車レビュー 新着順 (84ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

2018年初めての給油(通算17回目)を1/10に行いました。前回の給油から502.0km走行し、32.5ℓを給油。 燃費は15.446km/ℓ(車載燃費計では16.5km/ℓ)でした。暖房を多く使った事が燃費に影響したかなと思います。
ただ、気になるのは次回の給油まで、ガソリン価格が上がらないかですね。

車名:トヨタ アクア
分類:その他 投稿ユーザー:ずろ***** さん 所有期間:1ヶ月半 使用用途:長距離旅行 総合評価:
車に対しての感想は、以下の記事が私の感覚と非常にあっていました。
【トヨタ アクア 700km試乗】なぜここまでの人気車になったのか、その理由を改良版で再確認…井元康一郎 - e燃費
https://e-nenpi.com/article/detail/304350
購入後に約6000kmほど走りました。気づいた点を箇条書き。
タイヤはVRX2
走行コンディションと燃費
高速道路 21km~24km/l
概ね流通りに走り、新東名の110km区間で追い越しなどを含んだ走行で1600kmほど
郊外+山間+市街地 28~30km/l
カーブや信号などでブレーキを踏む場合はCHGの範囲内に収まるようにブレーキ
エコ運転などは意識せずで1600kmほど
長距離の旅行をして気づいたこと
一日に走行が4~5時間を超えるとどっと疲れがくる
→8日間で3200km走ったので、後半は3時間ほどでヘロヘロに
疲れた要因
・休憩不足
・ナビがあっても道に慣れていない
→純正ナビの案内が険道、不要なショートカットなどで余計疲れる
・スタッドレスタイヤだったから
・車格が小さいから(ふらつく、様々な風に煽られる)
→長距離運転は車格の大きい車を乗るしか無い
2017年新型は、405cmになっていた
→フェリーで値段が変わってくる(5m未満になる)
暖かい地域に行くと燃費が変わる
→暖機運転が短くなる、暖気運転後の通常走行でも燃費が良い
回生を意識したワインディング
→峠の下りなどでバッテリーがMAXになったあとの加速は気持ちが良い
カーブで適度に回生されるため、思ったより気持ちよく走れる
峠でバッテリーが満タンになった場合(エンジンが始動した場合)
→Bレンジに入れてアクセルでブレーキや再加速で速度を調整
エコモードをON
→60km/h前後で走行中にEVとエンジンが切り替わる場合に、
アクセル開度が緩やかになっている?分、不意な切り替わりが減った
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

スカイアクティブのエンジンは圧縮比が高い為力強くミッションはAT6速ロックアップ率が非常に高い為、アクセルワークにダイレクトに応答、またバドルシフトによりシフトアップ、ダウンが思いのまま、運転がチョ~楽しい車です。
またコーナーリンクの安定性、ハンドリングの応答性抜群です。不満な点はブレーキの効きが悪い訳では無いがタッチ感がいまいちかな。
総合的に良く出来た車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

暮れに走行距離の少ないAS200に乗り換えました。今まで乗っていたファミリーカーと比べると確かに燃費は悪いけど…やっぱ6気筒静かさは比べ物に成りません ダッシュボードのベタベタには(笑)ちょっとびっくりしました。手が掛かりそうですが、動かなく成るまで乗りたいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

走行中にミスファイヤーが発生して2年1回プラグ交換発生最悪の車です。
皆様のルクラは、どうでしょうか?

長距離が楽ですよ、と言われ購入しだが、腰が痛くなってしょうがない。値段の割に高級感がない。CVTのダイレクト感がないのは、みんなどう思ってるのだろうか?
足踏み式のサイドブレーキもダサい。
すぐ、買い換えたくなってしまった。
Fスポーツだけれど、何がスポーツだかわからない、足が硬いだけなのかな?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

スタッドレス、関東→東海、東名、新東名、追い越し車線頻繁利用ペース。
満タン法で往来共に20㎞/L超えてきました。
去年が左車線メインで19.5だったので・・・
慣らし効果?
オイル交換は6000k、12000kで2回実施しました。(今14000k)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:スズキ ハスラー
分類:その他 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:2年3か月 使用用途:通勤とレジャー中心 総合評価:
使用グレードG 5MT
ハスラーの登坂性能は
5速だと5%
4速だと8%
3速だと10%
この数値以上の登り勾配だと速度の維持が厳しくなるときがあります。
ちなみに2速でも減速した坂はふじあざみラインで急カーブを曲がりながら走ったときだけです。
(遠心力がかかり、パワーロスが出るため)

新東名高速道路の一部区間で最高速度が110キロになりましたが、この速度を維持しようとすると、燃費が15キロも厳しいです
(≧ω≦)
燃費を取るか、所要時間短縮を取るか、非常に悩ましい
(´ェ`;)三(;´ェ`)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

手に入れてから丸7年これからも大切に乗るよ!(#^.^#)昨年塗装がボロボロだったので、スーパーレッドから、ハスラーのフェニックスレッドマイカに化粧直ししました(#^.^#)それにマフラーも新調したったわよ!

