車レビュー 新着順 (86ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
車名:フォルクスワーゲン ゴルフ
分類:燃費 投稿ユーザー:パン***** さん 所有期間:2ヶ月 使用用途:レジャー 総合評価:
初めてのゴルフ、ACC付きが欲しくて他メーカーいろいろと悩んだ末ゴルフⅦに決めました。
正解でした。素直な走行と車体バランスいいただタイヤ17インチ225は不満、それでも燃費の良さに驚き18km/lオーバーは普通(郊外なので)満タンで1000km走れるのは助かる。
車名:三菱自動車 アイミーブ
分類:その他 投稿ユーザー:yop***** さん 所有期間:2017.7.24~ 使用用途:近所の買い物などの足 総合評価:
乗らぬとワカらぬ満足感!航続距離が心配で手が出しにくいけど、納得して付き合えば姿形やシフトチェンジなどいろんな楽しみを与えてくれる。次の軽電気自動車はekワゴンベースになるようだし、このデザイン・パッケージのクルマはまさにイマしか乗れない!というわけで、これからずっと可愛がっていこうと思います!

車名:スズキ ランディ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:6年0ヶ月 使用用途:家族とのドライブ 総合評価:
燃費が17キロ/Lを越えることが少なくなってきました。
新車購入後6年で走行距離が10万キロを越えたので、
燃費の伸びが厳しくなってきたのでしょうか?
今のところ、目立った故障はありません。

車名:トヨタ シエンタ (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:あー***** さん 所有期間:約8ヶ月 使用用途:通勤+下駄代わり 総合評価:
乗り込む時に頭をぶつけない「前ドアに高さのある」「後スライドドア」のステーションワゴンがほしくて購入。
3rdシートをたためば,居住性は◎。3rdシートは3回しか使っていません。
足回りは,無理は利かないけど,結構しなやか。
運転席を低くして運転すると,ボディー先端が見えませんが,気になりません。むしろ,ステアリングの上から見るメーターは,視点移動が少なくて,ものすごく良い。
運転席周りの収納が,少ないので困る。
しかし,雨のあとの縦筋汚れが,「あちこち」につくのは×。
4月納車で12,300㎞走り,この度,冬タイヤに履き替えたので,夏タイヤでの燃費報告です。郊外の比較的流れの良い通勤が主です。満タン法で21.6㎞/Lです。高速道路だと90~100㎞/hでゆったり走って約19.2㎞/Lです。
燃費を気にして走るとパワーはあまりないですが,燃費を気にしなければ,80㎞/hまでは,結構良い加速をします。また団地の中などの急な上り坂では,トルク感があります。
ゆったりと走るなら,とても楽な車です。
次回夏タイヤに履き替えた時に,また報告します。
購入後1カ月経過しましたので、使用感等をご報告。
燃費
ネットで悪いという書き込みをよく目にしていましたが、そこまで悪くないかなぁ。
2900km走行、満タン法で19.2km/Lの結果に。
エクステリア、インテリア
結構頑張って作り込んでいる感じがして、好感が持てる。
触り心地は、お察し。常に触るものでも無いし、気にする程では無い。
居住性
頭上に空間があり、圧迫感もなく問題なし。
乗り心地
シートのホールド性が悪く、カーブでの乗り心地は良くない。
シートが固いのか、長距離走行は非常に疲れる。
もうちょっとホールド性、クッション性が欲しいところ。
足回りは極端にふにゃふにゃでもカチカチでもなく、至って普通。
走行性能
試乗したNAは、登坂での非力さが顕著だった為、ターボ車を購入。
あまり踏まずに国道1号線の箱根峠を60kmで走る
登坂性能を持っており今のところ問題無し。
総合評価
巷では色々言われているけど、
そこまで悪くは無いんじゃないかなぁと。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

特に大きな故障なく乗っています。現在4万キロ走行、目標は10万~20万キロ走行です。エンジンは調子がよく、電装系の大きなトラブルもありません。今後も大事に乗りたいですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

