車レビュー 新着順 (91ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

車名:ダイハツ タント
分類:燃費 投稿ユーザー:菊池***** さん 所有期間:1年8か月 使用用途:通勤 総合評価:
13インチから14インチに戻したら燃費が途端によくなりました。年間
燃費が15.3km/lから18km/lまで押し上げました。平均22-23km/lです
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:約1年 使用用途:通勤、ドライブ 総合評価:
ZVW55プリウス4WDも11ヶ月26000km走行しました。さすがに2万キロを超えると揺れの収まりが悪くなり始めるのは他の車同様です。ショックアブソーバーは必ず2万キロでへたり始めます。気になっていたレザーシートのつるつる滑りは、新車時から比べると、しっかりなじんだ感じです。
燃費は片道30kmの割とすいた国道の通勤で、実燃費で冬場は20~25km(北東北です)、春になると4月は28.5km/L、5月は28.1km/L、6月は29.9km/L、(惜しい))暑かった7月でもエアコンフル稼働で29.1km/L、涼しすぎる8月は、メータ表示で、33km前後をコンスタントに記録しているので、初の「実燃費30km/L越え!」になりそうです。意外でしたが、熱効率の高いプリウスのエンジンは「気温が高く湿度も高い・・・水蒸気量が多い日)は燃費が伸びません。雨の日は走行抵抗プラス湿度の影響で結構落ち込みます。それでも30km以上の表示ですが。
ところで、ディーラーオプション、明らかにネットで専用品を買った方が得です。ETC車載器は5000円(取り付けはディーラーのサービス)、フロアーマットは7000円、トランクマット(背もたれ一体のラバー製)でも1万円。どれも純正同等で、価格は半額あるいは半額以下です。1年近くたちますが、品質も何ら問題なしです。見せかけ値引きでごまかかされないためにも、ディーラーオプションはよく考えて購入した方が良さそうです。
当地は「中古車が異常に高い=下取り・買い取りも高い」ため、買い換えのサイクルは早くしています。走行距離5万キロ以下で下取りが高いうちにと思っていますが、またプリウスになりそうです。その時までに「あのテールライト(壊れたクリスマスツリー?)」と「バックするときは4WDにならない」「冬季のパワーユニット作動時の「ビーン」という異音」、対策されていればいいなあ。
あと、ダイハツさんの燃費計はほぼ実燃費と同じなのですが、トヨタさんはどうも6~7パーセント水増し?している感じですねえ。
にしても、いい車です。十数台乗ってますが「いい車だなあ」と感じるのは80年代後半のマツダ626カペラ以来です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

L285ミラ4WDから乗り換え。6月上旬契約、7月下旬の納車でした。色は妻の希望で「こんな色に乗れるのは今が最後!」でレモンスカッシュイエロー。グレードは「G SAⅢ 4WD」装備は至れり尽くせりです。支払いが120万円程度だったので、中古車代理店経由での購入でしたがかなりがんばってくれました。ちなみにダイハツさんは139万円!グレード選びの決め手はシートヒータです。
肝心の燃費は、妻の近場(5km以内)のりでもエアコンなしだと20km/Lぐらい。私が通勤(片道30km)に使うと29km/L!エアコンフル稼働だとそれぞれ15km、25kmと2割ほど落ちます。でも、この燃費、ミラの1.5倍です。夏場とはいえ、CVTやエンジンの暖気が早く終わること、また、軽いため上り坂での燃費悪化が少ないことが要因です。
走りは820kgのミラから100kgも軽いはずなのに、「重い」です。アクセルが固めで、CVTの設定がエンジンの回転が上がらないようになっているので、重い感じになります。ただ、ミラの時のように無駄にぴゅんぴゅん加速しません。
軽量化のデメリットは「うるさい」ことです。まずタイヤがブリジストンの悪名高きエコピアEP150。ロードノイズが激しいです。さらにドアの防音の悪さ。スピーカー取り付けで内張を外すと大きな空間だらけ。防音材(エーモンかいおんくん)を貼り付けてふさぎました。スピーカーの音も良くなり、かつ、かなり静かになったので、本格的にふさげばまだ静かになりそうです。ただ、白ナンバーがつけられるようになり、私のミライースを「軽自動車」だと誰も気づいていません。質感の高いデザイン+レモンシュカッシュイエロー効果で立派で大きく見えます。
あと、LEDライトは手前が暗いのでフォグランプ装着した方がいいです。手前と左右が見やすくなります。まあ、妻がいいねこの軽自動車!といっているのでOKです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

乗りやすく良い車ですが、燃費は6.5から7.5ぐらいです。


車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:のん***** さん 所有期間:2017年3月初度登録で1年半余裕。 使用用途:週末のレジャー。単身赴任先からの帰省。 総合評価:
16年3月登録。19,000Km走行して燃費はメーターで24.7km/l、実燃費は23.1km/l。ノーマルモードで特にエコ運転は気にしていません。最初の1年は首都圏で15,000km、次の半年は北海道で4,000km。カタログ通りにはならないけどE-fourの燃費は予想以上で満足しています。15インチなら30Km/lは楽勝でしょう。