2018 平成30年 年始メーター:103029入庫時:103150出庫時:103029ミラちゃん運転:車庫出庫→三浦市 城ヶ島→RAKU SPA鶴見さん→車庫入庫初日の出見物と、ひとり忘新年会です。2018 平成30年あけましておめでとう!トヨタ自動車グループのダイハツのミラちゃん、今年も元気に走ってよろしくお願いします。事故・違反・トラブル等:なし初運転・初ドライブ(クルマの旅)横浜市西区 浜松町→磯子区→金沢区→横須賀市→三浦市の城ヶ島初日の出見物、三崎の鮪の「お刺身定食」美味かったな。17年ぶりに三崎や城ヶ島に行ったは!当時は、トヨタ自動車のスプリンタートレノ今は、DAIHATSUのミラちゃん!
ディラーで中古車を購入して早や半年、ドライブレコーダーを装着して通勤 ドライブに活躍中です。半年で6千㎞、その間の燃費は16~20㎞で推移してます。DPFは260km~280kmで作動してます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

購入して1ヶ月経ち市街地14キロ、幹線道路18キロ、高速道路23キロといった感じで大体の性能がわかってきましたね。これからもエコ運転を楽しんで行こうと思います。

長年乗ってますが、長距離はそつなくこなせます
出だしが鈍かったり鋭い加速は得意では無いが、そもそもそういう性質の車ではありません

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:1年3ヶ月 使用用途:通勤やドライブ 総合評価:
ZVW55に乗り始めて1年と3ヶ月。3万4千キロ走行しました。ところで、よく話題になるのが「実燃費より表示燃費の方がいい」ことです。この車に乗ってから、実燃費(実給油燃費)を記録していますので、ディスプレイに表示されている月別燃費とどのくらい違うか比較してみました。
2016年10月 表示燃費28.5Km/ℓ 実燃費27.2Km/ℓ 表示燃費と実燃費の差(表示燃費÷実燃費)105%
2016年11月 25.1Km/ℓ 23.5Km/ℓ 107%
2016年12月 24.1Km/ℓ 22.8Km/ℓ 106%
2017年1月 24.1Km/ℓ 22.6Km/ℓ 107%
2017年2月 23.3Km/ℓ 21.7Km/ℓ 107%
2017年3月 25.8Km/ℓ 25.1Km/ℓ 103%
2017年4月 28.9Km/ℓ 28.5Km/ℓ 101%
2017年5月 29.4Km/ℓ 27.9Km/ℓ 105%
2017年6月 31.1Km/ℓ 29.7Km/ℓ 105%
2017年7月 30.6Km/ℓ 29.1Km/ℓ 105%
2017年8月 31.1Km/ℓ 30.4Km/ℓ 102%
2017年9月 31.8Km/ℓ 30.0Km/ℓ 106%
2017年10月 28.2Km/ℓ 26.8Km/ℓ 105%
2017年11月 26.5Km/ℓ 24.3Km/ℓ 109%
2017年12月 24.2Km/ℓ 22.6Km/ℓ 107%
平均 27.5Km/ℓ 26.1Km/ℓ 105%
結果、どの月も表示燃費の方が実燃費より1~9%上回っています。平均で5%実燃費より表示燃費の方が良いという結果です。
燃費がよいのでたかが5%でも結構な差に感じます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

まだまだ燃費いいです。雪道は、足回りが不安ですが、慎重な運転しています。スロードライブ、スローライフ ゆっくり安全運転です。人生、ゆっくり行きたいものです。

スタッドレスタイヤに交換、暖房つけだし、燃費急落しました。暖かい季節は、ワンタンク950km以上走行可能でしたが、今は、700km前後まで急落しました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

愛車は16年間頑張ってくれた。とにかく、感謝。唯一、燃費が悪いのが難点であり、それ以外は不満無し。で、このヴェゼル。冬の街中で13キロ、遠出で15キロ。ハイブリッドに期待したけど、ちょっと残念。かなり、控え目運転してるのに。どう頑張っても、20キロは無理だと思う。

平成29年7月から、今のポルテに乗ってます。
お気に入りの車、色を買えたので満足度200%です。
購入は中古で、外装は純正エアロがついてました。
グレードは、
150r-G-package"HID"
です。

車名:スズキ スイフト
分類:その他 投稿ユーザー:nek***** さん 所有期間:まだ一週間 使用用途:通勤・ドライブ 総合評価:
どうしても走って楽しいMT車に乗りたくなり、今さらながら二代目スイフトスポーツを入手しました。
程度の良いモノに当たったようで、内外装のみならずエンジン、トランスミッションといった重要な部分についても良いフィーリングです。
1600ccなのもハイオク指定なのも痛いんですが^^;まず試走を兼ねてたまにレッドゾーン手前まで引っ張ったりしながらも初回の燃費は540km走行後、満タン法で16.29km/lでした。
そもそも燃費を期待する車ではないし回してナンボのエンジンですが、街乗りでも柔軟に対応出来る造りになってますね。
現行車から二代前になってますが、「スイフトスポーツとはこんな車」って作り手の思惑が伝わってくるような良いクルマだと思います。
そうそう、タイヤはアジアンタイヤの筆頭格でもあるナンカンのNS-2がついてますが、これのグリップ力にはちょっと驚いてます。もちろん低燃費タイヤではないので燃費云々は気にしませんが、それでも極端に燃費が悪いと言った印象もありませんね。
コストを考えてもこのクルマにはアジアンスポーツタイヤはぴったりかも。
また、乗り心地や積載量を問うクルマでもありませんが、私にとっては十分な実用性も兼ねています。
このZC31S型は5ナンバー枠に収まる全幅、4mを切る全長などは普段の街乗りで困ることはまず無いですし、それでいて運転がとても楽しい。
絶対的な運動性能を期待するのは価格的にも車格的にも筋違いだと思いますが、とにかく初代より現行モデルまでスイフトスポーツは日常性を最低限以上確保しつつ、いかに運転そのものが楽しくなるかを追求する姿勢が貫かれているような気がします。
何よりその楽しさがサーキットではなく法定速度内でさえ実感できることに価値があると思います。
良いおもちゃを手に入れたので(笑)2ヶ月後の車検で様子を見た後、少しずつ手を加えていきたいと思っています。
やっぱりクルマを移動や運搬の手段としてしか見ないのは寂しいというかもったいないというか、クルマって楽しいモノなんだなと再認識させられた感があります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]