マツダ アテンザワゴン (ディーゼル)

マツダ アテンザワゴン (ディーゼル)の登録情報
メーカー名 | マツダ |
---|---|
車名 | アテンザワゴン (ディーゼル) |
車レビュー各評価 |
燃費:![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | GJ2FW |
2018年06月 2200cc |
6AT 軽油 |
FF ターボ |
MC後 2018年モデル / XD / XDプロアクティブ / XD Lパッケージ アイドリングストップ |
17.8 km/L -- -- |
17.18 km/L |
2 | GJ2FW |
2018年06月 2200cc |
6MT 軽油 |
FF ターボ |
MC後 2018年モデル / XD / XD プロアクティブ / XD Lパッケージ アイドリングストップ |
19.6 km/L -- -- |
19.79 km/L |
3 | GJ2AW |
2018年06月 2200cc |
6AT 軽油 |
4WD ターボ |
MC後 2018年モデル / XD / XD プロアクティブ / XD Lパッケージ アイドリングストップ |
17.0 km/L -- -- |
14.81 km/L |
4 | GJ2AW |
2018年06月 2200cc |
6MT 軽油 |
4WD ターボ |
MC後 2018年モデル / XD / XD プロアクティブ / XD Lパッケージ アイドリングストップ |
18.8 km/L -- -- |
16.79 km/L |
5 | GJ2AW |
2015年01月 2200cc |
6AT 軽油 |
4WD ターボ |
XD / XD プロアクティブ / XD Lパッケージ |
-- 18.2 km/L -- |
12.53 km/L |
6 | GJ2AW |
2015年01月 2200cc |
6MT 軽油 |
4WD ターボ |
XD / XD プロアクティブ / XD Lパッケージ |
-- 20.4 km/L -- |
15.60 km/L |
7 | GJ2FW |
2012年11月 2200cc |
6AT 軽油 |
FF ターボ |
XD / XD プロアクティブ / XD Lパッケージ |
-- 19.6~20.0 km/L -- |
13.81 km/L |
8 | GJ2FW |
2012年11月 2200cc |
6MT 軽油 |
FF ターボ |
XD/XD プロアクティブ/XD Lパッケージ |
-- 22.2 km/L -- |
15.17 km/L |
車レビュー
中古購入後初通勤!片道55km、行きは急いで17.5km/l.帰路は超燃費運転で、25.4km/l
高低差350mの通勤路です。1.6トン超えの4WDで、この燃費には驚きました!
全て地道、あまり渋滞は無いが信号は30個以上、エアコンオフ、平均速度40kmくらいでのデーターです。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
先日、アテンザのタイヤをインドネシア製の19インチに交換しました。交換して通勤に30km走行して燃費は20kmでした。3~5km燃費改善がありました。なお、タイヤ価格は国産の三分の一でした\(^-^)/
2018年版のアテンザワゴンディーゼルを新車購入後1000キロ走ったのでレビューします。
第一にカッコいい。
車内はとても静か。
停車時にディーゼルエンジン音は聞こえてくるが、ほとんど気にならず、会話や音楽に影響はない様子。
高速でも音楽がよく聞こえる。
BOSEスピーカーはとても音が良い。
ハンドリングはクイックさはないけれども、思ったように曲がってくれ、頭の揺り返しもなく気持ちよくコントロールできる。
ディーゼル独特の、低回転からのパワーの出方は、運転が楽で、心にも体にも余裕が生まれる。
乗り心地は始め硬いなぁと思ったが、1000キロ走行した段階でかなりあたりがソフトになった。
それでも少々固めかなと思う。でも19インチというほど硬くはないかな。
燃費が良い。高速だと18キロは軽く超える。
装備はとても良いが、ハンドルアシストはあくまでもアシストで、自動運転では全くなく、介入の仕方も荒っぽいので、うっかり車線をはみ出すような状況での作動レベルの設定がストレスなく走れると思う。
ヘッドライトは自動で照射場所を変えてくれるので、常にハイビームはありがたい。
このレベルの車が300万円台で収まるのは嬉しい。
室内はサイズの割には狭いが、ボディ形状を贅沢に使っているので、その点は個人的には問題ない。むしろその方が車としてカッコいいからいいと思う。
荷室は結構沢山載せられるので十分。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:3人
本日、リコール整備後の初のDPFが作動しました。約280kmで作動しました。リコール整備前にはもっと早くから作動していました。燃費は常時エアコン作動で18~20kmです。渋滞のない市街地走行がメインです。明らかにリコール整備後が良いです。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:5人
この度、リコールのハガキとメールがあり、ブレーキ倍増装置とターボ、プログラムの変更をしました。ターボを変えた影響もあり加速性能が半端ではありません。気をつけないと直ぐにスピードオーバー。新プログラムのお陰でアイドリング音も静かになりました。現在5.5万キロ、燃費16㎞から20㎞、トラブルなしです。
マツダ アテンザワゴン (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
アテンザワゴン (ディーゼル)の類似車
マツダの関連ニュース
- 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声 (04月24日 11時00分)
- マツダの新型SUV『EZ-60』詳細を発表、航続600kmのEVとPHEV設定…上海モーターショー2025 (04月23日 14時00分)
- マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を世界初公開へ…上海モーターショー2025 (04月23日 06時00分)
- マツダ、断熱吸音部材の革新技術で文科大臣表彰を受賞…『CX-80』に採用 (04月19日 15時00分)
- マツダ『CX-30』、持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破…1台317kgのCO2削減 (04月19日 14時00分)
ガソリン価格高騰が決め手の一番と、今までトヨタノア8人乗りを乗ってたが、...[ 続きを見る ]