レビュー検索

車レビュー 新着順 (17ページ目)

e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。

車レビュー 一覧

国内メーカー 海外メーカー
車名 車レビューの分類
ハイゼットデッキバン
スタイルが好き 2023年01月10日 00時31分

車名:ダイハツ ハイゼットデッキバン
分類:その他 投稿ユーザー:湧水***** さん  総合評価:

家庭菜園の為に、軽貨物を探している時、近場で偶然見つけました。
普通のバンはデザインが気に入らず、ジャンボ系軽トラも考えましたが、デッキバンのデザインに一目惚れし購入しました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

セドリック/グロリア ワゴン
フロントディスクローター研磨 2023年01月09日 16時23分

車名:日産 セドリック/グロリア ワゴン
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:もと***** さん  総合評価:

2022年車検で、フロントディスクローター研磨リア減衰力5、フロント20にセット滑らかで、滑るような走りに

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ゆっきー
フィット ハイブリッド RS(GR3-130xxxx) 2023年01月04日 21時08分

車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:ゆっ***** さん  所有期間:2か月 使用用途:お休みの日に買い物などに利用しています。 総合評価:

フィット(CVT)RS(GK5)から買い換えました。
2か月運転した感想です。
燃費がよくて、運転していて気持ちいいです。
冬はエアコンを暖房にすると、どうしてもエンジンがかかるので燃費が悪くなりますが、前車のフィットより10キロくらい燃費が良いです。
ドライブモードをECONモードにして、26キロでした。
2023/1/4からドライブモードをNORMALモードにして、燃費の違いを見ていきます。
アクセルオフにすると、適度にスピードが落ちるので、減速セレクターも活用して止めています。
モーターパワーが大きいので、加速もスムーズで、クルーズコントロールでスピードアップすると、一気に加速します。
加速ボタンを押し続けると10キロづつアップするので、はじめは驚きました。
まだ、900キロくらいしか走ってないので、総合評価を4にしています。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

シビック
走り方次第で燃費は良好 2023年01月04日 06時57分

車名:ホンダ シビック
分類:燃費 投稿ユーザー:ドバ***** さん  所有期間:10か月 総合評価:

シビックLX FL1 6MTの燃費について。通勤(ほぼ郊外路)と市街地で今のところ、WLTC燃費16.3を割ったことは1回だけです。よく燃費を求める車ではないと言われますが、そこそこ回してもそんなに悪くないです。コツの一つが6速に早い段階で入れるといいようです。
1→2→3→6でもトルクがあるので大丈夫です。3速で3000回転も回せばあっという間に60キロ越えてしまうので、流れに乗って巡行を心がければ極端に落ち込むことはないです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

フェアレディZ
ゆったりとクルージングするも良し。 2023年01月03日 11時47分

車名:日産 フェアレディZ
分類:その他 投稿ユーザー:CR-***** さん  総合評価:

Z33前期ベースグレードAT2020年の秋から2022の夏まで所有。
飛ばして楽しむ方も多いと思いますが、ゆったりとクルージングするのもなかなか心地良いクルマでした。燃費はリッターあたり9kmちょいくらいだったかな?
曲線を多用したデザインが魅力的です。
センターの3連メーターがとてもカッコ良い。インテリアは、いかにもプラスチックという感じで安っぽかった印象。
エアコンは、フィルター交換出来ないタイプで「エッ、なんで⁉︎」思いました。
ATの中古価格は、お手頃価格ですが税金やガソリン、メンテナンスにお金が掛かっても良いという人向け。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

タント
装備充実 2023年01月01日 18時11分

車名:ダイハツ タント
分類:燃費 投稿ユーザー:Tok***** さん  総合評価:

ターボ&スポーツ仕様ですが
燃費は気をつけて走れば、軽く平均19km/L超えます。エアコン入れても20km/l超えることも!
加速感も良いです。
40km/hで1150rpmが良く、瞬間燃費24km/L出ます。
サスも硬すぎずすっきり収まりがよく、シートヒーター重宝。
一定車速で走るときのペダル開度は浅すぎる一方でパドルシフトでシャキシャキ走れます。
マニュアルモードは2000rpm以下にならないので、燃費走行には使えないので少し残念です。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

