トヨタ アクア

トヨタ アクアの登録情報
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | MXPK16![]() |
2021年07月 1500cc |
CVT レギュラー |
4WD -- |
Z / G / X ハイブリッド |
30.0 km/L -- -- |
26.67 km/L |
2 | MXPK15![]() |
2021年07月 1500cc |
CVT レギュラー |
4WD -- |
B ハイブリッド |
30.1 km/L -- -- |
-- |
3 | MXPK11![]() |
2021年07月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
GR SPORT / Z / G / X ハイブリッド |
29.3~34.6 km/L -- -- |
27.40 km/L |
4 | MXPK10![]() |
2021年07月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
B |
35.1~35.8 km/L -- -- |
26.40 km/L |
5 | NHP10 |
2017年11月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
2017年モデル G GRスポーツ・17インチパッケージ ハイブリッド |
-- -- -- |
24.55 km/L |
6 | NHP10H |
2017年07月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
Crossover / Crossover Glam / S Style Black ハイブリッド |
-- 34.4 km/L -- |
25.21 km/L |
7 | NHP10 |
2017年06月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
2017年モデル L / S / G ハイブリッド |
-- 34.4~38.0 km/L -- |
24.60 km/L |
8 | NHP10 |
2015年11月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
2015年モデル L / S / G / Sスタイルブラック ハイブリッド |
-- 37.0 km/L -- |
23.74 km/L |
9 | NHP10 |
2014年12月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
2014年モデル X-URBAN/L /S/G’s/G/Gレザーパッケージ ハイブリッド |
-- 33.8~37.0 km/L -- |
23.16 km/L |
10 | NHP10 |
2013年12月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
2013年モデル G/S/L/G’s ハイブリッド |
-- 33.8~37.0 km/L -- |
22.96 km/L |
11 | NHP10 |
2011年12月 1500cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
L / S / G ハイブリッド |
-- 35.4 km/L 37.0~40.0 km/L |
23.63 km/L |
車レビュー
ようやくまともに乗れる車になった上に加速まで上がって…
10年越しのフルモデルチェンジ、素晴らしいの一言だと思います。
新開発のバイポーラ型ニッケル水素がとても良い仕事してます。
今までのアクアに比べて明らかにレスポンスが良くなっていて、かなりテキトーに運転しても満タン計算で燃費が25km/lを超えてました。
一目見たらアクアとわかるデザイン、いいキープコンセプトだなと感じました。
マイカーのアクアの駆動用電池が、とうとう寿命の様です。(電池容量は、OBD2で読み取った値です。)
一定速度でEV走行時に、駆動用電池が過放電になり、通常時の電池容量が80%~40%までの所、突然25%になってしまい、充電電流も少なくなり、ただのエンジン車と同じ様な動きになり、エンジンが動きっ放しになってしまいました。恐らく異常時のモードに切り替わってしまった様です。もう一度電源を入れなおしたら元に戻りましたが、そろそろ駆動用電池の寿命の様です。
エコ運転をして電池に負担が掛かっていたらしく、
10万キロ近くから、満タンの80%にならない時が出来てまっていましたが、
13万キロぐらいで、恐らく寿命の様です。
加速時に、エンジンで、加速、発電を同時に行い、
一定速度で走る時、EVで距離を稼ぎ、
減速時、下り坂時に発電をする。これがエコ運転の基本だと思います。
