マツダ CX-5 (ディーゼル)

マツダ CX-5 (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
タイトル:燃費以外もすこぶる満足
分類:その他 |
2012年の初代の登場以来、2.2Lスカイアクティブディーゼルエンジンの評判はよく聞いていましたが、乗ってみて納得です。9年前まで13年間・31万km少々乗っていた初代MPVの2.5Lディーゼルエンジンも当時としては優れモノだと思いましたが、2.2LスカイアクティブDはそれをはるかに上回りますね。力強さ・なめらかさ・静かさ・燃費・環境性能、いずれもすばらしいです。
装備も充実していると思いますが、特に便利なのが、フロントガラスに照射されるアクティブ・ドライビング・ディスプレイと、電動パーキングブレーキのオートホールド機能です。前方から目をそらさずに速度や右左折地点までの距離などが確認できますし、信号待ちで停車中などに両足とも自由に動かすことができます。
平均燃費と瞬間燃費を同時に見ることができ、またAB2つのトリップメーターにそれぞれの平均燃費計がついていて、走行距離と同時に平均燃費も別個にリセットできるのも便利です。Aトリップは満タン給油ごとにリセット、Bトリップは1日毎にリセットというふうに私は使っています。(なお、マツダコネクトの燃費モニターでエンジンボタンスタート毎の平均燃費も確認できます。)
遠出をしたときに車中泊をすることがよくありますが、それも可能です。リアシートを前に倒せば荷室とフラット(少し段差はありますがマットなどで対処)になり、体を伸ばして寝ることができます。(私の身長は173cmで、荷室の長さの余裕はあまりないですが。)
マツダコネクトについては不評もあるようですが、ナビ機能も含め特に不満はありません。むしろ手元のコマンダーにより運転中でも前方から視線をそらすことなく操作できるので、便利だと思います。(ただ一点困ったのは、オーディオ機能で家族のiPodはつながるのに、どういうわけか私のiPodだけがつながらないことでしたが、iTunesの曲をUSBに取り込むことで対処できています。)
子どもにも言われましたが、CX-5に乗るようになって運転がゆったりしてきたと思います。スピードを出そうと思えば結構出たりもするのですが、あえてかっ飛ばすことはしなくなりました。特に上り坂は燃費が落ちやすくもあり、そこそこのスピードにとどめています。きびきびと走ることもでき、一方でゆったり運転していてもたいへん気持ちのいい車です。
マツダ CX-5 (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
スズキ ワゴンR MH34S CVT 4WD 4月29日の実燃費 436...[ 続きを見る ]