CR-Z
ハイブリッドスポーツ CR-Z!! 2022年12月31日 20時04分

車名:ホンダ CR-Z
分類:燃費 投稿ユーザー:CR-***** さん  総合評価:

以前は、通勤用に2013年式スズキ・スペーシア4WD(MK32S)とお遊び用の2003年式フェアレディZ 5速AT(Z33)の2台所有でしたが、維持費節約の為に1台にまとめようと考えた結果、ホンダ・CR-Z
2010年式/グレードα/スカイルーフ/CVT
走行距離7万6千kmの個体を2022年12月10日に中古で購入。
納車直後から2回目の給油時の燃費が13km/l程度と期待したほどでは無かった為、ケミカル類の投入!!
KURE オイルシステム 多走行車用と2回目の給油時にワコーズ・フューエル1/3回目の給油時にワコーズ・フューエル2を添加。その後、燃費改善の兆候が有り、12月31日、走行距離77.797km時点で17.97km/lとなっています。
燃費もそこそこ良いし装備も充実、ハンドリングもシャープ。econ時の加速はモッサリしていますが、鋭いレスポンスが欲しい時は、SPORTモードにすれば良い。今のところ快適な日常の足ですが、暖かくなった長距離ドライブに行きたいと思います。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

N-WGN
カタログ燃費に寄せる方法 2022年12月29日 20時45分

車名:ホンダ N-WGN
分類:燃費 投稿ユーザー:mat***** さん  総合評価:

22年12月から中古購入でJH1型に乗り始めました。
子どもの送迎や運送会社への荷物持ち込み、買い物など
いわゆるアシグルマとして購入しましたがかなり気に入っています。

走っているうちに車両の性格が見えてきましたが、
燃費への影響の大きそうな順に…
・タイヤの転がり抵抗(空気圧含)と前後アライメント
・減速時にどれだけエンジンブレーキで減速・停止できるか
・丁寧スムーズなアクセルワーク
・バッテリー状態(アイドリングストップ頻度・時間に繋がる為)
辺りでしょうか。

この車では感触的に特に前後アライメント、特にトーが燃費への
影響が大きそうですが、まぁリアのトーに関しては、基本調整不可であること含め、ある程度車両個体差出ると思います。そして調整方法に関してはまぁアレです。

そして、ローダウンインチアップ幅広はリアトーが強くつき、走行抵抗・慣性重量が増える点考慮しても
2~3割は燃費が悪くなるのではないかと思います。

現在、前オーナーがディーラー任せ乗りっぱなしだった車両の
手直しとメンテナンスを進めていますがこの時期でも
23㎞/L走る様になった為、夏場なら25~26位見えてきました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

インプレッサ
エアフロセンサー交換 2022年12月26日 21時58分

車名:スバル インプレッサ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:kur***** さん  総合評価:

エアフロセンサー11809円交換して絶好調です。吹け上がりが引っかかる感覚だったのが、一つの症状だと早く気付けば良かった。早く交換すれば良かった。19万キロも交換してなかったのだから。馬力も確実に上がっています。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

エスクァイア (ハイブリッド)
この重さからすると 2022年12月26日 21時21分

車名:トヨタ エスクァイア (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:And***** さん  総合評価:

燃費は良い方だと思います。
平日5日は毎日通勤で一般道の往復90キロ、
土日は街中を10キロ程度走ってます。

おそらく通勤だけなら冬にエアコンをつけててもメーターで20キロ/ℓ行くと思います。
実測で18キロ前後でしょうか。

この重さからするとかなり良いと感じてます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

そっとじ
DPF再生 間隔と実行再生距離 2022年12月22日 15時06分

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:そっ***** さん  総合評価:

もうじき14万㎞の老体です
ディーゼルの課題、DPF再生について焦点を当てていきます

DJ5FS 6MT 片道25㎞ 市街地 通勤時間帯が主で平均時速は25キロ 荷物キャンプ道具100㎏積載

DPF再生間隔は購入当初200㎞、高速300㎞でしたがいまでは半分ちょいくらいで再生に入るようになりました
再生は基本走行時に行うようにしています。
再生距離はおおよそ走行距離の5~10%弱、時間にして長くて10分です。
途中で目的地に着いた場合は普通にエンジン切ります 家路の場合は渋滞路を避けたり距離調整して再生しきるようにはします。

