車レビュー 新着順
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後。町中でも現車を全く見ず、中古ディーラーでも在庫は他県から取り寄せ必要と。写真データだけで購入決めました。
半月で2000㌔ほど走りました。田舎の国道を往復50㌔の道のり、ACCを使い下り坂での回生&信号からの発進時になるべくEVモードで30km/hまでいくように走ると、リッター24㌔以上が出ますね。予想以上です。
冬場は16インチにダウンしたスタッドレス履く予定です。足回りの軽量化で燃費アップか暖気運転によるロスでトントンか。工夫してみます。
燃費以外は、セダンとして広さとデザインは高評価、小物入れが少ないのは残念。もっと早くこの魅力に気づけば良かった。いい車です。

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃費の報告です。
今月は先月と同程度の1,466.1km走行し、e燃費でのマイカー平均は30.81km/l、NissanConnectアプリでの7月の平均は31.1km/lで、集計時期には多少のずれはありますが、ほぼ同様の数値となりました。
一人乗車でエアコン不使用では40km/lを超えた日もありますが、5人乗車で気温35℃越えでエアコンを使用して20km/lを下回った日もあります。
酷暑でエアコンを使うと1〜2割燃費が悪化する印象で、これからの季節で40km/l超えを目指すのは残念ながら無理そうですので、当面は30km/l超えを目標にして行こうと思います。
なお、当初は小まめに満タンにして燃費の傾向を把握しようとしたのですが、給油量が少ないとデータに反映されないようですので、今後は10l以上給油できる時だけ満タンにして入力して行く予定です。e燃費では私以外にもノートで好燃費を出している方がいて励みになります。ありがとうございます!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗っています。買い物で片道3キロの走行でガソリン価格を設定していて燃費はリッター27くらいですが郊外で信号が少ない場所で一般道を45キロ走った時はリッター39キロ程伸びました。基本2日に一度の食材の買い物と休日のドライブで給油は月一回程度で半分も減りません。アクアを買って満足しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから購入。
ターボRS SAの走りは、実用域なら必要にして充分と言えるでしょう。走り出しのみ所詮軽。アイドリングだけではわずかな段差すら上がれませんが、アクセルオンすれば余裕のあるパワーだと感じさせる走りをしてくれます。高速域はそれなりにアクセルを踏んであげないとすぐ速度は落ちますが、ターボなんで踏みさえすれば失速もありません。クルーズコントロールがあれば尚良しかな?
燃費は夏場15〜通年17くらい。660初期の軽ターボに比べれば驚くほど走ります。
燃費規制の影響か、エアコン使用時のアイドルアップが無く、停止時のエアコンの効きは壊滅的。回せば冷えますが、これは何とかならんかなぁ。
足回りも軽らしいバタつきは有りますが、ダイハツ=硬いという印象からは上手く脱却できている方。コンフォート系のプレミアムタイヤ履かせればもっと良くなりそうです。
車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:藤崎***** さん 所有期間:2024年5月~現在 使用用途:日常使い 総合評価:
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、負荷の具合で、それぞれ発電機・モーター2個x2機能(発電・走行)=4通りのモードを変幻自在に切り替えてます。2モーターとなったため、高速時も90km/hあたりまで、モーターだけで走行が可能となりました。
燃費を出すコツは、ACCとLKA(レーンキープ)の半自動運転をすると驚異的に燃費が向上します。人間はアクセル操作をしてはいけません。パワーコントローラに全てを任せるべきです。
半自動運転の結果、
2024/11/10
551km走行 燃費38.5km/L (ほぼ高速 90km/h ACC巡行)
2024/11/12
521.8km走行 燃費36.9km/L (ほぼ高速 90km/h ACC巡行)
となりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ。都内で軽貨物配達をしてますがエアコンつけてアイドリングキャンセラつけるとリッター10キロちょい。毎日150キロ以上走るので以前乗ってたエブリイと比べたら段違い。

