車レビュー 新着順 (185ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

燃費はそれなりです

購入してから11月で1年。1万6千キロほど走っています。何一つとっても、車の進化を感じています。
クルーズにしておくと、車間距離を自動的にとってほとんどブレーキもアクセルもなしに高速道路なら目的地まで行ってしまいます。
ガソリンも、驚きの状態です。何ヶ月も乗っていても、ガソリンがほとんどなくならず、ガソリンが劣化してしまわないかと心配になるほどです。この1年、ガソリンが空になったのは、九州へ行った時に高速道路にも一般との所にも充電場所がなく、また、家族との旅行で走り続けたかった時だけです。
安定性もすばらしいです。カーブでも、タイヤの鳴きを聞いたことがありません。とても素直にトレースします。
私の職場は、ちょうどよい距離で、冬場の暖房を入れた状態でも深夜電力の充電で満タン状態で往復できる距離です。
でも、今後のことを考えたり、他の使い勝手を考えると、充電量がさらに増えるとよいだろうとは思います。今後、どのような車に発展していくのか、とても楽しみです。三菱の皆さん、頑張ってくださいね。応援しています。

普段使いは申し分なし。シートアレンジもフォルムも積載性能も素晴らしい!
ただ,燃費は残念。4WDを我慢すれば良かったかもとちょっと後悔。通勤距離が短いため,遠出がない場合は月平均でリッター10㎞を切るくらい。やや遠出や高速使用となると,10㎞を軽く越えるけど,このご時世,もうちょっとのびるとうれしいなあ。

渋滞の少ない一般道ではエアコンオフ、ECO PROオフで11~12km/Lなので、まあまあかと思うが、エアコンオン、ECO PROオンの高速で14km/L程度なのは残念。

初めてのダイハツ車、初ターボ車です。
以前乗ってたステラカスタムの燃費が12キロ台でしたが、のりかえて14~17キロ台になりました。ターボにしてはいいのかな?とてもカタログの燃費には遠いです

ロールーフミニバンで足まわりが良いので走りが楽しいです
ボディ補強パーツを追加するとさらに楽しめます

通勤使用だとリッターあたり10km前後になってしまう。エアコンonだと9kmあたりなのでもう少し伸びてほしい。

大きすぎず、小さすぎず、荷物も積めるし運転もしやすい。サンルーフ付きなので明るいし、気持ち良い風も入ります。

仕事で自分の車を使うようになったので、「それなりに荷物が載って燃費の良い車」を条件に選んだのがこの車です。
今月、1回目の車検を迎えたので記念に書込です。笑
(現在の走行距離 73,000km)
期待していた燃費は平均すると20kmと10・15モードの数値には遠く及ばず。
前の車ではカタログ値と殆ど変わらなかったのでガッカリしましたが、それでも前の車に比べれば燃料代が半額になったので不満は無いです。
特に意識して低燃費走行をしているわけではないので、もう少し気にして走ればJC08モードくらいは達成できそうです。
このサイズの車で普通に運転してこの燃費であれば優秀だと思います。(カタログ値がかけ離れすぎ!)
走行モードはエアコンを使う時期はECOモード、使わない時期はノーマルで使ってます。
エアコンを使わない時期は、上手く行けば23〜5kmくらいは走ります。
冬場のスタッドレスを履いた時期でも17kmを切ることは殆どありません。だいたい18〜20kmくらいです。(ちなみに寒冷地仕様です)
高速道路を頑張って走ると一気に悪くなります。
普段使っていて気になるところはほとんどありません。静かだし、乗り心地も悪くないのでとても使いやすい車です。
でもドライブ等を楽しむような車ではないので、車好きの自分にとっては残念なところです。
まぁ、割りきって買ったので文句は無いですが・・・。
気になる点をあえてあげるとすれば、雪道・凍結に弱いです。
TRCのせいで、滑り始めると動けなくなります。せめてOFFにできればもう少しマシだと思うのですが・・・。
趣味でウィンタースポーツをするので、山へ行く時には少し勇気が必要です。
贅沢を言えば4WDの設定があれば嬉しかったです。
スタイル・走りに凄く満足です(o^-’)b !!
日常の足車として とっても楽しいなぁっ。。。

MT車は自動車全般的に絶滅危惧種になりつつありますが、このハスラーにはCVT全盛のこの時代にトランスミッションの選択肢として残りました!さすがスズキ!一時ワゴンRからMTが消えた時は絶望しましたが、高齢者にMTしか乗れないというニーズもあってか人気車種で復活したのは素晴らしい事だと思います。
しかしMT車を選択すると、最上グレードの設定がない、ターボがない、CVTにあるのに選べないオプションがあるなど制約がある点は時代の流れなのかなあと悲しく思います。そのため、★一つ減らしました。
ただMT車はやっぱり運転が楽しい!!!ターボ付きのKeiから乗り継いだ身からすると、たまにターボがあったら…と思う時がありますが、CVT車を選択すればよかったと後悔したことはありません。個性的なフォルムに遊べるオプション。Keiと同様に長く大切に乗りたいと思います。
自家用貨物で維持費も安く、SSバイクすら乗せてしまう宇宙のような荷室スペース。
また買い物やどこに行っても、ふいの荷物を持ち帰れる安心の積載性能。
僕がこいつで移動する最大距離(帰省)で東京~長野(片道260km)を走ることもあるが、SC5MTでATより回転数が低いこともあり、メインカーがいらないほど貢献してる。
スバル生産最後の新車購入でもあり、これからも大切に乗っていきます。
普段使いで僕が乗らなくなったら実家の足車にして売らずに置いておきます(笑)

EX Edition(ディープチェリーパール)です。
本革シートの落ち着いた室内。ゆったりとした乗り心地。高速走行での抜群の安定した走りで長距離も疲れない。
なかなか良い車です。買って良かったと思います。

CVTのリコール後トルクコンバーターが加速時一瞬滑る。燃費は18.9位は伸びる。
リコール時コンピューターの書き換えを色々出来る様にしてほしい…!?

燃費最高です。
自動車の革命!!!

平均燃費が安定してきました。エアコンを使わないとリッターあたり2キロ伸びますね。現在13キロちょい走ってます。

2800ccのディーゼルで1L/8㎞
CM通りのパワーと省エネ性能を両立しています.
パワーは必要充分の103kW(140PS),燃費は私の走りで16.18km/Lです.
気になるところは,アイドリングストップから復帰する際のクラッチの繋がり方です.平らな場所では問題ありませんが,勾配のある場所(特に気が付かない程度の緩やかな勾配)からの再スタートではクラッチの繋がりが遅く,平らな場所と同じタイミングでスロットルを開けるとクラッチが唐突に繋がってマニュアル車初心者が発進するようになってしまいます.
最近はこの現象を避けるため,サイドブレーキを引きマニュアル車のサイド発進のようにしています.
若干気になる所がありますが,パワーと省エネを両立してくれたPOLO BlueGTに満足しています.
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

新古車で2009年に購入。13万キロ程走っての感想。
後部の突き上げやロール。手入れをサボると、ドアなどはね汚れの付くところに錆が出てきたりなどはありますが、運転し易く内装などもまあまあで気にいってます。
燃費は郊外走行が多いのと燃費運転してるので平均19km/L以上。
概ね満足だが、新型車、燃費は良さそうなので興味引かれる。

以前のX5よりもNEW X5の方がシートの座り心地が悪い。
シートが硬い、座先が座っていて短いと感じる。
長距離運転時に疲れを感じる。
もしかしたら、まだ慣れていないからかもしれないが。
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]