自動EV走行時、電池容量40%でエンジンに切り替わるのですが、切り替わった後に、40%から容量が落ち、25%程度まで突然、落ちてしまった様です。
ちなみに24%以下は、車の電池容量は1メモリの様です。
その事から、恐らく、計算上の電池容量と、実際の電池容量との差が大きくなると、エラーになる様に見えます。実際には、個別に電池電圧を監視していて、電池の抵抗にバラツキがでて来て、充電時、放電時に負荷のバラツキが出て、電圧にバラツキが出てしまうと、交換時期という事なんだと思いますが、専門家ではないので、実際はどうなんですかね。
新型アクアXグレードでドライブに行く機会があった為、燃費を満タン方で計測してみた。計測結果としては、241km走って、入ったガソリンは6.41L。37.6km/Lとなった!(市街地:高速 5:5ほど)メーターの表示上では平均燃費は30.1km/Lだった。
半日乗った感想として、先代アクアと比べてモーターのトルクが増していてパワフルな印象だった。ハンドルは先代より軽く運転し易い。
エクステリアはナマズ顔と呼ばれており好き嫌いは分かれるが、個人的には一目見てアクアと分かるデザインで好印象。
インテリアはスッキリしていて使い勝手が良い。評判のよろしくないエレクトロシフトマチックも個人的には操作しやすくインパネ周りもスッキリして良いと思う。
pwr+モードで話題の快感ペダルを試してみたが、自然に回生ブレーキがかかり、ペダルを踏み替える回数が減り、運転が楽になり良かった。
強いて悪い点を述べるとすると、高速域での風切り音が目立ち、静粛性では、E13ノートやGR型フィットより劣る。値段相応ではあるが、、、また、電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドが非採用のため、普段このような機能が付いている車に乗っている方からすると不便に感じると思う。一部改良やマイナーチェンジでの搭載を期待したい。また、偶然かもしれないが、数回道路工事の標識?に反応して、衝突被害軽減ブレーキの警告音が鳴る場面があり驚いた。
この車の総評として、車両価格約200万円の車としては価格相応で満足できる内容だと思う。燃費は国産車トップクラスで大満足。通勤車や普段使いの車としてもお勧めできる1台だと思う。
新型アクア(Z E-four)の実燃費をガソリン満タン法で図ったら30.2kmでした。カタログ表示よりいい結果です。
なお、走行は市街地、一般道のみで、高速道路は走っていません。
県の旅行促進キャンペーンでレンタカーを安く借りることができたので、4日間で637㎞走行してみました。極力アクセルを踏まないように心がけて走行した結果、平均燃費は26.9㎞/Lでした。ハイブリットであればリッター30超えを期待していたのでガッカリです。
インテリアはプラスチック感が目立ち価格の割には安っぽいです。エクステリアは値段相応です。居住性と積載性は最近の1500ccにしては狭い印象です。乗り心地はシートがダメです。トヨタ全般に言えることですが、長時間運転しているとシートが潰れてしまって座っているのが苦痛になります。足回りは普通だと思います。走行性能はEV領域ではスムーズでよかったのですが、EV領域が狭くてエンジン領域に切り替わるとエンジン音が異音のような音を発していて不快に感じました。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
トヨタ アクアについて情報交換をしよう!・・・
アクアの類似車
アクアの関連ニュース
- 【アクア vs ノート 比較】ハイブリッドの国産コンパクトカー2車種、扱いやすさは? 快適性は? (07月26日 11時30分)
- 【アクア vs フィット 比較】トヨタとホンダの人気コンパクトカーを掘り下げる (07月25日 18時00分)
- まだ間に合う!注目のバイク用レインウェア『アクアクルーズ』は、3つの「ダブルガード」で耐水性も見た目もヨシ (06月27日 20時00分)
- 休日昼間は1200円、アクアラインで変動料金設定へ…混雑対策 (06月25日 06時15分)
- トヨタ ヤリス/アクア/シエンタ、59万台をリコール…ロアアームに亀裂 (06月24日 06時15分)
トヨタの関連ニュース
- 冒険仕様ピックアップトラックだ---トヨタ『タコマ』新型に設定 (12月04日 11時45分)
- EV急拡大の中国でホンダ900人削減、トヨタも天津工場で減産[新聞ウォッチ] (12月04日 08時43分)
- 1台で2つのお店が可能、トヨタの移動販売車は両面式…『ハイラックス・チャンプ』 (12月04日 08時30分)
- 「TRDオフロード」、トヨタの新型ピックアップトラック『タコマ』に設定…ビルシュタイン製サス装着 (12月03日 13時00分)
- 日本にない! トヨタ ランドクルーザー70 の3ドア・ショートボディ…中東で発売へ (12月02日 18時00分)
ワイのムーヴちゃんはGT-Rなも負けないエンジンなんだぜ?街乗りリッター...[ 続きを見る ]