給油(通算13回目)を8/23に行いました 前回の給油から411.6km走行し、33.8Lを給油。 燃費は12.177km/ℓ(車載燃費計では13.4km/ℓ)でした。 この車の燃費を計測して以来、さらに過去最低の燃費を更新してしまいました。
参考までに給油後の燃費は18.8kmを走って22.4km/ℓ、この日の燃費は18.3km/ℓです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

期待してたのに。カタログ値23。私の実質値、満タン~満タンで11K.市内走行時、瞬間燃費8~9Kも有り。何が23Kやねん。高速も有り、市内もあり、走りも普通。「えーかげんにせえ」の心境ですわ。ほんまにハイブリッド?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

大きすぎない取り回しの良いミニバンを探していて、ウィッシュやプレマシー、ラフェスタなど検討しましたが、ストリームのRSZは断トツでスタイリッシュですね、今新車で発売しても通用するデザインです。ハンドリングもまるでスポーツクーペに近い走りを楽しめる車です。インパネもシンプルで扱いやすい。いつも3列目は倒してステーションワゴンみたいにしてます。
見た目や細かい装備なども通常グレードとRSZではかなり違いますね。中古車価格もRSZが断然高額ですがこちらを絶対におすすめします。ストリームを買うならこの車のコンセプトを体現しているRSZ一択ですよ。
燃費ですが、街乗りで11-13.高速で16-18で良いです。
他社のミドルクラスミニバンと比べ良いほうです。
こちらのサイトの平均が低いのは意外でした。走りが良いから飛ばしちゃう人が多いのかな?
1800ccATと2000ccCVTがありますが、後者がパワーもあり燃費も良いためおすすめです。
こんなカッコイイロールーフミニバンなんてもう発売しないかもしれないので名車だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

納車5か月目に入り、走行距離は12,600kmを超えました。
平均燃費は27.6km/Lとなりました。カタログ燃費からしたら、なかなか良いのではないかと勝手に満足しています。
なお、主には、通勤は片道62kmで、休日は家族4人で遊びに行く、といった感じで、月に3,000km少々走っています。燃費、走行性能は満足ですが、オイル交換などのメンテナンスが少々(頻度が増えるので)面倒です。

現在走行距離38,000kmほど。エンジンのあたりが出てきたのか、すごく軽快に回ります。今までの生涯燃費(表示ベース)15.4km/l。実燃費(14.7km/l)に比べると高めですが、でかい図体の割にはとても良いです。高速道500km+一般道渋滞50kmほどで20.6km/l(実燃費)行ったことも。
居住性(ドライバーの私には関係ない)以外は大変満足。乗ってて楽しい車です。

今回もフィット3との比較になります。
① EV走行時間がフィット3に比べて、維持できる時間が長い。
② パドルシフトの必要性を感じられない。(車の性質上飛ばすタイプではないので、パドルシフトによる積極的な介入は不要)
③ 意外と伸びる燃費!(フィット3に比べて、燃費向上が容易!)
よって、運転する人を選ぶことなく、高燃費を実現可能な車ですね!
新潟県上越市と糸魚川市のインサイトを見比べて年式の新しい糸魚川で購入。
中古スタドレス付きで喜んでいたがインチダウンでスチールホイールのカッコ悪い奴がついていた為、アルミホイールに組み替えました。
軽自動車からの乗り換えの為、取り回しがしづらく感じタイヤを擦ったりしサイドの小さな傷も気になり新品に交換しました。
エコスで、窒素ガスを入れたタイヤで皆さんの平均燃費はでています。
最高で24キロ、平均は19キロ位ですね。
オイル交換で鉱物油のモリブデン入り0-20Wでもこの数値はでたので、ウルトラグリーンにこだわらなくても、いいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
購入に当たっては、スポーツカーならではの点が気になりました。乗り込みはどうなのか、視認性はどうなのか、居住性はどうなのか。
1年弱乗ってみての結果。
乗り込みは、厳しい…。若干、穴倉に入るといった感じ。
視認性というか、運転席からの景色は若干、低いものになります。これが一番気になったのですが、慣れればそれほどでもありませんでした。低いですけど。
居住性は、イスを上にあげると頭が天井に着きます。後ろの席は人は乗れません。荷物置きです。
クラッチは浅い所で繋がります。深い所で繋がるのに慣れていたら、かなり違和感があります。
走り出しにエンジン音が室内に聞こえるよう演出がされています。高回転の時には気になりません。この演出、いるんでしょうか。
ローギアはかなりトルク重視に振ってあります。すぐギアチェンジが必要です。なので、発進は速くありません。このへんはスポーツカーもどきです。
軽い車でFRなので、すぐにホイールスピンします。コーナリングはまあまあといったところです。
燃費は、13㎞/ℓくらいです。
デザインは、斜め後ろからが良いですね。
全体の印象は、そこそこでまとめられている、スポーツカーです。

