レビュー検索

車レビュー 新着順 (76ページ目)

e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。

車レビュー 一覧

国内メーカー 海外メーカー
車名 車レビューの分類
ノート(e-POWER)
eパワーのレビュ― 2018年05月18日 12時54分

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:その他 投稿ユーザー:あき***** さん  総合評価:

書き込みが消された。なぜ????
今まで書いたレビューが消された。なぜだろう。
日産の回し者、消される理由はあるのだろうか????????
?????????????????????????????
おかしい

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

まきぷり
購入から8年が経過して 2018年05月18日 11時30分

車名:トヨタ プリウス
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:まき***** さん  所有期間:8年 使用用途:主に通勤 総合評価:

2010年に購入してから、176,000km走りました。
ディーラーからブレーキパッドの残りが、「3mmくらいなのでとそろそろ交換してはどうですか?」と言われました。
ひとまず保留としましたが、パッド減らないですね。保安基準であればあと2年(計10年)ほどは持ちそうです。

現在は19インチを履かせていますが、主に高速走行の利用で燃費は20km前後のようです。
きっちり制限速度を守った安全運転で、23km前後と言ったところです。ホイールのせいで足回りが重いため、全体的に燃費は1割~2割は低い感じですが、車自体の性能が落ちた感じは今のところありません。

プリウス、丈夫ですね。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

デミオ
驚異的な燃費 2018年05月18日 09時47分

車名:マツダ デミオ
分類:燃費 投稿ユーザー:はる***** さん  所有期間:11年 使用用途:日常使用 総合評価:

DE3FS(13S)の4ATです。
走行距離8万kmを超えましたが、燃費がだいぶ良いです。以前はあまり遠出はしなかったので、だいたい15~16km/Lだったと記憶していますが、先日往復600kmくらいの遠出をしてきました。
内訳は
・平坦であまり信号のない一般道が6割
・高速道路が2割
・信号待ちのある市街地が2割
といったところです。

燃費に関わる車のスペックを記載しておくと、
・タイヤはエコタイヤでは無く、純正より2インチアップした17インチでサイズはフロント205/40/17、リアが195/40/17。
・オイル粘度は指定オイル0W-20とは違う粘度の5W-30。間違って入れてしまいました。
・リアシートを取り外しています。

発進時はあまりアクセルを踏まずにエコ運転、高速や平坦な一般道でも平均70~80kmを維持していました。

結果、満タン法での計測ですが、522km走って26.92L給油=19.4km/Lでした。

市街地が無ければ20km/Lは超えていたと思います。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

レガシィB4
予想以上の低燃費車 2018年05月18日 06時11分

車名:スバル レガシィB4
分類:燃費 投稿ユーザー:わた***** さん  所有期間:約1箇月 使用用途:仕事 総合評価:

現在の走行距離は約9,200kmで、平均燃費は17.21km/Lとなっています。そのほとんどは国道のバイパス及び高速道路の走行なので、当然かもしれませんが購入当初の予定は16km/L程度で考えていましたので、排気量や四輪駆動(車重等)を考慮すれば、なかなかの数字ではないかと思います。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

デリかぞく♪
GO ANYWHERE!どこにだって行ける!① 2018年05月17日 22時41分

車名:三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:デリ***** さん  総合評価:

D-Powerを2016年11月に購入。
前車の2013年式ホンダ・ステップワゴン(RK5)からの買い替え。
新型ステップワゴンに人気がなく、300万で購入し3年8ヶ月、5万キロ走行して下取りが200万越えしたので諦めかけてた念願のデリカを購入。(燃費偽装やらフルモデルチェンジの噂があり、買うなら今でしょ!ってことで買いましたが、未だにモデルチェンジなし。しかし三菱が厳しい時期だったので値引きは大きかった♪)
【燃費】
カタログ燃費13.0は嘘じゃありません(笑)
これまでに何度か達成してますし、14に迫るときも…達成したときはいずれも荷物満載で長距離旅行に行ったときで高速、郊外を走行。
片道10㎞未満の市街地通勤でも10㎞/Lを切るのはまれです。
2t近い車重を考えれば充分な燃費性能です。
【エクステリア】
今時のミニバンのようなお洒落で高級感があってギラギラメッキとは無縁な外見。角ばった無骨な見た目ですが正面から見るとかわいらしい犬に見えなくもない、かわいいヤツです。様々なパーツが売られているのでかっこよくも、いかつくも自分好みに作る余地があります。フロントの構造が単純なので洗車しやすい♪
【インテリア】
エクステリア同様、豪華さや高級感とは無縁。最低限の収納がある程度。前車のステップワゴンの方が気が利いた作りをしていたが、そこもただのファミリーカーではないので許せます。シートの座り心地は良く、長距離、長時間運転しても疲れにくい。肩と腰の疲れが全然違う。おそらくハンドルの重さの違いかと思われる。デリカは正直重たく、片手の平では回せません。(僕はそんな回し方しませんが…)その分走行時の多少の凹凸でハンドルが取られるようなことがなく、真っ直ぐ進み続けてくれます。
【居住性】
ステップワゴンと比べると車内は若干狭いです。
シートはすべての席で良く出来ていて3列目が実は特等席。とてもゆったり乗れます。
【積載性・収納性】
3列目を床下収納できるステップワゴンの方が天井高もあり荷物は載ります。デリカは跳ね上げ式のため座り心地のいい分厚いシートがかえって邪魔です。ですがアフターパーツの多いデリカ。3列目を簡単に取り外せるキットなんかもあるので取ってしまえば問題ありません。収納性もステップワゴンの方が上ですがそこまで大差ありません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

