車レビュー 新着順 (31ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

Note e‐power (SNE-13)
航続可能距離が表示されますが、何か変です。
満タン(約36L)にしても、航続可能距離が472kmと表示されていました。これだと、13.1km/Lで計算していることになりますが、実燃費は18km楽には越えていますし、燃費の良い走りをした後も単純に(472kmー走った距離)しか表示されません。これっていったい???
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

車名:フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント(ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:gob***** さん 総合評価:
MC後TDIを2000km走行し慣らしも終 了。MC前と比べると、ブレーキタッチ、サスペンションセッティングも変わり更に安心と長距離も楽な乗心地。45扁平タイヤにも関わらずゴツゴツ感や硬い感も無く、低速域はコンフォートで心地良い。高速域は安定感が増し快適。コーナリングマシンかと思う位良く曲がり流石ドイツ車と感じる。
1000km迄は2000回転で変速、1500km迄は3000回転キープで慣らししたが3000回転キープでも燃費は18.6km/L平均でしたので、今後更に燃費は向上すると考える。
トラベルアシストは今迄の機能が格段に向上され特に高速長距離では疲労が軽減、安全運転に寄与している。ACCも設定50km迄なら停止車両にも反応し停止出来るようになったのは助かる。
トヨタアクア初期型で、ガソリンを入れたばかりで、航続可能距離1014km達成しました。
冬の間は、燃費が15%ぐらい落ちましたが、春になって突然電池の満タンが80%まで来なくなってしまいました。電池が劣化するのは仕方ないんですかね。
駆動用電池にの通気口にエアーを吹いて掃除して見ました。
電池は、相変わらずの容量でしたが、充電電流がだいぶ増えました。燃費向上しそうです。この方法は自己責任でしてください。
写真が1014kmに、上手く変更出来ないので残念

3月に愛犬とのドライブ用にセカンドカーとして2014年型(2014年11月登録)を購入しました。前の所有者が女性だったこともあり、走行距離約20,000kmで、内外装ともに非常に綺麗な状態でした。
助手席に犬用のシートを取り付けたので、家内も乗ることができません(そもそもこの車に乗りたがりません)。まだ犬が小さいので、近所までしかドライブできないのですが、徐々に距離を伸ばしていきたいと思います。このクルマはチョロQのようで気に入っているのですが、2点気になることがあります。
・CVTのシフトアップが早すぎて、振動(共振)が出やすい。
・意外と左前が見にくく、家の門に2回擦ってしまった。
現状、200km/月程度しか乗りませんが、長く乗っていきたいと思います。

エスティマ・エミーナ、エスティマT、50系アエラス、4型ハイブリットと4台乗り継いできて、やっぱりハイブリッドの燃費は素晴らしいですね。50系エスティマはV6だったので、パワーと引き換えにハイオクでリッター7キロでした。エスティマTも7.5くらいだったかな。その昔に「良い車乗りたければ燃費なんか気にするな」と言われたことがありますが、今はそこまで走りを求めないので、このもっさり感と燃費が丁度良いのかもしれません。
通勤で往復250km(内高速200km)を走っていますが、毎回20km/L前後で走ってくれてます。感謝!感謝!

2016年製スバルステラ(ムーヴOEM車)。DBA-LA150F 2WDの燃費報告です。
先日往復350kmほどの遠出をして来た時の燃費で、31.35Km/ℓでした。
カタログ値が31Km/ℓなので、ようやくカタログオーバーです。
足技で早めにシフトアップするようにアクセルをほんの少しだけ抜く感じで運転したのが功を奏した感じでしょうか。軽のCVTなので、あまり抜き過ぎると後続車に迷惑がかかるので、ほんの気持ちですね。慣れてきた今は、通勤でも22前後で走ってくれます。
中古で購入当初はカタログ値とはかけ離れた数値しか出ず、良く走ってくれたと言うか、やっと走ってくれたと言うか、疲れる車です。
ちなみにタイヤの空気圧は、室内の騒音が酷いので2.4を2.2kに下げての結果ですので、その点だけは褒めても良いかな(笑)

車名:スズキ ハスラー
分類:燃費 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:5年9ヶ月 使用用途:レジャー・通勤 総合評価:
使用グレード G 5MT
今回、浜松市から天竜川沿いにひたすら北上し、
飯田市を目指すルートを走りました。
川沿いなので平坦ではありますが、
急カーブが非常に多いルートで速度が安定しないため
燃費はあまり期待していませんでした。
しかし、帰り道の途中の国道257号で燃費計を見てみたら
約30km/hを示していたため、驚きました。
実際の燃費は29.7km/hとなりました。
高速道路を使わないと燃費が28km/hを越えることもあり、
非常に低燃費です。
一度の給油で3000円越えはほとんどありませんので
このコストパフォーマンスは素晴らしいものがあると思います。
ちなみに過去約6年間の燃費を長期観察すると、
1~2月の寒い時期が最も低くなりやすく、
5~6月のまだエアコンに必要性が低い時期に
最も燃費が向上しやすいようです。
納車して2ヵ月。在宅勤務であまり通勤で使わないし、納車間もないため控えめな運転をしているせいもあり、7回ほど給油して、最低燃費15.27km/l、最高燃費17.69km/lとまずまずです。
たまに通勤に使うと13.5km/l くらいです。
前車のVoxyハイブリッドと比べるとタンクが小さいせいもあり、給油回数は確実に増えました。
これからエアコンを多用し、運転にもあまり気を遣わなくなるとかなり燃費は落ちそうな気もします。

