トヨタ ヤリス

トヨタ ヤリスについて情報交換をしよう!・・・
タイトル:燃費に良くないACC(MT車限定?)
ACC(クルーズコントロール)を使わない方が燃費によさそうだと気づいたので共有します。
普通のヤリスの6MT車ですが、前に割り込まれた時の不自然な減速や、前の車がいなくなった時の急加速が嫌で、帰省の約400kmをACC無しで走り通してみた所明らかに燃費も向上しました。
思い当たるところはあり、中央道などアップダウンの激しい道路だと6速入れっぱなしだとアクセル全閉でも速度が抑えられない所がありACCは躊躇なくブレーキを踏みます。 逆に登りだとグッと加速するし、几帳面に指定速度を守ろうとするのが効くんでしょうね。 もう少し鷹揚な制御はできないものかと思いますがそれはそれで不満が出るのでしょう。 人間の感覚って難しい。 高速でブレーキをチョンチョン踏むのは後続車から見て良いものではないので、平らな道路を単独で走るとき以外もうACCは使いません。

コメント:コエ***** さん2025/01/01 21:20
前車に詰まって減速した場合は6速入れっぱなしじゃなくて積極的にシフトダウンした方がよいですよ。って言うか6速は平坦路を淡々と走行する時のオーバードライブと割り切ってます。
コメント:hi6***** さん2022/11/27 23:44
ワゴンR(FF 5MT)からワゴンRスマイル(4WD CVT ACC付)へ乗り換えた者です。
MTからCVTへ乗り換えたばかりの頃はラバーバンドフィール(?)が苦手でACCを多用していましたが、慣れた現在ではACCを使わなくなりました。
結果的にACC使っていた頃より燃費も上がってきました。
今は眠いとき、疲れているとき、追突防止の保険として活用しています。
コメント:ずー***** さん2022/11/27 16:35
余談ですが、燃費自体は満タン法で20-22kmくらいとおおむね満足しています。 他の方も同じくらいなのに本サイトで「ヤリス」と「ヤリスハイブリッド」の平均燃費に大差があるのは「ヤリス」にGRヤリスを含むからだと思います。 どう見たってヤリスとGRヤリスは別車種にすべきでしょう。 大枚はたいて購入されたGRヤリスのオーナーさんに失礼ですよね → 運営さん、ご検討をお願いします。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
トヨタ ヤリスについて情報交換をしよう!・・・
コメント:yos***** さん2025/02/19 08:38
日産のプロパイロットの制御も似たような感じで、アクセルワーク下手くそが運転してるみたいで恥ずかしいです。