デミオの良いところは、内装がライバルコンパクトカーに比べてプラスチック部分が少なく豪華感があることです。また、燃費が良くトルクもあるので乗っていて楽しいです。AWDもありVWのポロには設定がないので悩んでデミオにしました。高速ではものすごく静かでディーゼルとは思えません。悪いところは低速でもたつくことがあり、ある程度、回転数が上がらないとガソリン車のような感じにでは走れません。あと、 携帯電話やペットボトルなどの置場に困ります。シートも国産車としては良いけど、やっぱりドイツ車には太刀打ちできません。コーナーリングも足回りが柔らかいのか少しふくらみます。ただ200万程度でよくここまで作ったなと感心します。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:1年2ヶ月 使用用途:通勤にドライブ 総合評価:
先日、出張で2日間車を放置。戻ってきていつもの通勤に使用。朝の通勤時の燃費が異常に悪い。雪道でも表示燃費20km/Lを切らないのに、寒いとはいえ、乾燥路で18km/L・・・・。30kmの通勤で、初めてのこと。夕方通勤の帰り道では、マイナスの気温でも55パーセントのモーター走行率。最近冷え込んでるとはいえ、昨冬の極寒の時期でも50パーセント前後はモーター走行の割合がありました。2日間車に乗らなかったことが原因としか思えません。でもなぜ?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

日本ではフルサイズに近いクルマ。1.6リッターターボで1.5t以上動かすので、俊敏性はイマイチ。足回りはプジョーでも少なくなった猫足で、ゆったり走るのにとてもいいクルマ。小回りは効かないので、駐車場では少し苦労するかもしれませんが、スタイルと猫足とコストパフォーマンスで選ぶクルマだと思います。
スタイルは国産やドイツ系には見られない独自性があります。
私の508は前期型なので、アイドリングストップはなく、エアコンかけると燃費は街中で7kmくらいまで落ち、高速だと12-15まで伸びる昔ながらの欧州車。ATはアイシンなので、AL4と比べて安心感があるのはいい。
後席は最近のクルマではたいして広くかんじませんが、4名がゆったりと座れ、クッションも流石フランス車だと思います。
内装の合理性は、フランス車なので期待してはいけません。見にくいナビ、入りにくく華奢なドリンクホルダー。初めて乗るときには戸惑いますが、慣れれば特に問題にもなりません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

DA63Tより乗り換えで3000km
前は四駆3ATで燃費約10km/Lでした。
今度のAGS5速は燃費約15km/Lで予定通り。
エンジンがロングストロークでよく粘ります。
音もいいです。
乗り心地もいいです。
しかしまっすぐ走りません。フロントタイヤが後ろに来た分、短くなって当初は怖かった。
今は慣れました。
旋回性はいいです(当たり前)
前後ハブの錆び具合は半端ないです。
メーカーは手抜きです。

車名:ダイハツ ミライース
分類:燃費 投稿ユーザー:南風***** さん 所有期間:約半月 使用用途:主に通勤と買い物 総合評価:
片道4キロの通勤(長い上り坂有り)で、片道エアコン使用で16.29㎞~18.58㎞/リッター。
長距離(片道約45キロ・信号の殆ど無い、かなり流れの良い海沿いの国道)ドライブで、ごく短時間のエアコン使用時、35.88km~39.098km/リッター。
通勤は近距離でも有り、条件は悪いのでしょうが、正直期待外れです。
只、長距離の数値には大満足です。
しかも、そこそこハイペースで走っての数値ですので、もう少しペースを落とせばもう少し良い数値が出るでしょう。
(未だ慣らし運転も済んでいない(今日現在で走行700キロ強)状態で、オイルやエレメントの初回交換も未だです。)
発進加速性能にも不満はないのですが、トルク感は薄く(最大トルクの発生回転数が高めなのが原因でしょう)、いつの間にかスピードが出ている感じです。
もっと低いところでトルクが出れば、実燃費も向上するのではないかと素人考えをしているのですが・・・・・。
乗り心地には何の問題も有りません。
流石に高級車並みとはいきませんが、少々の段差では突き上げ感も無く、快適に運転出来ます。
一番の不満は、電動格納ミラーが付いて居ない事。
(タイプLのスマートアシスト付き)
上級車種にすれば電動格納ミラーが付くのですが、タイヤ等の違いが有るとは言え、15万円の差は馬鹿らしくてLにしたのですが、矢張り駐車時や洗車機を通す時に不便を感じますし、せめてオプション設定にして欲しかった。
ここいらは、ダイハツと言うメーカーの不親切さを感じるところです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:フォルクスワーゲン ポロ
分類:その他 投稿ユーザー:ファ***** さん 所有期間:26年12月から29年11月まで 使用用途:レジャー 総合評価:
ポロが2018年の初頭にフルモデルチェンジを控えて、3ナンバー化なることから、最終モデルに乗り換えました。ファミリーカーには少し狭いですが、二人までなら素晴らしい車です。大切にしていきたいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 セレナ (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:yos***** さん 所有期間:10日間 使用用途:自家用車、通勤車 総合評価:
現在のGC27と前車C26との違いを中心に、記入します。
サスペンションは、やや柔らかくて、いい意味で高級感あるものになっています。
MOPでプロパイロットを装着したので、その感想です。
通勤に使用する高速道路で、ハンドル支援がスタートするまでが、結構時間がかかる時があります。
その他のハードについては、ずいぶん改良がなされており、日産開発スタッフの意気込みが感じられます。デュアルハッチバックやスマートルームミラー、各席USB、キャップレス燃料給油口、カーテン&サイドのエアバッグとプロパイロットのセットOPなど、よくこの価格でこの装備まで、付けたなあと関心しております。
一つだけ残念なのは、マルチインフォメーションディスプレイをメーター内に設置したために、アラウンドビューやインテリジェントパーキングアシストの表示が遠くになってしまい見づらいことです。せめて、標準でカーナビ画面には、同時表示できるようにしてほしかった点だけです。
総合評価は、開発スタッフの意気込みに5☆です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