給油(通算62回目)を6/20に行いました。前回の給油から538.1km走行し、30ℓを給油。17.937km/ℓ(車載燃費計では18.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り179.94kmでした。
車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:その他 投稿ユーザー:NI***** さん 所有期間:2週間 使用用途:通勤 総合評価:
e-powerからの乗り換えです。まだ500kmほどしか走行していないのですが、エマージェンシーブレーキの警告音が一度も鳴りません。昨日も、前走車が急に減速したために強めにブレーキを踏んで停車したのですが、ポンという音が1回鳴っただけでした。第2世代になって警告タイミングが変わったのでしょうか。同じ道を同じように運転しているのに違和感があります。

購入から1年半が経過、走行距離も23000キロとなりエンジンは絶好調という感じで運転を楽しんでます。 最新の燃費状況ですが、東京都内を300キロ走行後、山梨、諏訪地方を中央道と国道20号線を使って650キロほど走行。合計で850キロとなり残りの走行可能距離は70キロと表示。こんな状況で給油をしたら満タン法でリッター24キロとなりました。標高差が最大1000mの山梨、長野のドライブでのこの燃費は素晴らしい。

満タン法で、これまでの平均実燃費は17.07km/l(16~18.5km/l)。
デザインが先進的で良い。
小回りがきき、動作が機敏。加速性も良い。
できる限り長く乗っていきたい。

スバル車を乗り継いで23年、燃費は諦め半分でした。
今は、新型レヴォーグに乗っていますが、前の四代目フォレスターに比べて燃費が良くなってきました。やはり、CVTは踏みっぱなしでは加速時に滑る感覚があり、燃費にも良くないかと思います。
フォレスターでもやっていましたが、少しアクセルを戻して、車速に合ったギア比にすると定速で走りやすく、燃費も伸びます。狙った車速に速やかに上げて、定速にするのがポイントかと思います。
四代目フォレスター(後期)で13.1km/lでしたが、新型レヴォーグでは、14km/lに近付いてきました。
新型レヴォーグは低速トルクがあるので、回転が低くても粘ります。
結果として燃費が伸びる気がします。
踏むと、滅法愉しいのですが燃費は一気に落ちます。
折角の希薄燃焼エンジンなので、リーンバーン領域を上手く使って、走りと燃費を追求したいと思います。
スバル車でエコランを頑張っている方、ぜひ情報交換をお願いいたします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
車名:スズキ ジムニーワイド/シエラ
分類:燃費 投稿ユーザー:サク***** さん 所有期間:2年2ヶ月 使用用途:買物、お出掛け用 総合評価:
何を基準にして評価するのかは。車種のカタログ燃費ですよね。
しかし同車種と評価したり他車種と評価したりしてガッカリされる方の為に書きました。私のシエラはノーマルのままで改造してませんで現在2年超えて走行18000Kmで平均燃費17.04km/Lです。私の燃費ノウハウを簡単に書きますと、①冷房暖気時間0運転準備完了でエンジンスタート後、直ぐ発進、駐車したら直ぐエンジン止めます。②途中休憩わずかでもエンジン停止③信号機で出来るだけ止まらない安全運転と急加速急ブレーキなし④これをスズキの新車試乗会でカタログ燃費と比較の為、燃費0リセットして新車試乗でカタログ燃費をいつも楽しんで超えています。自分をカタログ燃費ドライバーにしてくれないかと思うことが良くありますが。

ハイブリッド車の乗り方を励行してますが市街地だけだと12〜13の間です。
こんなもんなのでしょうかね。

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:old***** さん 所有期間:3か月 使用用途:普段使い 総合評価:
私は年金生活になり、クルマの燃費が気になるようになりました。
現在のプリウスで7台目です。もちろんプリウスばかり、黒でね。「なんで黒ばっかり?」と妻が言うので、「下取り価格が高いんだよ」で「ならいい」と納得したようです。
燃費はAVG25.1kmです。前のプリウスは燃費は23.8kmでした。
コストを考えると、ずいぶん経済的なんだと思います。

後席狭いです。
カローラの名前で、見ないで買いました。
見ないで買うのは危険。
後席狭く、実用性に疑問レベル。
トヨタは80点主義は辞めたんでは?
評論家で「後席狭いながら必要充分」としていた方は信用できないと思う。
「ふじ〇も」とかね。
あと、総合力でハイブリットのほうがおすすめ。

カスタムL ホンダセンシング5月末に納車でした。
まだ、馴らし中ですが・・
ドライブすると20~25㎞/L
片道3キロの通勤だと、15㎞/Lほどです
ホンダセンシングは結構良い感じです。
高速では白線をトレースして勝手にハンドル操作してくれます。
電動パーキングは便利です。
ハンドルがスローすぎて沢山回さないといけないのが残念です。飛ばす気にならない車です。 峠はハンドルを沢山回すのが大変なので苦手な車ですね。
ボディ剛性が高く、乗り心地はすごく良いです。
屋根の雨音は結構聞こえます。防音材を張りたいくらいです。
オーディオのスピーカーは音が悪いです。
エアコンの性能も良いです
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]