車レビュー 新着順 (20ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
2021年11月納車のAWD、納車から10ヶ月経ち、走行距離1万kmを超えた現在、新車時と比べて明らかにエンジンの回転が軽くなり、乗り心地もカドがとれて柔らかく改善してきました。
現時点での生涯燃費は13.77km/lになっています。
(満タン法とメーター表示の比較でメーターのほうが約4%程あまい表示になる傾向)
走行シーンは郊外、高速道路中心で、2〜7名乗車(平均で3名位)、普段の買い物の他にスキーやキャンプ、登山、旅行、帰省などの用途にフル稼働しています。
ミニバンタイプと比べると荷室が狭いのは仕方ないと納得し、そのぶん高速道路やワインディングロードでのトルクフルで安定した走りを楽しめています。
雨の日などにアクセルを深く踏んだ際にも、AWDのおかげでフロントタイヤか空転することなく4輪で安定して加速してくれるのも魅力。
先日は2〜3列目シートを倒して2人で車中泊してきましたが、身長175cmでもちゃんと脚を伸ばして安眠できましたよ。
12ヶ月点検でオイル・オイルフィルターの交換後、どんな変化があるか楽しみです。

給油(通算80回目)を9/7に行いました。前回の給油から467.1km走行し、31.0ℓを給油。15.068km/ℓ(車載燃費計では16.9km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り135.610km(車載燃費計では162km)でした。

車名:スズキ ハスラー (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:仙人***** さん 所有期間:2020.9~現在 使用用途:長距離通勤と外回り 総合評価:
新型を購入して2年、
以前のハスラーは平均20km程度でしたか今は25.2キロとデータが表示されています。

北海道をドライブしてきました。結構高低差があったにもかかわらずすごい燃費でした。
自宅を出発してから自宅までで
1960㎞
給油102.51リットル
燃費19.12㎞でした。
ごっついおっさん二人に荷物満杯状態です。
廃車まで乗れるか、人間が終わるかまで使う予定です。

高速道路を走ったところ往復で21.5km/Lがでました❗️ちまたのハイブリッド車よりも
軽くて良いです(^-^)

コンパクトカーはコンパクトだけあって、使い勝手いいですね。買い物、ドライブと小回り聞くし狭い場所もラクラク♪遠くに行くにも軽四よりも疲れないし好きですね。
デリカD5の自動DPF再生は、いつ再生が行われてるか分からない。今日まで6200km走りましたが一度も気が付きませんでした。CX-5はスキーなど長距離を走れば必ずDPF再生があり、パワーダウン・燃費の低下などで必ず気が付きます。DPF再生中はエンジンを切らないように注意し、目的地に着いても終了するまで走っていました。
車名:三菱自動車 デリカD:5 (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:jin***** さん 所有期間:2021年10月~ 使用用途:レジャー(スキー・釣り) 総合評価:
2021年9月末にデリカを購入しようとディーラーに行きましたが、工場が閉鎖になるので納期は未定。半年ぐらいは見てほしいと言われ購入を保留。ネットで中古車を見ていたところ、走行5kmの未使用車で、欲しかった白のグレードPを発見。翌日即購入しました。
前車は2012年式マツダ・初代CX-5(2.2D)からの買い替えです。
エンジンのパワー・静かさ・燃費などはCX-5に負けてしまいますが、8速ATはスムーズで、2t近いボディを必要十分に加速します。
【燃費】
今シーズン6回スキーに行きましたが、燃費は12.2~13.8km。一番悪かった時はスキー板を5本屋根の上に乗せて、帰りの高速はほぼ120km巡行。高速で100kmを超えないように走れば、13kmの後半の燃費がコンスタントに出ます。
【積載性・収納性】
CX-5の一番の不満点は荷物があまり積めないことでした。釣りの時に大型のクーラーボックスを積むと3人しか乗れません。デリカはサードシートを上げるとCX-5の3倍ぐらい荷物が積めます。
【走破性】
CX-5の4WDはデフロックが無いため、アイスバーンの上り坂は下から勢いをつけて一気に登らなければなりませんでした。デリカはどんな状況でも、アクセルを踏めばするすると登っていきます。非常に安定していて安心です。

