用感があって、綺麗ではなく買う気が失せるような気がする。
自分のインサイトはそれには当てはまらず納車時にもスチーム洗浄などでかなりいい状態で走行距離も3万キロほどだった。1か月後にはクリスタルキーパー、半年後には、メンテナンスをしています。飛び石と小さなエクボができてしまいましたがタッチペンで我慢します。遠出でも高速を使わず下道で休み休み走っています。高速代でガソリン代と食事ができるので、良しとします。

通勤 60Km での帰り、 高速 が 3/4 とは言え、40.5Km/L という値の燃費表示がでました。燃費出し運転しているとは言え、これはあまりに良すぎ。DPF 再生周期も納車時より段々長くなってきて 300Km を越えるようになってきました。
納車後、1ヶ月ぐらい経ち 2000Km 以上乗りましたが、いろいろついている機能もなかなか便利に使え、山道もストレスなく走れ、シート生地の材質以外は、気に入らないこともなく良い感じです。当たりが付いたのか、新車時より乗り心地はソフトになりました。もう少ししっかりした方が好みですが、ふらふらする訳ではないので文句はないです。このままズッとエンジンに問題が起きなければ、良い車なんですが、どうなることやら。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
購入から給油は、6回行いました。
給油日 距離 給油量 実燃費 車載器 燃料 円/km
(km) (L) (km/L) (km/L) (円/L)
4/30 533 24.29 22.77 24.3 128 5.62
5/4 415 19.26 21.55 22.4 128 5.93
5/20 398 18.99 20.96 24.8 127 6.05
7/7 921 37.02 24.88 26.3 127 5.10
8/5 527 21.04 25.05 27.5 126 5.03
9/2 593 24.03 24.68 26.6 126 5.11
25km/Lがピークの様です。これから気温が下がってくるので燃費が悪化してくると思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プリウスPHV
分類:燃費 投稿ユーザー:マイ***** さん 所有期間:29年8月30日~ 使用用途:遊び100% 総合評価:
35系のPHV8月30日納車になってから、2~3日毎約150km走り楽しんでます、
初日は、自然エアコンで郊外を走り平均42km/L出てしまい、
大丈夫かいこの車!!
滑空の意味もなんとなく分かってきた感じです。
今日は、雨の中170km走り27.7km/Lでした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:スズキ ジムニーワイド/シエラ
分類:その他 投稿ユーザー:菊男***** さん 所有期間:平成29(西暦2017)年9月5日本日納車。 使用用途:普通に自家用車として使う。 総合評価:
手ごろな中古の出物もなく、この車体では「おそらく最終型」だと思われたので、定期預金を解約+フィットの買取金額を合わせて、思い切って新車を購入した。
ここまで思い切ったのだから、初志貫徹で「絶滅危惧種のマニュアルミッション仕様」を選択。
「なんでシエラ(なんて)買ったのさ?」。
それは「(私的な考えでは)地球規模では、シエラが真のジムニーだ」と思うから。
軽四ジムニーは、2サイクルからターボまで以前に乗っていたというのも理由のひとつ。
「ごく普通」に自家用車として使うので、ここの記録は「普通の自家用車備忘録」になると思われる。
ちなみに評価は「自分が気に入って、お金出して乗ってるクルマ」なので、成績はオール5である。
絶対に「参考にしない」ように。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

先代のカムリハイブリットからの乗り換えです。先代も気に入ってましたが、残されたカーライフの時間も考え思いきって乗り換えました。装備が格段に充実し安全装備が標準で着くなどコスパの良さを感じています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ミドルサイズのSUVで重量約2t近く
4WDという事を勘案しても非常に良くできた車だと思います
自宅充電が基本的に出来れば40~50km圏内の移動であればほぼガソリンは使わないです
輸入車からの乗り換えですが大満足(^-^)v

高速区間はほぼアイサイト。
ほぼスムーズで一部渋滞あり。
エアコンは付け放し。
14.28km/lはもう少し伸びて欲しいところ。
しかし快適さがハンパない。
この安定性は何物にも代えがたい。
もう直ぐ1回目の車検だけど、勿論通すつもり。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

通勤でアップダウンの道乗りで実燃費22.7km/l
エアコン使用時でも、20.0km/lはのびますよ!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

8月下旬にスペーシア(ハイブリッド)MK42Sに登録できるグレードが追加されました。今までは、カスタムGS / カスタムXS / カスタムZだけでしたが、G / X / Xリミテッド/Tも追加されました。
登録車のグレードを変更する場合、マイカー追加した後、燃費や日記等のデータを移行する手続きになります。問い合わせフォームから連絡すれば、データを移行してもらえます。ご自身で再入力することも出来ますが、手間であることに変わりなく、グレード変更するか否かはユーザー様に委ねられます。
まだご存知無い方が多いと思いますので、MK32Sの方にも目につきやすいレビュー欄に書き込みさせて頂きました。

