車レビュー 新着順 (19ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
このクルマに乗りはじめて1年半になります。走行性能、使い勝手、乗り心地、安全装備、燃費どれをとっても軽自動車ナンバーワンだと思います。
ライズハイブリッドエアコン使わない季節にSペダル使用し燃費意識して走行すればリッター30キロこえます。しかしSペダル使用しないと燃費はかなり落ちます。車酔いしやすい人はSペダル使うと酔うかもしれません。峠の下りで回生ブレーキ使って走行すると走行用バッテリーがたまってきた時回生ブレーキからエンジンブレーキにかわるような感じで回生ブレーキの効きが弱くなるので注意が必要です。エコ運転していれば室内も静かな方だと思います。しかしエコ運転意識せずアクセルを踏むとかなりエンジン音うるさいです。ゆっくりエコ運転する人には、とても良い車だと思いますが、キビキビ走りたい人はガソリン車以上にエンジン音のうるさい車だと思います。
乗り方で燃費や乗り味の評価がかなりかわる車だと思います。ゆっくり走る私にはとても良い車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
新車から約11ヶ月目、11,600km位での12ヶ月点検の際にエンジンオイル、オイルフィルターの交換をしていただいたあとエンジンをかけると、明らかにエンジン音のザラつきがとれ、回転も緻密で軽くなったよう。
アクセルを踏むと少しだけ車体が軽くなったような感覚。
今日、点検後の初給油をしたところ満タン法での燃費は15.54km/lと良好。105km巡航時のメーター表示燃費は20km/l位になりました。
足まわりのカドも取れ、エンジンも軽くなり燃費も向上してきたCX-8、ますます好きになりました。
でも点検時にラージプラットフォーム、直6エンジン8速ミッションのCX-60に試乗したら魅力的だったなあ〜
2023年中?に発表されるという3列シートのCX-80も素晴らしい出来栄えなんだろうなぁと妄想中です。

車名:ルノー ルーテシア (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ルー***** さん 所有期間:2か月 使用用途:通勤・週末のドライブ 総合評価:
手に入れてから2か月で3000㎞ほど乗りましたが、慣らしのつもりの最初の遠乗り(東京・大阪往復)で帰路想定外の大渋滞。東名のぼりのいつもの横浜町田を起点とするxxkmを超え、東京料金所まで延々と続く中、青い彗星ルー太郎はむしろEV走行を頻繁にくりかえし、リッター20㎞を下回らない!すごく不思議な感覚。アクセルレスポンスの良いハイブリッド、そしてEV走行をかなりひっぱるパワートレーンしょっぱなから最高です!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

アンダーガードに付着したオイル漏れを発見、インテークマニホールドのインタークーラー取付部ガスケットからのオイル漏れとのこと新品交換となりました。走行距離は10万キロぐらいで発生、ネットでみると同じような症状があるようです。燃費は4WDのディーゼルで17~18km/㍑(片道25km通勤・土日の街乗り)燃費が良いから乗り続ける予定です。
燃費が想定以上に悪かったので、規定値240kpaを250kpaまで上げようと朝イチでスタンドへ行って、空気圧を見てみたら購入して1週間何4本とも200kpaしか入ってなかった。
予定通り250kpaまで上げたら、乗り心地は体感できるくらい悪くなったけど、しょうがないね
ただ、新車でも規定値まで入れていないので「まずは空気圧チェック」をお勧めします
空気圧18~19.5燃費上がった、
車名:三菱自動車 eKワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:Nav***** さん 所有期間:2020年3月~ 使用用途:近場への買い物~県を跨ぐ遠出まで 総合評価:
5速マニュアルミッションと3G83を搭載したH82W型eKワゴンは本当にタフ。オイル等の消耗品の交換をこまめにしておけば故障知らずで、維持費がかからない。
燃費はストップ&ゴーの多い市街地で約17km/L、少ない場所だと軽く20km/Lを超える。上記の点と合わせて経済的。
小回りが利き、視界が広くて運転がしやすい。特にボディが四角なおかげで、初心者でもバックモニターが不要になるくらい車幅感覚が掴みやすい。
eKスポーツの純正オプションのレカロシートを移植する事で長時間座っても体が疲れない。
意外にも加速が優秀。1、2速でアクセルをしっかり踏み込み高回転域まで使ってあげることで、数秒で60~70km/hまで加速可能。高速道路の合流も楽々。柿本改等のスポーツマフラーとの相性が抜群で、交換する事で快音が楽しめる車に化ける。
5速を使う事でエンジン回転を抑えて巡行が可能。AT車は3~4速までしかないので、燃費面や静粛性において大きなアドバンテージ。
飽きのこないシンプルなデザイン。老若男女問わずおすすめできる、三菱自動車の傑作。
完成度がイマイチだと思う。ACCでの走行時、加速にしてもブレーキにしても急過ぎる。また前方車がいないにも関わらずブレーキが掛かる場合もあり、対物認識の感度が良くない。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

給油(通算81回目)を10/2に行いました。前回の給油から519.9km走行し、30.0ℓを給油。17.33km/ℓ(車載燃費計では18.3km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り173.3km(車載燃費計では181km)でした。
給油後の燃費は30.3km走行して、28.8km/ℓでした。
この日の燃費は38.3km走行して、24.3km/ℓです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

