車レビュー 新着順 (70ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

TSRは、まだまだ大雑把(オオザッパ)にしか認識できないようです。もうすでに、40km/hから50km/hになってるのに、40km/hのままとか。あと規制終わりの標識は、認識できないようです。なので、50km/h +⇦や、50km/h +ここまで、なら、50km/hのまま表示されるようです。もう少しバージョンupなどで改善して欲しいですね。お願いです。

追従オートクルーズを使用して、田舎道を走行すると。急な坂道も有ります。そういうところを走る時、制限速度ギリギリで速度設定して上り坂を登ると、下る時あっという間に速度が出てしまうので、坂の頂上付近になる前に、制限速度よりマイナス5km/hに設定した方が良いみたいですよ。キチンとe/gブレーキや、ブレーキ制御掛かるみたいで、速やかに設定速度にしてくれます。これやらないと、少し怖い思いするかもしれません。では、また。

この車買って初めての給油だけど、軽自動車の癖に、普段乗りのベンツと変わらないじゃないか
ターボ車ではないのに街中でエアコン掛けて渋滞なんてハマったら10キロ台前半しか走らない。定員4人乗ったら、どうなんだろう

4WDでハイブリッドか迷いましたが、実燃費には差があまりないと判断。Gを買いました。アイドリングストップも付かないし、装備はなくなりましたが、機能的には十分。
毎日通勤で片道20キロを走るので、燃費も16~17キロ/Lとそこそこ稼ぎます。
ハイブリッドで機能充実か、Gで安さ重視か。
私としては後者で満足。
ちなみにルーミーやトールと比べて外観からしたら、やや物足りないかも。
ルーミー1000cc。ソリオ1300cc。走りやすさは断然ソリオ。しかし、自動車税が変わってくるので、気になる方はルーミーかな。
燃費達成率はソリオ。
センターウォークスルーは雨の日最高!
20180622に、スペーシアカスタムXS 4WD turboを購入して3ヶ月経過。
総走行距離2972km
251kmを高速道路100km程度をオートクルーズで95km/hで走行して、残りの151km/hは国道を走行。
トータル4時間で走破。
燃費が24km。
秋の交通安全運動初日でもあり、節度ある走行を心掛けました(笑)
ようやく、エンジンの調子も上がってきたような感じでしょうか。
やはり、ハイオクよりもレギュラー使用の方が燃費が伸びるようです。
点火タイミングがレギュラー仕様なのかなぁ~?
なんにせよ最高燃費を更新。まだまだ伸びる要素があるので、チャレンジします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:マツダ デミオ
分類:燃費 投稿ユーザー:にゃ***** さん 所有期間:5年2ヶ月 使用用途:仕事用(紙重量物積載)と私用の兼用 総合評価:
【燃費】
主に阪神間の国道を50km/hぐらいで走行。コールドスタート込みの平均燃費
○夏エアコンフル稼働iSTOPオフで13.0~14.0km/l。
(車検の代車で6ATデミオに乗った際は、同じ条件で12.5~13.0ぐらいだった)
○春秋エアコンオフistopオンで19.0~21.0km/l
○冬暖房オンistopオフで15.5~16.5km/l
○高低差のある山間部の高速道路だと20.0~21.5km/l
【その他】
○購入後1年半でバッテリー交換。約5万円。それから3年半経過しているが交感していない。
○購入後4年ほどでショックアブソーバーが傷みだし、5年で運転に支障が出るほどふわふわになったので交換。約8万円
○ラジオのアンテナは後退時に木に引っかかり折れたので、市販のショートアンテナに交換。
○天上の塗装に1ミリほどの欠けが2箇所発生し、市販のタッチペンで補修
○ラゲッジルームはコンパクトカーのわりに広いけど、深さがあるので重い荷物の積み下ろしは腰に悪いです。後部座席を倒しても荷室がフラットにならない上に、倒した座席に傾斜があるのでそこに荷物を乗せたら走行中にラゲッジルームにずり落ちてきます。
【まとめ】
バッテリー交換は1万ぐらいだと思っていたので想像以上に高額で、すっかりistopにビビッてしまいました。1年の半分ほどはエコカーでない普通の車のようになってますが、それでも燃費がいいのはエンジンの性能がいいからでしょうか。
平地で50km/hぐらいで走行だと、1500回転でも十分に加速し、巡航時は1000回転でとても静かです。ATはすぐに回転数があがるので騒音や燃費に悪そうです。
走りと内外装は良いですが、実用性に乏しいです。どれも同じような車ばかりにせず、昔のデミオみたいに実用性も思い出してほしい。かっこいいのはアクセラ以上とかでいいじゃないか、と思う。
次にマツダで買うとしたら、6ATで燃費が落ちて減税もないデミオではなく、フレアかスクラムバンかキャロルにします。