8月下旬にスペーシア(ハイブリッド)MK42Sに登録できるグレードが追加されました。今までは、カスタムGS / カスタムXS / カスタムZだけでしたが、G / X / Xリミテッド/Tも追加されました。
登録車のグレードを変更する場合、マイカー追加した後、燃費や日記等のデータを移行する手続きになります。問い合わせフォームから連絡すれば、データを移行してもらえます。ご自身で再入力することも出来ますが、手間であることに変わりなく、グレード変更するか否かはユーザー様に委ねられます。
まだご存知無い方が多いと思いますので、目につきやすいレビュー欄に書き込みさせて頂きました。

EV走行が出来なくなると深夜電力で充電しますが、フル充電時の走行可能距離の変動が気温で変化します。
2回目の車検が過ぎ5年過ぎました。夏は15~16Km、冬は12~13Kmです。
新車時は21Kmとうたっていますが初期値記録していないので残念です。
新型のPHVは68.2Kmと表示していますがいつまでこの数字が維持されるかは不明です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:アイ***** さん 所有期間:まだ、2ヶ月です。 使用用途:通勤・買い物・ドライブ等 総合評価:
さすがに力不足ではあるが毎日乗っていてもストレスを感じません。
今までがスポーツカーばかり乗っていたのでそう感じるだけなのでしょう。
親のために買ってあげた車ですが、ほとんど自分が乗っています。
ドイツ車を何台も乗り継いできましたが、いわゆる今風の装備が満載でこの価格。文句なしです(笑)

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ras***** さん 所有期間:2016.2~ 使用用途:買い物・旅行・日常 総合評価:
メンテナンスパックに入っていて、オイル交換は半年に一回受ける事ができるのですが、走行距離が多いため必ず途中で一回オイル交換の必要が出てきてしまいます。
スカイアクティブディーゼルという精密な燃焼制御をしているエンジンだけに、純正オイル以外を使うことに躊躇いを感じ今までずっと純正オイルをディーラーで交換していました。しかし、オイル交換の料金値上げが行われ純正オイルも高いため、社外製品を使えないか検討しています。取扱説明書にはDL-1グレードの0W-20,0W-30を使用できると記載されていますが、DL-1のグレードであれば他の粘度のものを使用しても問題ないのでしょうか。例えば15W-40とか。どなたか試した方のお話を聞かせてください。マツダのメカの方のご意見も大歓迎です。

車名:マツダ CX-3
分類:ドライブ 所有期間:3週間 使用用途:主に通勤(600km/週ペース) 総合評価:
前者Swfit から乗り換えて3週間が経ちました。
現時点で、Swift Sports の方が良いと思うことは何も有りません。
燃費:通勤で高速90Km、一般郊外30Km を走ると
Swift :21km/L CX-3: 34Km/L ぐらいで、燃料代が 1/2 以下となりました。
居住性: Swift のトランクが狭すぎ。
CX-3 は、前席を割と前にセットして乗ることもあって、後席も十分。
エンジン:
Swift は、回転を上げるとエンジンブレーキ時に燃料を吹いて駆動が残り、思うように動かせないが、CX-3 は、問題無し。回転を上げていればレスポンスもOK。低速トルクがある(3L NA 風)ので、細かい道は結構速く、Swift との差は少ない。
サスペンション:Swift は、ストロークがなく乗り心地は最低クラス。
CX-3 の方が遙かに安定。旋回性能は期待していなかったが、Swift 並に曲げることも可能。直進安定性もよい。
いろいろついている機能も基本的に良い感じで動作してくれ、細かいところまで気にして作り込んでいると思う。設定も豊富で、自分の感覚と合わせやすい。
気に入らないところ:
オートライト時、自分の都合でハイビームにできない。
シート材質が皮調で、暑い、蒸れる。布製なら文句はないのだが。
初代では、エンジンが突然停止する可能性があるようですが、現行車はどうでしょうか?この問題がないことと、強度、耐久性があれば、優秀な車だと思います。
ディーゼルの特性上、ちょい乗り、お買い物使いには、非常に向かない車です。

(使用グレード G・5MT)
高速道路100キロ維持+オートエアコン稼働で23キロ/L台
高速80~90キロ程度+オートエアコン稼働で26~27キロ/L台
となりました。エアコン非使用時と比べると1~2割程度は悪化しています。
でも1割程度速度を落とせばエアコン非使用時と同程度の燃費になることがわかりました。
夏場の燃費を維持するためには少し速度を控えめにするとよさそうです。

車名:ホンダ フィットシャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:gol***** さん 所有期間:3.2年 使用用途:ライフワーク 総合評価:
環境・燃費コストを重視し、安価なHVを購入しました。
市街地が基本で、1ヶ月に2回程郊外の(往復100km程)GOLF場へ使用、
平地をエコ運転重視 最高18.03km/L(9月) 最低13.09km/L(2月)
3年程の平均 15.64km/L、イプサム 2.4Sが7km/L_2倍以上に向上
乗り心地は問題なし、後部座席が倒れないため後ろは、疲れるようでした。
目標が、19km/Lであり期待不足です。そして3年でタイヤ交換間近!
(2.2万km)超不満です。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]