荷物も沢山積めるし加速も良いし最高です。お気に入りです。近場のお買い物でも、遠出の旅行でも疲れませんょ~。

2017年7月納車のミライースは、ノントラブル走行。最高燃費26km以上。車体が軽くて、加速が良くて、最高の車です。

車名:マツダ アテンザセダン (ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:sek***** さん 所有期間:もうすぐ、7年 使用用途:自家用 総合評価:
クラウンより車幅が大きいのにキャディバッグ(ゴルフ)が2個以上は入りません!後部座席を倒さないと3個つめません。どこが違うかというとラゲッジのステーがトランク内部にあるからです。これで、トランクの内寸をつぶしています。マツダ6にマイナーチェンジしてもかわりません。もったない話です!
車名:トヨタ ヤリス クロス (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ぺん***** さん 総合評価:
ヤリスクロスHV・2WDで神奈川県から長野県内の地域へ
年7~8回ほど嫁と二人でロードトリップをしています。
高低差800mと気温差5~10℃前後の中央自動車道を利用し
車速80~100km/h設定でACC使用。
一般道は法廷速度内で走り、エアコンは20~25℃で設定。
渋滞はほぼ無く往復450km以上走り、
メーター内の燃費表示は31~29km/Lの間で表示されますが、
実際はその数値から約1.7km/L程度差し引くので、
実燃費は29~27km/L前後になります。
高低差が100m以内のほぼ平坦で上記の走行条件なら、
実燃費30km/Lは優に超えてくるでしょう。
ハイブリッド仕様は燃料タンクの容量は36Lですが、
満タン時のメーター内で表示される「走行可能距離」は
おそらく32L消費までの数値かと思われます。
残りの4Lは予備燃料で最低でも60kmは走行可能かと。
車体が軽く熱効率の良い
3気筒1.5リッターダイナミックフォース・エンジンと
THS-Ⅱハイブリッドシステムの組み合わせは、
国産のコンパクトSUV・ハイブリッド車で
1、2の低燃費と高い走行性能を誇る車だとおもいます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

購入後、11か月になります。
15,000km走行しました。
通勤燃費がカタログ値に達したので、満足してます。

スタイルで乗るクルマです。別名セルシオクーペと言って過言ではありません。このクラスなら世界で一番壊れないと思います。
車名:ミニ クロスオーバー (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:win***** さん 所有期間:2021.9〜 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
通勤、レジャーで使用しています。
片道40分近く、この秋口でエアコンが必要なく車の流れが良いと20.5km/l出ることもあります。
1年間乗ってみて、私の乗り方だと平均燃費は16〜17km/lですね。
下り坂だけであれば50分近く走って27km/l出たこともあります。
ディーゼルは初めてですが、経済的にも優しく、エンジンの力もありとても満足しています。
その他
純正ナビとiPhone(12mini)のBluetooth接続が不安定です。
ドライブモードで燃費よく走ったり元気よく走ったり楽しいです。
純正ナビのルート案内は遠回りさせがちで、Googleマップの方が断然早く着きます。そのため、純正ナビのルート案内はほとんど使わず。ヘッドアップディスプレイはあまり存在意義がないような…

車名:マツダ ロードスター
分類:燃費 投稿ユーザー:たけ***** さん 所有期間:2017/09/15~2022/09/15 使用用途:ドライブ 総合評価:
車は、ロードスター S-Leather Package 6MTです。
納車より丸5年たちました。
--年----距離----ガソリンℓ--ガソリン価格---km/ℓ---円/km
17年--3,040---153.92----¥21,289--19.75---¥7.00
18年-10,559---505.07----¥73,977--20.91---¥7.01
19年--8,555---394.47----¥55,822--21.69---¥6.53
20年-10,027---446.44----¥57,295--22.46---¥5.71
21年--7,398---338.86----¥49,917--21.83---¥6.75
22年--3,371---156.79----\25,416--21.50---\7.54
通算--42,950-1995.55--¥283,716--21.52---¥6.61
〇タイヤ交換 41,183km POTENZA Adrenalin RE004
峠道も好きでよく走りに行きますが、燃費は非常に良いと思います。
燃費向上のための、装備は以下の通りです。
〇 i-ELOOP,i-stop(メーカーオプション)
〇 PremiumRX(LKAR7ARX-11P:NGK) 9,500km走行にて交換
〇 エアフィルタ(WA-321B:BLITZ) 9,500km走行にて交換
〇 ハイスパークイグニッションコイル 32,300km走行にて交換 - 低速でのトルクが上がったように感じます
その他
〇ストラットタワーバー(フロント,リア共にCUSCO製)
〇ドアウエッジ(標準品下にエチレンゴムシート挿入かさ上げ強化)

車名:ホンダ フリード (ハイブリッド)
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ナベ***** さん 所有期間:10年 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
30万㎞まであと200㎞。こんなに乗るとは思ってもみませんでした。主な故障は、電気系統。喫緊では、ヘッドライトのバルブソケットが過電流による焼き付き→交換。室内灯の電球切れ。始動用バッテリーの交換。おなじみの故障として、前輪スタビライザーの異音発生→交換くらいです。燃費は 市街地 16㎞/l、高速18㎞/l、信号の少ないない田舎道で19㎞/lくらいです。燃費よりも利点はとにかく静かです。乗り心地は少々堅めでロールやピッチングもなく安定しています。操縦性も最初はニュートラル付近がやや手応えがなかったのですが、タイヤをレグノに換えてから、直進安定性が増し、高速も快適です。新型に比べてシートは小ぶりですが、快適に移動できます。GP3の利点として①外観がカッコよい ②3列目シートにアームレストが着く ③エンジンとモーターが直結しているのでパーワーので方がスムーズ。(妻のfit3ハイブリットに乗ってつくづくそう思います。)などです。後どれくらい乗れるかはわかりませんが、しばらくは乗っていきたいと思います。
走行距離が約10,000キロになりました。車の燃費計はリッターあたり25.5kmを示しています。町までの買い物帰りの燃費は29.4km/L。
四駆なのに誤差を考えてもすごくないてすか?いくら田舎暮らしだとはいえ…。しかも燃料は軽油。お財布に優しいことこの上ない(^o^)
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]