デミオ ディーゼルターボのXD L購入後の感想です。
兵庫県神戸市で主に通勤往復20kmの為に購入。
前車はプリウスαで燃費平均18kmは出てました。7年乗ったんでもうそろそろ乗換えようかなと思ってたところ同僚がデミオ ディーゼルは燃費はじめ内装、走りと言う事ないと聞き、ディーラーで現車確かめた(走り、内装質感は言う事無しでした)結果購入に至りました。
実際納車後燃費以外は納得いくものでしたが燃費は1000km走って平均11.8kmと期待外れでした。
車内画面にでる平均速度は12kmなんで仕方ないのでしょうか??
他の方のレビューを見ていると本当なんだろうかと疑ってしまいます。
走り方はごく普通だと思いますが‥

年間を通しての平均燃費は約25.0km/L。
表示の平均燃費は約27km/h。
近場での走行が多かったり、大人数で乗ったり、冬場の暖房の使用頻度で燃費の影響が出る。
エアコンの使用はそんなに影響はないが、充電バッテリーの減りが早い。夜間も減りが早い。バッテリーの減りが早いという事は、電気での走行が制限されてしまうので、停車時等にバッテリーが減ってエンジンがかかる事があるので、燃費に影響がある。
うまく電気を使って充電して走る車なので、乗り方で燃費がすごく変化する車である。

車名:メルセデスベンツ CLA (セダン)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:tra***** さん 所有期間:一年 使用用途:日常 総合評価:
A180に乗っていました。点検でヤナセに行ったとき気になっていたので試乗をさせてもらいました、CLA250のエンジンは別物です。妻も気に入り購入、普段はエコモードで使用していますが。スポーツモードにするとエンジンなどの反応が変わり排気音もプリッピング音等が聞こえ別な車に乗っているように感じます。知人もとてもスタイルがいいねと言ってくれます。

・いいところ
2.0-iSなので18インチホイールですが、乗りごこちはコンパクトカーの中ではかなりレベルが高いと思います。不快なショックや振動がありません。
特に60km/h以上で早めにじわじわとハンドルを切った時の少し回り込む感じがあるくらいのハンドリングが気持ちいいです。そういう時はアンダーステアが出ることも無く、タイヤが突っ張っている感じもなく曲がっていきます。
あとACCなどのEyeSightと4WDは保険的な意味も含めて安心感が非常にあります。
・悪いところ
2L自然吸気としてもパワーがありません。一般的な1.2Lターボ車と比べて出力特性含めて劣っています。特に低回転のトルクがなく、CVTなこともあってアクセルを深く踏んでも期待通りには加速しません。普通に走っていてもエンジンに余裕がない感じがします。ただそのせいもあってゆっくり安全運転に自然となるので、ポジティブに評価してもいいかもしれないです。
燃費は最近の車の割によくないです。フルタイム4WDということを考えれば多少悪くなるのは仕方がないですが、ハイパワーという訳では決してないのでもう1割くらい良ければ満足できます。エアコンをつけると一気に悪くなるのでインバータータイプのエアコンにしてもらいエアコンの負荷が低いときは燃費への影響が少なくなるようにしてもらいたいです。燃費の計測基準にエアコンが関係しないという理由でコストをかけないのはどうかと思います。
・その他
オートハイビームはほとんど使えません。夜間の高速道路を走ることも比較的多いのであった方がいいと思いましたが、日本の交通量であればハイビームに切り替わる機会はほとんどないです。モデルチェンジの際には照射エリアを切り替えるタイプのライトをつけてほしいです。
ルーフレールをつけてしまったのですが、古くからの市街地にある機械式駐車場では車高1550mmまでというところが多く、ルーフレールなしならぎりぎり入れるので、つけない方が良かったと少し後悔しました。
リヤシートを倒した際にフラットにならないのは個人的に少しマイナス評価ですが、最近の同クラスの車でフラットになる車種は無いですね。

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:きゅ***** さん 所有期間:2週間 使用用途:通勤、ドライブ 総合評価:
一般道とバイパスと高速はクルーズコントロールで走行しました
燃費は1Lで27km走行しました
山道は21Lでした
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