自分なりの低燃費運転方法ですが、
① 発進時は目標速度まで普通に加速(当然エンジンサウンドを聞きながら!)
② 目標到達(若干オーバー気味に)後、一旦アクセルoff(回生メモリ2~3)するとバッテリー容量が有ればEV走行にチェンジされる!
③ 速度キープのため加速メモリは2まで!【バッテリー容量とエンジンの冷え具合で継続時間が変化する!】
④ エンジン起動後は意識的に充電およびエンジンが早く暖まるように、やや多めにアクセルを活用する!
⑤ 以上を出来るだけ心掛けて繰り返す!(慣れない内はギクシャクすると思いますが慣れればわりかしスムーズに運転できるようになります!)
* ②の操作はフィットに比べ多めにアクセルoffしないと切り替わりにくい感じですね!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
国内販売していないマッドガード、アマゾンで購入し取り付けました。これから大切に乗っていきます。
20年のお付き合い?

妻がフィット3ハイブリッドを所有しておりよく運転していますが、それと比較してなんと言っても乗り心地と静粛性に格段の良さを感じました! 加速時のホンダサウンドもそれなりに伝わってくるし、普通に走っている分にはエンジンが掛かっているのか分からないぐらいです! まだ、納車3日目ですがとても良い車を買ったんだな!と興奮しています! 燃費も2日間で約180kmほど走りましたが、燃費計で『22km/l』を指しています!(運転方法に一寸したコツがいりますが、その辺はフィットで慣れていました!)
車名:スズキ スペーシア (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:oka***** さん 所有期間:9か月 使用用途:買い物、旅行 総合評価:
①車種の仕様、条件等:
・スペーシアカスタムXS/ターボ2WD/DCBS装着車/カラー:黒
・8インチカーナビ(全方位モニター/無し)、ドラレコ、バックアイカメラ、ETC、後席用モニター、フロアマット、ワイドバイザー他/純正オプション装着
・60歳代、男性。維持費が安い軽で流行の室内空間の大きい「軽ハイトールワゴン」を検討。安全性、燃費とデザインが主な理由で決定。坂が多いことからターボ車も選定条件に。
②燃費:16.8km/l 走行距離:11,227km 期間:2016/11-2017/08
・夏季、冬季:15km/l程度 (夏季/エアコン使用、冬季/エネチャージバッテリーの充電環境の低下?)
・高速道路:18~23km/l
前車に比べて燃費が1.5倍になり満足ですが、カタログ値との乖離が気になるところ。
③外観:フロントデザインに自己主張がないと言われますが、ちゃんと個性を持ったデザインで満足。
④内装:内装色はブラック系で落ち着いていて、重厚感がある。カーナビは老眼であることから、フレーム内一杯に収まる8インチに。
⑤居住・収納:アイスト発進時のブルルンというエンジン起動音が聞こえない。視野は座席高が高くフロントガラスも大きいことから良好。
バックミラーが遠くにある感じで小さく感じたため、即行、市販のバックミラーを購入。
感性の問題ですが、運転席の乗り心地、静粛性はそれなりに良い。後部席も不満の声を聴いたことなし(ただし、長距離経験はなし)。後部収納が狭いのは軽四ですからいたし方ないですが、2人乗りが多いので後部座席を荷物置きにして問題なし。
パワースライドドア、ロールサンシェード、オートクルーズはあるといい。
⑥走行:高速道路への進入、坂道走行はスムース。ベタ踏み感覚もなく、エンジン騒音、登坂走行もストレスなく運転できる。
横風が心配でしたが、ワンボックスカーほどの横揺れはない。
カックン停止の投稿が良く見られますが、慣れれば軽減できます。
⑦価格:総額200万円(下取り無し、諸手続き込み)を超えたものの満足。
なお、カーナビ、ドラレコ等のオプションは社外品を選択するのが賢明。
カスタムZがコスパ的に羨ましいところですが、選択肢が増えるのは良いことだと思います。また、ライフコストの面からリセール・燃費・ETCコスト等を考慮して軽四以外の選択もあり。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ほぼ通勤だけの、これまでの平均燃費は、19.56km/Lです。
気持ちとしては、1日で満タンを空にするくらいのドライブを早くしてみたいと思いつつ、4/29の納車から4,467km走行、残念ながら往復250kmが1日だけです。
正真正銘、皆が言うスポーツカーは、私の最適通勤車です。(^_^)v(T^T)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

オートモード設定で薄暮時やトンネル進入時のヘッドライトの点灯が走行中の他車に比べて遅い。コンライト調整(トヨタでの用語)−2にしてもらったが、例えばトンネル進入後6〜7秒に点灯する。これ以上調整できないし、トヨタのデータベース不具合情報に無いと言われた。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]