1100km走行後のレポ
使用形態 週末の買い物、レジャー、ゴルフ(高速)
※1100kmの内、800kmは高速道路での使用
燃費について
エコモードで使用しても14km/L程度にしかなりませんでした。パワー不足感が否めません。エコモードですのでやはり踏んでしまうからだと思います。
車に詳しい知人に聞いてみると、普通モードでも変わらない。との事でしたので、200km程度普通モードオンリーで走行しました。
すると15.5km/Lになりました。エコモードより燃費が良い?と不思議です。
走行について
エコモードではパワー不足感から購入は失敗だったかな?と思いましたが、普通モードはとてもパワフルで気持ちよく走れます。バッチリです。
車サイズの割に小回りも効くので、運転しやすいです。LLサイズのミニバンの購入をためらっている方でも十分対応可能と思います。
EVモード
住宅街に居住していますので、早朝出発時のEVモードの活躍に期待しましたが、朝一はエンジンが温まっていないので、ほとんど使えません。
一番活躍して欲しいところで活躍できないので少し残念です。
ナビ・オーディオ関連
ホンダオリジナルのナビは非常に分かりやすいです。家内も喜んでいます。
パーキングアシストはあまり使えません。ナビ画面ばかり見てアクセル操作をするとぶつかりそうになります。※ナビ画面の青枠を意識しすぎるので。
タッチパネルの反応は良くありません。タッチパネルも最初はきれいでいいかもしれませんが、経年使用で指ムラ等が出そうです。スマホの保護カバーシールのようなものなんかがディーラーオプションで出ることを期待したいです。
6スピーカーのオプションを付けましたが、音響は良くありません。
室内が広いので仕方ないかも知れませんが。
車内
2列目のシートが非常に良いです。いつも助手席に乗っていた家内の指定席は2列目になりました。
収納等を考慮しますと、この車を4名乗車で使用するのが最高かと思います。
今まで使用してきた車と比較して、運転の疲労度が違います。シートの設計が良いのでしょうか。長距離も全く問題ありません。
最後に
辛口のコメントばかりですが、オデッセイを購入して良かったです。新型ノアと最後まで競いましたが、最後に「欲しい車はどっち?」という判断をしますと、オデッセイに軍配が上がりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

納車後、1か月乗って思ったこと。
1、燃費は期待どうりで大満足!2回目の給油は、走行距離847Km、46.33Lで燃費が18.28Km/L でした。燃料代は4262円というのも驚きでした。やはり、クリーンディーゼル恐るべしです。今のところ通勤+土日のちょい乗りだけのデータでこの値は大満足です!。
2、右後部座席のドアノブが戻らなくなるトラブルがありましたが、サービスで対応してもらいました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

何年経っても色褪せないスタイリング、素晴らしい。ハンドリング、加速性、ブレーキングなど走りに関わる部分も最高です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