通勤メインで乗ってます。加速は良いですが、停止状態からブレーキを離した瞬間、また低速でカーブを曲がる時に足回りから「ギギギ~ッ!」という音がするのが気になります。ディーラーに行ってもわからないとのこと…。そこは正直残念ですね。燃費は運転次第でストロングハイブリッドに迫ります。だいたい自分の運転で25㎞/L~28km/Lぐらいです。姉に運転してもらったら21㎞/Lぐらいでした。いずれも満タン法で計算しましたが、カタログを超えたことにはびっくりしました。やはり軽さは大きいです。でも市街地で結構ブンブンスピード出したので、次は安全運転で29㎞/Lぐらいを目指したいです。マイルドハイブリッドでもやれば出来る!
乗り換えて半年が経ち日本一周記念でカキコ!
最初は電スロによる、一瞬の息つきが気になっていましたが燃費運転に徹すると気にならなくなりました。
半年で二万キロ走行!
平均燃費22くらいです。
夏場の市街地走行(渋滞)などでは
最低燃費17とかなり落ちましたが、概ね20を切ることはありません。
北海道走行では28オーバーも達成して乗り換えて正解です。
一人での長距離ドライブが多く、載せても二人ならこのサイズでOKだと思います。
欠点は最近のスズキ車特有の、外気導入があまり聞かないことですかね…
走行風が入ってこない為、オートエアコンの方が室内温度の管理はしやすそうです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

6AT私には、あまり意味ないかも。。。
国道など、高速道路や高規格道路以外なら、だいたい最高速度60km/h以下ですよね。法定速度で、普通に走行してると、60km/hで4速でした。それ以上は、M/Tモードでも上げることが出来ませんでした。だたい、そんなものですかね。夜ALH試してみました。対抗車から、パッシングされませんでした。凄いです。今に、これが当たり前になるのですね。凄い事です。ALHの事は、マツダのホームページ参照して下さい。ヘッドランプ関連の話です。それでは、また。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

札幌市からの
帰り。札幌市の北海道マツダさんより引取りしてきました。諸事情で引取りまで、約一カ月以上待つことになりました。まだまだこれからです。随時気付いたこと追加していきたいと思います。

車名:ダイハツ ミライース
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:1年 使用用途:買い物 総合評価:
新車装着のブリジストンEP150があまりにもうるさい。これよりうるさいタイヤはなかろうと、ダンロップEC203をネットで買い、交換。タイヤは中古ショップに売り、実質負担は10000円ほどですみました。さらに、空気圧を標準の2.6kgから2.2kgの減圧。燃費は変わりませんし、乗り心地もがつがつごつごつがなくなり、OK。ロードノイズも気になるレベルではなくなりました。それにしても、軽量化と燃費スペシャル車・・・。ドアの中もすかすか、雪道、雨の日は、下回りや屋根、後ろから素通しで音が聞こえてくる。ただ、ダイハツ良心・・・、表示燃費と実燃費幅一致+軽量化による実燃費の向上・・・。乗っている妻は大満足だからよしとしましょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

◇燃費
都内でもリッター平均13キロ走ります。
高速では20キロを超えます。
時速110キロ位で9速に入ります。
◇運転
アクセルを踏めば低速からでも力強く走りますので、運転がしやすい。
小回りも意外ときくので、車の大きさを感じられず、運転がしやすい。
前に乗っていたボルボS60より小回りがききます。
自動運転補助技術も運転を楽にしてくれます。
◇乗り心地
外はディーゼルエンジンのカラカラ音が大きく聞こえますが、車内ではほとんど気になりません。ただ、1つ気になるのは、アイドリングストップからのエンジンスタートの時に振動が強いので不快を感じます。だから、アイドリングストップを解除して乗っています。
革シートも良く、疲れにくいと思います。でも家族はベンツの革シートは固く、ボルボの方が良かったと言ってます。
後部座席も足元は広いです。
◇エクステリア
BMWより落ち着きがあると思います。BMWの5シリーズもかっこ良く、迷いましたが、ベンツにして正解だと感じています。
◇インテリア
大きな液晶ディスプレイが目を引きます。
一方で木目を使っているので落ち着いた雰囲気があります。コンソールからセンタークラスター辺りが、光沢のあるプラスチック素材で少し不満です。安っぽいし、傷も目立ちます。
◇積載性
トランクは驚くほど広いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

遠出で高速使うと燃費落ちる
12キロほどに
下道だと14キロ平均
もう、18才になるから、あちこちガタが出始め、仕方ない
次は、形が気に食わないけど、N-VANかなーー
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

SGPのおかげで、すごくフラットな乗り味です。
SUVなんだけど、セダンを運転しているようなってのは言い過ぎかもだけど、すごく安定感があって、運転はしやすいです。
視界もいいので、運転は楽だと思います。
アイサイトも最新のなので、認識力が高く、高速道路でのクルコンの使用は疲労軽減に大変いいと思います。

メインは通勤に使用です。片道25kmほどの郊外で通勤してますがリッター20kmを上回る燃費に感動です。
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]