デリかぞく♪
GO ANYWHERE!どこにだって行ける!① 2018年05月17日 22時39分

車名:三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:デリ***** さん  総合評価:

投稿が重複してしまいました。下に続くm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

デリかぞく♪
GO ANYWHERE!どこにだって行ける!① 2018年05月17日 22時36分

車名:三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:デリ***** さん  総合評価:

投稿が重複してしまいました。下に続くm(__)mその2
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

デリかぞく♪
GO ANYWHERE!どこにだって行ける!② 2018年05月17日 22時34分

車名:三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:デリ***** さん  総合評価:

【乗り心地】
非常にいいです!前車のステップワゴンとの比較ですが、スパーダで薄いタイヤ、固めのサス、低重心でロールが少なく、コーナリングは良かったですが段差に弱い。道路の多少の凹凸も突き上げられるので無意識に凹み、マンホールを避けるように運転してました。しかしデリカでは路面の凹凸などほぼ気になりません。なんなら敢えて凹み入ってやろうと思うほど。それまで低速で越えていた路面電車の軌道敷きも、スピードを緩めるどころか加速して越えたくなるほど踏破性が抜群。
ストロークの大きなサスでふんわりと確実にショックを吸収。ロールはステップワゴンに比べると大きくなりましたが粘るサスと車体剛性でさほど気になりません。ステップワゴンとほぼ同じ速度でコーナーを攻めれます。
【走行性能】
乗り心地に書いたことにプラスして。
走行性能が一番の売りのデリカ。CMでもお馴染みの45°登坂は当たり前、モーグル地形も階段も進めるし対角線にローラーがあってタイヤが空回りしても四輪制御で抜け出せる。
デリカがあったから安心して実家の北海道に正月帰省が出来ました。親もデリカなら良しとの許可あり。(親はスターワゴンデリカ20年22万キロからアウトランダーPHEVへ乗り換え)
ディーゼルエンジンはやはりうるさいですが慣れれば頼もしい音に聞こえる。トルクも充分で高速の長い登りで後ろから急接近してくるようクルマがいても踏み込めばあっという間に置き去りにできます。高速走行は時速100㎞で2000回転位なのでエンジン音は静かで快適です。
市街地では出だしのもたつきが気になりますが慣れればアクセルワークである程度解消できます。はじめは踏み込んでからタイムラグがあってからの、トルクフルな加速に少々戸惑いましたが、加速度的に踏み込めばすんなり立ち上がります。
荷物満載で今後もキャンプやスキー、旅行に行くのでサブコン取り付けを目論んでます。安くはない買い物ですがパワー、トルク、そして燃費も向上(人によってはプラス4、5キロ延びるそうな)するので長い目で見れば高くはなさそうです。
アフターパーツも多くこれからも少しずつ弄りながら長く付き合って行きたい、頼もしく・かわいいクルマです!

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ソリオ
高燃費が可能で、積載量も多く、良い車 2018年05月16日 23時30分

車名:スズキ ソリオ
分類:燃費  総合評価:

Z11型の日産キューブが16万キロ超えたので、家族の病院通いに便利なスライドドアに乗り換え。1500ccからの乗り換えですが、良く回るエンジンとモーターアシストのお陰で問題なし。
★燃費は期待していた以上で年末に購入してすぐスタッドレスにしましたが、20km/lを割ることなく走り、サマータイヤに履き替えた後はエアコンをつけない時期にはカタログ値近辺の27km/lをマークしています。通勤とお買い物がメインで90%一人乗りです。色々実験してみた結果、55キロ〜60キロの間でリーンバーンゾーンが設定されているらしく、そこに上手く入れると飛躍的に燃費が向上しました。渋滞のクリープ時にはスポーツモードにしてアイドリングストップを解除した方が効率が良いみたいです。
★積載性については家族の引越しで27インチのアップハンドルの自転車と小型の冷蔵庫。硬質マットレスを積んで一気に運べたのでなかなか優秀だと思います。後部座席は180センチの男性が2人で乗っても余裕があります。
★運転性は思っていた以上にクイックでキビキビ走るので満足しています。
★エクステリアに関してはハザードボタンの位置が運転席からわかりづらいのと、中央のエアコン吹き出し口が縦にスリットがあるため、後付けの備品が少ない事は欠点と言えるかもです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