まだ 納車されて3日目で スタンドでガソリン満タンにしてから 走ってません。だから 総合評価は 書けません でも 一目惚れで 即決しちゃいました。

最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は1,460.3km走行して平均32.7km/lでした。(NissanConnectアプリの数値)
低燃費運転にはe-POWER特有のコツがありまして、それは「できるだけバッテリーへの充放電を避ける」ことです。
それではe-POWERの意味が無いと言われそうですが、実際、バッテリーへの充電と放電にはそれぞれエネルギーロスがあり、充放電トータルでのエネルギー効率は50%程度しか無いと言われています。これでは充放電すればするほど燃費が悪化するのが当たり前です。
ですので走り方としては、「加速時や上り坂ではエンジンを起動させてバッテリーを放電させない」「減速時や下り坂ではエンジンを止めて充電を抑制する。」ことが基本です。これらは自動的にも行われますが反応が非常に遅いので、アクセルワークやEVボタンにより早めにエンジンを起動/停止しておくことが重要です。こうすればプロパイロットを使用するよりも確実に燃費が向上します。
それから、e-POWERでも一般車と同様、加減速は緩やかにする方が燃費が向上します。これはモーターの熱損失は電流の二乗に比例するためで、大電流で短期間に加速するよりも小電流で長期間加速した方が損失が少なくなります。これは減速時の回生発電においても同様です。
これからエアコンが活躍する季節となり燃費の悪化が懸念されますが、本日e燃費のアカウントを作りましたので燃費の入力をして行きたいと思います。多くの人にノート本来の燃費の良さを知っていただきたいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

購入してから、まだ200キロ位
エアコン入れて、アイドリングストップ
切って、既に32キロ
40キロ目指して頑張ります。

走行距離10万キロ中古車購入
郊外を100キロ走行
リッター30キロ超えました。
エアコンを入れ、多少、燃費を意識して
いたとは言え、凄いの一言

今年4月から乗り始めました。住んでいる場所柄、郊外走行が多く毎日片道40km通勤してます。町中はなるべくEV走行できるように、郊外走行時は上り坂はエンジン走行、下り坂&平坦はEV走行心がけています。こんな感じで走ると燃費が30km/㍑超えるようになって、今までの燃費感覚が一気に変わりました!

5月7日のガソリン給油時にタイヤ空気圧を指定値に合わせて(気温を記録するの忘れました…)、今回は夕方に気温29℃で前が指定値+0.1kg/cm2:後ろが+0.2kg/cm2に成っていました。翌朝は気温26℃までしか下がっていませんでしたが前後+0.05にしてみました。今回の燃費は12.9km/Lで、平均車速は20.4km/Hで、Drivingecoは89に下がりました。

車名:ダイハツ ロッキー(Rocky)(ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:じゃ***** さん 総合評価:
1年間で20000km程走ったが、燃費平均は29.3km。リッター25km走れば良いと思ってたので嬉しい誤算。1回あたりの走行距離が平均的な人より多いため、この燃費になってるのかも。5km未満の短距離走行ばかりの人は平均燃費20kmきるかも。不満点は音がややうるさいのと、足が固い所。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

令和7年6月12日(木) 東京スバル高島平店にて 午前11:00納車に関する手続き 12:00過ぎに店を出る メーターで走行距離およそ8km 初高速は外環道大泉ICから東北道岩槻ICまで 出光セルフ深作GSで初の給油 この時の走行距離はおよそ55km 給油量は52.21ℓ @152円で\7936