これで燃費は夏25km/L 冬22km/Lくらいです 遠距離いけばまだまだ30km超え、DPFなしの100㎞だけで言えば表示40km/L出ます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

S660
CVTで市街地メインなら15km/L程度 2022年12月18日 12時38分

車名:ホンダ S660
分類:燃費  総合評価:

他車種の軽ターボCVTと燃費はほぼ変わりません。
以前乗っていたハスラーターボも市街地で15km/L程度でした。
近年の軽ターボとしては及第点かと。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

JH
良く出来たコンパクトカーです 2022年12月15日 13時29分

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:JH***** さん  所有期間:6ヶ月 使用用途:通勤、買い物、ドライブ 総合評価:

エクストレイルディーゼルからの乗り換えで5月に納車されました。
約半年乗った感想です。
エクストレイルの走行距離が24万㎞に達し少々メンテ費用がかかるようになったことと、たくさんの荷物を積んで長距離を乗る場面が減ったことと、子供が独立したこともありダウンサイジングしてノートにしました。
コンパクトな車ですが、内外装とも洗練されており気に入っております。私の様なオッサンが載っても様になるかなと思っています。
e‐POWER4駆のおかげなのでしょうか、乗り心地が非常にフラットで電動と相まって静かで非常にスムーズに走れます。これから雪の季節になりますが、雪道ドライブが楽しみです。
強大なトルクを持つ駆動系のおかげで、加速が良く山道もストレスなく走ります。ただし、エクストレイルのクリーンディーゼルユニットの様なグイグイ押し出す様な加速ではなく、電動ですので滑らかな加速です。
ハイパワーの内燃機関車の加速に比べると物足りない感じもあります。
燃費については、少々物足りなく思います。
郊外の空いている一般道では25~30㎞/L近くまで伸びますが、平坦な高速道路を流した時は20㎞/Lくらい、高速道路や峠の上り坂だと16~18㎞/Lくらいです。高速道路や登坂路だとエンジンが回りっぱなしになるためだと思いますが、これがe‐POWERの効率の限界の限界なのでしょう。
こういう場面ではクリーンディーゼルは優秀で燃費の悪化は気になることはありませんでした。ある意味ディーゼルは燃費に対して鈍感です。
あと、冬季間になると暖房の為とエンジンの動作の安定のためだと思いますが、水温が上がって来るまでは満充電でもエンジンが回ってしまうため、やはり燃費は落ちてしまいます。シート&ステアリングヒーターを使ってエアコンは出来るだけ使わないようにしても冷間時は12~15㎞/Lです。冬季間はいろいろ辛抱ですね。
とうことでトータルの燃費は現在は19.6㎞/Lです。20㎞/Lにもう少しで届かないところがちょっとした不満ですが、e‐POWER4駆の走行性能を考えればこれだけ走れば良いというところでしょうか。
以上、トータルで見れば非常よくできたコンパクトカーだと思います。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:3人   [この車のレビュー一覧]

ノア (ハイブリッド)
アダプティブハイビーム 2022年12月12日 18時34分

車名:トヨタ ノア (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:�***** さん  総合評価:

ハイビームもアダプティブハイビームもシグナルは同じ、対向車からパッシングされるまでハイビームになってても分からんのが難点

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

AQ1
アクア駆動用電池について 2022年12月11日 21時46分

車名:トヨタ アクア
分類:その他 投稿ユーザー:AQ1***** さん  総合評価:

マイカーのアクアの駆動用電池が、とうとう寿命の様です。(電池容量は、OBD2で読み取った値です。)
一定速度でEV走行時に、駆動用電池が過放電になり、通常時の電池容量が80%~40%までの所、突然25%になってしまい、充電電流も少なくなり、ただのエンジン車と同じ様な動きになり、エンジンが動きっ放しになってしまいました。恐らく異常時のモードに切り替わってしまった様です。もう一度電源を入れなおしたら元に戻りましたが、そろそろ駆動用電池の寿命の様です。
エコ運転をして電池に負担が掛かっていたらしく、
10万キロ近くから、満タンの80%にならない時が出来てまっていましたが、
13万キロぐらいで、恐らく寿命の様です。
加速時に、エンジンで、加速、発電を同時に行い、
一定速度で走る時、EVで距離を稼ぎ、
減速時、下り坂時に発電をする。これがエコ運転の基本だと思います。
自動EV走行時、電池容量40%でエンジンに切り替わるのですが、切り替わった後に、40%から容量が落ち、25%程度まで突然、落ちてしまった様です。
ちなみに24%以下は、車の電池容量は1メモリの様です。
その事から、恐らく、計算上の電池容量と、実際の電池容量との差が大きくなると、エラーになる様に見えます。実際には、個別に電池電圧を監視していて、電池の抵抗にバラツキがでて来て、充電時、放電時に負荷のバラツキが出て、電圧にバラツキが出てしまうと、交換時期という事なんだと思いますが、専門家ではないので、実際はどうなんですかね。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

シャトル (ハイブリッド)
給油(通算83回目) 2022年12月11日 20時21分

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:CF4***** さん  総合評価:

給油(通算83回目)を12/11に行いました。前回の給油から304.1km走行し、29.0ℓを給油。10.486km/ℓ(車載燃費計では11.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り115.348km(車載燃費計では180km)でした。
前回から、車の使用回数減と、走行距離が伸びなかったのが原因ですけどね。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ノア (ハイブリッド)
ミニバン論 2022年12月10日 20時38分

車名:トヨタ ノア (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:�***** さん  総合評価:

多くの自動車評論家さんに感化されて、ミニバンは好きではなかったが、ノア&ボクシーに試乗して考えが変わった。①3列目は収納しておけば、4人乗りになるし、②列目を目一杯後ろにスライドさせれば後席ゆったり、荷室にもなるシートレイアウトの自由度が良い。②図体は大きいが燃費は軽自動車とそんなに変わらない。③自分はスピード出さないし、カーブもゆっくり曲がるからドライバビリティ悪くとも関係ない。④4輪ベンチレーテッドディスクだから制動力に不安はなかろう。⑤荷物が沢山積める。⑥アルファードのような2列目、3列目重視のミニバンは流石に要らない。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ノア (ハイブリッド)
アダプティブハイビーム 2022年12月10日 20時30分

車名:トヨタ ノア (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:�***** さん  総合評価:

ロービームにして走っても前が暗ければ自動的にアダプティブハイビームが作動する。ハイビームは只のハイビームである。前車はオートハイビームをオフにしないとハイビームにできなかった。だからハイビームで走ったら、対向車からパッシングされることになるのは旧車と同じである。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

eKクロス (マイルドハイブリッド)
結構良い 2022年12月06日 11時41分

車名:三菱自動車 eKクロス (マイルドハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ほだ***** さん  総合評価:

なかなかのびる、4WDターボなのでどうかなぁと思っていたが、夏タイヤで21前後、スタッドレスで20くらい燃費がのびる嬉しい予想外。
通勤片道42kあるので、助かります。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ヤリス
燃費に良くないACC(MT車限定?) 2022年11月27日 16時08分

車名:トヨタ ヤリス
分類:燃費 投稿ユーザー:ずー***** さん  所有期間:2年2か月 使用用途:通勤,レジャー,帰省(90%が一人乗車) 総合評価:

ACC(クルーズコントロール)を使わない方が燃費によさそうだと気づいたので共有します。
普通のヤリスの6MT車ですが、前に割り込まれた時の不自然な減速や、前の車がいなくなった時の急加速が嫌で、帰省の約400kmをACC無しで走り通してみた所明らかに燃費も向上しました。
思い当たるところはあり、中央道などアップダウンの激しい道路だと6速入れっぱなしだとアクセル全閉でも速度が抑えられない所がありACCは躊躇なくブレーキを踏みます。 逆に登りだとグッと加速するし、几帳面に指定速度を守ろうとするのが効くんでしょうね。 もう少し鷹揚な制御はできないものかと思いますがそれはそれで不満が出るのでしょう。 人間の感覚って難しい。 高速でブレーキをチョンチョン踏むのは後続車から見て良いものではないので、平らな道路を単独で走るとき以外もうACCは使いません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

てる

うーん厳しい

車種名:ダイハツ ハイゼットカーゴ
投稿ユーザー:てる***** さん
総合評価:

カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針