のぼるん
新型ポロ 2018年05月16日 17時18分

車名:フォルクスワーゲン ポロ
分類:その他 投稿ユーザー:のぼ***** さん  所有期間:2018年4月10日~ 使用用途:旅行、趣味、休日の移動 総合評価:

納車から1ヶ月ほど経ったので新型ポロ(車両型式:ABA-AWCHZ)についてレビュー(走行距離1700km)
仕様:Polo TSI Comfortline

【燃費】
エアコンなど快適装備オンで
市街地(信号多い):10km/L前後
郊外:12~15km/L
高速道路:18~22km/L
平均して15~18km/L位。前のデミオ(DJ型)のガソリンが20km/Lを軽く超えていたので少し不満。
【エクステリア】
もはやゴルフと見間違う立派なサイズ。しかし3ナンバーと言えど小さい方なので実用上は問題ない。ローワイドでかっこいいです。
【インテリア】
水平基調でナビも見やすい。スイッチ類も高級感あります。
シートに本革仕様が無いのが不満。
【居住性】
デミオより後席が広く快適。
シートが良く長時間運転でも疲れない。
【積載性/収納性】
サイズを考えれば妥当。しかし小物収納スペースが少ない。
グローブボックスや助手席下に車検証入れが無い、入らない・・・。
【乗り心地】
サイズからは考えられないくらいに驚異的にフラットな乗り心地です。
【走行性能】
アイドリングストップ後のスタートがもっさりしているので誤解しがちですが、スポーツモードを使うとキビキビと7速DSGがスポーティです。ターボが効くのは2000rpmくらいからなのでターボが効くとかなり速いスタートダッシュも可能です。高速道路の合流も余裕の加速。
3気筒エンジンであることは走行距離1000km超えた辺りで、まったく感じなくなるほどスムーズになりました。
むしろ3気筒特有の等間隔ビートが心地よい。
【価格評価】
年度末だったので、前のガソリン・デミオと総額が変わらないくらい。
代わりにACCなど安全装備がフル装備で、この走行性能と高級感ならむしろ安かったと思います。
高速での移動が多いなら、検討の価値はある1台。
小さく日常、狭い駐車場や路地でも困らない。
高速道路でも常識的な速度域なら十分すぎるほど速い。
そしてACCなど運転補助の快適装備で疲れない。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

アウトランダーPHEV
北茨城方面へのドライブで 2018年05月15日 22時32分

車名:三菱自動車 アウトランダーPHEV
分類:燃費 投稿ユーザー:Mic***** さん  総合評価:

この1ヶ月の燃費、30.25km/Lを記録しました。
GW最終日の5月6日に北茨城の五浦温泉までの日帰り温泉ドライブを含め、この1ヶ月で726kmを走って、給油は24リットル。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

サンバートラック
赤帽車のデータです。 2018年05月15日 12時08分

車名:スバル サンバートラック
分類:燃費 投稿ユーザー:マサ***** さん  総合評価:

赤帽車の燃費データになります、5w-30のオイルでも硬さ、粘り具合によっても燃費は変わります。
携行缶での給油も挟んでのスタンド給油のデータです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

セレナ (ハイブリッド)
C27Sハイブリッドの燃費について 2018年05月15日 00時16分

車名:日産 セレナ (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:yos***** さん  所有期間:6ヶ月 使用用途:通勤 総合評価:

 2017年11月に購入後、半年で約15,000km走行した感想を書きます。
 平日は、片道70kmのうち58kmを高速道路で通勤しています。高速道路では、できるだけプロパイロットを使用し、設定速度は、80〜100km/hで走行テストをした結果、90km/hで走行するのが、他車の流れに沿った流れになるようで、加減速が最も少なくなり、高燃費になります。
 一般道路でも、出来るだけプロパイロットを使用した加減速を心がけ、車間距離を他車の2倍ほどとって運転するように心がけています。土日などは、一般道路を短距離走って、買い物やドライブにも出かけていますが、それでも、平均燃費は、購入以来14.55〜17.77km/ℓです。
 自分の中で、ガソリンを給油するたびに燃費の最高記録を目指して運転すると、だんだんこつがわかってきます。
 加速は巡航速度まで短時間に行い、即座にプロパイロットやオートクルージングをONにすると、燃費が伸びます。
 プロパイロットなどの燃費をアクセルワークで出してみるとわかりますが、ほとんどトルクを感じないほど、そっと踏む必要があり、気がつけば大抵トルクをかけ気味に走行しています。
 ですから、プロパイロットなどを使う方が、燃費は確実に向上します。
 とにかく、加速減速のない一定速度で運転することと、トルクのかからない運転を心がけてください。
 オートクルーズ付き車に20年ほどとプロパイロットに半年乗った者の感想です。
 ぜひ、最高燃費記録を目指してください。カタログ値を超える快感がたまりませんよ。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:2人   [この車のレビュー一覧]

海苔 HA36V
3年で75000km突破 2018年05月14日 12時58分

車名:スズキ アルト
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:海苔***** さん  使用用途:通勤 総合評価:

アルトバンHA36Vを片道33kmの通勤に使用しています。
車両価格と燃費の経済性は抜群。
3年で75000kmを突破しましたが、故障は一度もありません。
タイミングベルトはチェーンなので交換不要。あと3年は乗れそうです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

maki
アテンザワゴンDX リコール整備終了 2018年05月13日 19時38分

車名:マツダ アテンザワゴン (ディーゼル)
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:mak***** さん  総合評価:

この度、リコールのハガキとメールがあり、ブレーキ倍増装置とターボ、プログラムの変更をしました。ターボを変えた影響もあり加速性能が半端ではありません。気をつけないと直ぐにスピードオーバー。新プログラムのお陰でアイドリング音も静かになりました。現在5.5万キロ、燃費16㎞から20㎞、トラブルなしです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

nyannyan
カタログ燃費達成率 2018年05月11日 16時19分

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:nya***** さん  所有期間:1年5か月 使用用途:通勤と送迎 総合評価:

2017年1月から乗り始め早1年半になろうとしていますが、いまだカタログ燃費は達成できず。このサイトのカタログ燃費の達成でも、ダントツでびりですね。また燃費偽装があるのでは?

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

アクア
クルーズコントロール 2018年05月10日 09時41分

車名:トヨタ アクア
分類:燃費 投稿ユーザー:kew***** さん  総合評価:

公式には使えないクルーズコントロールですが、ハイブリッド車には燃費向上のためにもクルコンは貢献します。クルコンONで、モーター優先になる傾向があるためです。(エスティマ・ハイブリッド×2台で経験済み。)
アクアでクルコンを使用すると、フットブレーキやBレンジを使わなくても急な下り坂でもスピードを一定に保ってくれるので、安全に楽に走行でき、充電も効率よくやってくれます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:3人   [この車のレビュー一覧]

CX-5 (ディーゼル)
CX-5 から2018CX-5に乗り換え 2018年05月10日 08時18分

車名:マツダ CX-5 (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:たま***** さん  所有期間:2018/3/24登録 使用用途:社用 総合評価:

初代CX-5ディーゼルを発売と同時に購入しました。
6年間で136000KM走り、燃費は15.9KM
良く走ってくれました。
2018/3にエンジンが新しくなったCX-5を購入
1回目 751KM 燃費16.69
2回目 684KM 燃費16.68
3回目 594KM 燃費16.97
4回目 683KM 燃費18.46
高速道路が多少混じってますが満足しています。
静かさも足回りも非常に良くなっている。

只、年なのか?
先代のCX-5で6年間細い登り道を難なく走っていたのですが、今回一度に二度も前輪を落としてしまった。
どうしたのかな!車幅感覚が多少違うようですね。

運転には十分気を付けましょう。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ダブルシックス
ディムラーダブルシックス 2018年05月06日 23時12分

車名:ジャガー ダブルシックス
分類:燃費 投稿ユーザー:村山***** さん  総合評価:

前オーナーから引き続き継いで8ヶ月が経ちました。この間、エンジンを始め足回りと整備をして3月末に車検を取りました。調子はいいのですが、燃費はリッター3といった感じで大食いです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ダブルシックス
引き継いだのはいいけれど 2018年05月06日 22時54分

車名:ジャガー ダブルシックス
分類:燃費 投稿ユーザー:村山***** さん  総合評価:

譲り受け早8ヶ月が経ちました。エンジンを始め足回りとできるだけの整備はしてきたものの、エアコンが効かないため、専門店に先日依頼しました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

てる

うーん厳しい

車種名:ダイハツ ハイゼットカーゴ
投稿ユーザー:てる***** さん
総合評価:

カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針