HVという事で燃費に期待する方も多いと思いますが、前車がピュアガソリン車という前提で、前車でカタログ燃費に近い燃費を環境次第では出せている方ならばi-dcdならではの良燃費が望めるものの、そうでない方の場合はがっかりされる事が多いかと思います。ピュアガソリン車で良燃費を出す為の運転に加え、1モーターHVならではの作法が必要な上に、コンピューターのプログラムのバッテリーの残量管理に難があるので、その点まで含めてドライバー側でアジャスト出来なければ良燃費が望めないのが残念です。個人的にはi-dcdの癖に慣れたお陰で燃費面でも満足しているのですが、他人に勧められるかというと躊躇してしまうというのが実際のところです。間違いなく万人向けではないですね
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プロボックス/サクシード (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:aup***** さん 所有期間:3年 総合評価:
3年前に中古で買いましたが、満タン方で20km/hをほとんど超えなくなりました。
都市部の運転が多いのは確かなのですが、せめてここでの平均の22km/h ぐらいは出したいです。

給油(通算79回目)を8/17に行いました。前回の給油から451.5km走行し、30.0ℓを給油。15.05km/ℓ(車載燃費計では15.7km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り150.5km(車載燃費計では164km)でした。

車名:ホンダ ステップワゴン(ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:KOJ***** さん 所有期間:1か月 使用用途:レジャー、生活移動 総合評価:
復路170km中、高速150km+下道20km程度で夜間走行、6人乗車、
エアコン27度で燃費は17km弱。何故か燃費は伸びませんでした。
2時間運転しましたが、レーンキープ+ACC機能で疲れはほぼないに等しいです。過去の2011年式フリードに比べて、疲れは1/3以下で燃費は同じ位ですね。同乗者は1,2列目は相当快適なようです。
これまで片道500kmとか関東への車移動は、検討していませんでしたが今後検討してみようと思います。
オートバックス福井北店にて、新車購入後1回目の車検整備を実施してもらいました。交換部品は、エンジンオイル、オイルフィルター、エアコンフィルター、ブレーキオイル

家内の車が15年経過したため
緊急ブレーキ等の安全装置の装備された中古車を物色
4年落ちの走行距離僅か2400Kmのこの車と出会い即決
ハイウエイスターなので装備も充実
日産純正ナビやドラレコも前オーナー様がつけていてくださり
乗り出し価格105万とリーズナブルな価格でした!
ほぼ新車並みのコンディション
燃費とかメンテナンス記録とか
これから色々と記録に残したいと思ってます
車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:東京***** さん 所有期間:2005年6月〜2022/8月10日現在現役! 使用用途:車中泊の旅,関東圏の散策,東京都内の散策ドライブ,買い物 総合評価:
初めまして!「燃費の本」からこのサイトを知り2022/8/10の今日,登録してみました。よろしくお願いします。
走行用のバッテリー交換もぜず29万kmになりました。燃費も東京都内で23km。長距離の旅になると現在でも(例えば北海道までなど)満タンで1000km以上走ります。ディーラーに行き,まだまだ丁寧に乗りたいと伝えまだどれくらい走れるか尋ねると,もう買い換えたほうがいいとしか言わず困ります。まだ走れますよね。愛着が強くなりもっと長く乗りたいと考えています。よろしくお願いします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2022/0808納車されました。以前より欲しかったコンパクトテールです。燃費その他はまだ未知数です。これから、いろいろ付けたい!

車名:ボルボ XC90 (マイルドハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:カワ***** さん 所有期間:4ヵ月 使用用途:レジャーとたまに通勤 総合評価:
XC90 B5 モーメンタム エアサス無し
乗り心地に関しては、エアサスがないため「堅めかな」と思っていましたが、3ヵ月目に入り、だいぶこなれてきており、サスの突き上げが少なくなった印象があります。
空気圧も規定値より下げて乗っていることもあり、街乗りと高速では静粛性、乗り心地も改善できています。
あとは、冬にコンチネンタルタイヤからミシュランスタッドレスに変えてみてからのお楽しみとなると思います。
新車で購入するときに、燃費に関してて気にして購入はしていませんが、やはり街乗り7.2-7.3km/L、燃料はハイオクなのでコストはかかりますね。
保険も車両保険が高く、全体的に小生のような庶民にはお高い車なのかもしれません。

電気の力強い走り、加速感は軽自動車とは思えない。今まで、軽自動車の出足と登坂能力にストレスを感じていたのが嘘のよう。
低重心の賜物なのか、交差点を曲がる時も安定している感じがします。山道を、走ってみたくなりました。
電費は、エアコンのフル稼働のせいか、予想より早くバッテリーが減るように感じました。
居住性、積載性は、軽自動車なのでこんなものかと思います。
外観は、デイズとほぼ変わらないのが、さりげなくて良い感じです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

ボルボは7台目になりますが、新型プラットフォームを導入したXC60のディーゼルは最高です。特にエアサスは路面の振動を消し快適なツーリングが出来ます。

ガソリン税対策対策で、エアコンレスにしました。夏季は、きついですが、70円(1L)のガソリン税はきついので、エアコンレスで燃費を上げました。
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]