車名:ホンダ ステップワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:his***** さん 所有期間:1年 使用用途:通勤、子供の送迎 総合評価:
ステップワゴン スパーダ 4WD(RP7)2024年式
※はじめに、私の使用環境が好燃費を出しやすい環境なので、多くの方にとってはあまり参考にならないかもしれないことを申し添えます。
車の用途は次の通りです。
・通勤:片道18kmほど。信号の少ない平坦な超ド田舎の道を、交通の流れ(と言うほど交通量はないが)に乗って走行。
・息子の送迎:息子が所属するクラブチームの練習場所までの送迎。片道40kmほどで時間帯は19~21時。いくつかルートがある中、どれも時間的に大きな差がないことから山道・田舎道メインのルートを走行。
新車で購入してからの約1年間で、満タン法の燃費計測をしてきた結果、最高が15.8km/l、最低で12.4km/l、平均して14.3km/lです。
基本的には交通の流れに乗ることを最優先に走行しています。
ただし、無駄に燃料を消費したくはないので、スッと加速させたら、あとは一定速度で走るようにしています。また、前後左右のGが急に変動しないように操作することにも注意して走行しています。
とはいえ、エンジンを回していないわけでもありません。追い越し時などはベタ踏みして上まで回しますが、高回転の音とフィールはミニバンのそれとは思えないくらいイイですね。若かりし頃に乗っていたS2000(AP2の方)を思い出しますが、あのF22Cは回すとだいぶ荒々しかったものの、こちらのL15Cは雑味のない乾いた音と滑らかなフィーリングが感じられます。
このような環境ではターボのブーストがかかる割合が少なくなるため、小排気量ターボの燃費面の優位性が発揮しやすいのだろうと思っています。
逆に言えば、加減速が多くなる環境ではブーストがかかる割合も多くなり、燃費面では他社の2リッターNAエンジンよりも不利かもしれません。
希望としてはe-HEVの4WDモデルを出してほしかったところですが、この1.5Lガソリンターボの4WDモデルでも期待以上に燃費が良く、しかも快適に気持ちよく運転できるので満足しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:タカ***** さん 所有期間:2018年製中古を購入後4か月 使用用途:片道30kmほどの通勤 総合評価:
この2月ノート e-POWER X FOUR(SNE12) 4WDを購入してから段々と燃費が良くなり、通勤で25-28km/Lと予想以上の燃費で喜んでおります。
ところで、みなさんが投稿されている燃費、投稿ヒストグラムがどうして他のノートのような結構きれいな正規分布曲線にならないのでしょうか?
ロットによって何か当たりはずれでもあるのでしょうか???
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:NI***** さん 所有期間:48ヶ月 使用用途:通勤 総合評価:
春 3月~5月 23.3km/L 秋 9月~11月 23.9km/L
夏 6月~8月 27.3km/L 冬 12月~2月 19.8km/L
年間平均燃費 23.7km/L。過去燃費は、23.7 23.8 23.6なので、
4年間安定しています。最高航続距離は、6/3給油時の949km、
最低が、3/3給油時の539km。その差は、410kmでした。
燃費は、高速道路を含めて、冬場以外は20km/Lを下回ることは
一度もなく、E13ノートは、燃費と走りのバランスがとても良い
車だと思います。先日、4年目の定期点検で、タイヤ(標準BSの
ECOPIA)の溝が5.7mm残っていました。これも回生ブレーキの
おかげでしょうか、e-POWERはブレーキパッドの摩耗が少ない
だけではなくタイヤにも 優しいようです。
現在の走行距離は、45,000kmを超え、夏タイヤだけの距離は、
31,500kmほどになります。この様子なら、来年5月の車検まで
は大丈夫そうです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

車名:スズキ エブリイワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:さち***** さん 所有期間:半年 使用用途:通勤/趣味のアウトドアや釣り 総合評価:
エブリイワゴンから2024マイナーチェンジしたOEMのクリッパーリオに乗り換えました。4ATだった前の車の燃費も平均して15km/ℓちょっとは走ってくれたので満足しておりましたが今回のモデルからCVT搭載ということでカタログ燃費も4ATよりも改善されていたので期待大でした。100km程度遠出が入った燃費ですが メーターの平均燃費は17.1km走行距離335km・給油量17.7ℓで実燃費は18.9km/ℓとなりました。
エブリイワゴンでは見たことのない数値です。満タン近く燃料を使用した場合の走行距離は優に600kmを余裕で越えてしまう値です。
大変満足のゆく燃費だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ インサイト
分類:燃費 投稿ユーザー:ひろ***** さん 所有期間:2025.4~ 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
中古でこの春購入、マイナー後のLX。北海道では少ない車種で
中古車サイトでも2台しかありませんでした。
燃費を重視したわけではありませんが、LX
1ヵ月で約2000Km乗りましたが、給油時の平均燃費は
25km/l超えてます。気を付けて乗ると27~28km
外気温が15~20度くらいのこの時期が一番いいのかもしれません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ シエンタ (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:nic***** さん 所有期間:1年 使用用途:通勤、買い物、レジャー 総合評価:
MyToyotaアプリで見た限りでは、スムーズに走行できる国道メインの郊外だと31km、高速道路メインでは30km, 渋滞が多い市街地だと26kmと表示されます。ただし満タン法で測ると5%程度落ちるため、各々29.5, 28.5, 24.5といった感じでしょうか。冬はこれらの7掛けといったところです
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後...[ 続きを見る ]