29100KM モコ ドルチェX タイヤ交換 ヨコハマブルーアース ワイパーブレード交換 バッテリー交換 エンジンオイルエレメント交換
2012年の初代の登場以来、2.2Lスカイアクティブディーゼルエンジンの評判はよく聞いていましたが、乗ってみて納得です。9年前まで13年間・31万km少々乗っていた初代MPVの2.5Lディーゼルエンジンも当時としては優れモノだと思いましたが、2.2LスカイアクティブDはそれをはるかに上回りますね。力強さ・なめらかさ・静かさ・燃費・環境性能、いずれもすばらしいです。
装備も充実していると思いますが、特に便利なのが、フロントガラスに照射されるアクティブ・ドライビング・ディスプレイと、電動パーキングブレーキのオートホールド機能です。前方から目をそらさずに速度や右左折地点までの距離などが確認できますし、信号待ちで停車中などに両足とも自由に動かすことができます。
平均燃費と瞬間燃費を同時に見ることができ、またAB2つのトリップメーターにそれぞれの平均燃費計がついていて、走行距離と同時に平均燃費も別個にリセットできるのも便利です。Aトリップは満タン給油ごとにリセット、Bトリップは1日毎にリセットというふうに私は使っています。(なお、マツダコネクトの燃費モニターでエンジンボタンスタート毎の平均燃費も確認できます。)
遠出をしたときに車中泊をすることがよくありますが、それも可能です。リアシートを前に倒せば荷室とフラット(少し段差はありますがマットなどで対処)になり、体を伸ばして寝ることができます。(私の身長は173cmで、荷室の長さの余裕はあまりないですが。)
マツダコネクトについては不評もあるようですが、ナビ機能も含め特に不満はありません。むしろ手元のコマンダーにより運転中でも前方から視線をそらすことなく操作できるので、便利だと思います。(ただ一点困ったのは、オーディオ機能で家族のiPodはつながるのに、どういうわけか私のiPodだけがつながらないことでしたが、iTunesの曲をUSBに取り込むことで対処できています。)
子どもにも言われましたが、CX-5に乗るようになって運転がゆったりしてきたと思います。スピードを出そうと思えば結構出たりもするのですが、あえてかっ飛ばすことはしなくなりました。特に上り坂は燃費が落ちやすくもあり、そこそこのスピードにとどめています。きびきびと走ることもでき、一方でゆったり運転していてもたいへん気持ちのいい車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:マツダ CX-5 (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:Nis***** さん 所有期間:4ヶ月 使用用途:通勤、ドライブ、母親訪問、登山・スキーの移動手段 総合評価:
4/23に注文して、2ヶ月半後の7/10に納車され、ちょうど4ヶ月が経過しました。XD L Package の4WDで、色はソウルレッドです。
これまでの総走行距離は17,000km少々です。7月末~8月初めに広島から山形県(蔵王・鳥海山・月山)まで関東経由で往復し3,000km弱走りましたので、それを除けば月平均3,500kmほどですが、車が快適で燃費も良く、また仕事が定年退職後のハーフタイム再雇用なのでいくらか時間もあり、結構走っています。
昨日27回目の給油をし、初回給油以降のトータル燃費は満タン法で15.95km/Lです。(車載燃費計のトータル〈満タン給油ごとにリセットした平均燃費をその都度の走行距離割合に応じて補正〉は16.95km/Lで、ちょうど1km/Lほど差がありはするのですが…。)
軽油価格はガソリンより1.5~2割ほど安く、ガソリンに換算すると満タン法でも18~19km/L相当の燃費になり、これは妻や子供が乗っているフレアクロスオーバー(4WDターボ)や3代目デミオ(1300cc)と変わらないか、むしろ上回るくらいで、大変満足しています。
日頃の走行環境は、標高差200m+アップダウンもある市街地の通勤が月500kmほどで、その他は遠出が多いので、比較的良い燃費になっているようです。山形県を往復したときは、山の中腹までの上り下りもいくらかありましたが大半が高速道路(おおむね100km/h前後で走行)であったので、満タン法で18.16km/L、車載燃費計で18.9km/Lといういい値でした。一方、日頃の通勤では13km/Lくらいです。
あとひと月もすればスタッドレスタイヤに履き替え、雪道走行も多くなると思いますが、それで燃費がどうなるか、また報告したいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:マツダ ロードスター
分類:燃費 投稿ユーザー:こう***** さん 所有期間:1ヶ月と少し 使用用途:通勤レジャー買い物等なんでも 総合評価:
前回の給油、満タン法で15.81km。街乗りと通勤に使って、今回は少し高速を使って、前々回より少し良くなっての数字ですが、なんだ得した気分。
この燃費だとランキングになぜ入らないのかな?全然順位も車変わらないし、適当なのですかね?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]