車レビュー 新着順 (38ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

車名:メルセデスベンツ Bクラス
分類:燃費 投稿ユーザー:sin***** さん 所有期間:8カ月 使用用途:街乗、旅行 総合評価:
街乗りは、車重が1.5トン、排気量が1332のM282エンジン、10kmちょっとでしょうか。
でも、高速だと、最新設計の優れものM282によるのでしょうか。山越え2回440kmを、自動運転巡航120+αで20Lでした。
巡行からの加速も他のベンツには負けますが、素人には十分です。

給油(通算53回目)を10/28に行いました。前回の給油から648.4km走行し、30ℓを給油。 燃費は21.613km/ℓ(車載燃費計では22.6km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り216.13km(車載燃費計では187km)でした。
給油後30.6km走行して、車載燃費計の燃費は28.0km/ℓ(この日の燃費は39.4km走行の26.3km/ℓ)でした。
1か月休みを頂いて静岡~北海道ドライブしてきました
出発日 9月29日 帰宅日 10月22日
下道で静岡 山梨 埼玉 群馬 栃木 福島 山形 秋田 青森と各県の道の駅や物産を回り趣味のサーキットも。
北海道へは青森から青函フェリーで函館へ。キャンペーンで2日前までのネット予約で車とドライバー合わせて1万円と格安です。
函館と札幌ではGOTOを利用してホテル連泊。10泊で2万円以下でした。車で行っても連泊することで北海道の街を深く楽しむことができます。
都市部のあとは北海道外周部を1周とちょっと。キャンプ道具持参の車中泊で1週間ほどかかりました。
帰りは来た道とほぼ同じで青函フェリーと下道。本州に来てしまえば3日で静岡まで来てしまいます。
旅費は燃料代20000円弱でペイペイキャンペーンで30%還元のとこで入れましたので実質15000円くらい。
フェリーが往復20000円ちょうど
ホテル代も20000円でGOTOをうまく利用したのでクーポン5000円出ました。実質15000円。
合計5万円であとは食費と遊行費なので割愛。平均燃費は28㎞/lで1㎞あたり費用は3円でした。たくさんの出会いと別れがありました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

前期モデルのJC08燃費が最高31あって
後期モデルのJC08燃費が26.4に下がってるのはなんでなんだろ
これ燃費不正じゃないの??
WLTCはJC08に比べて下がるのは当然だけれど
JC08燃費がが前期モデルに比べて後期モデルの方が落ちてるのが気になる。
スマートアシストとか安全装備追加して車重が増えるのもわかるけどここまで極端に変わらない気がする。
もう燃費争いの時代はおわってるけど、後期カタログを見てふと思いました。

まずエンジンについてですが、ダイハツは新型エンジンと謳ってるみたいですが実際は3台目エンジンと型は一緒
もともと走りは良かった上D-CVT搭載のおかげもあってか走り出しの力強いトルクを感じることができました。
カスタムターボもライバル車と比較すると安めでいい印象を受けます。
ただ車体の脆さが酷すぎる
樹脂パーツばかり使って耐久性はどうするんでしょ。
ちょっとした窪みのあるところで電動スライドを使用した時車体が歪んでたせいか、ドアがつかえてしまいました。
リアバンパーなんて全部樹脂。初心者さんはどうやってマークつけるんでしょ。
軽だからいいのかもですが、内装も安っぽいしデザインも前の方が良かった気します。あくまで私感ですが。

車名:トヨタ ヤリス クロス (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:mac***** さん 所有期間:2020.09.27- 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
【燃費】台風の10月10日に鳴子温泉や南三陸町へ1泊ドライブをして883㎞走ってきました。家の近くのガソリンスタンドで実際に給油すると27Lしか入らない…4WDなのにリッター32.7㎞走っている!自分のバイクの燃費が25㎞なんですけどそれよりも走れる車がいつか出現しないかなってずっと待っていたのですから…感動ものです。オートクルーズを多用して車の指示に従っていたから燃費が良くなった。岩手の手前くらいまで行ってきてガソリン代が3240円で済んだのはGoToトラベルで3万浮いたのと相まって凄く得した気になりました。次回雪道のドライブしてきたら報告します。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ナラシ中の燃費 16.0キロ
661.2キロ走って 42.28L給油で満タン法で15.6キロ
2000キロ走行後の平均燃費 14.2キロ

車名:マツダ アクセラスポーツ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:トト***** さん 所有期間:約3年。先日初めての車検が終わりました。 使用用途:通勤メインで、時々遠出に使っています。 総合評価:
現在片道30キロの通勤で利用しています。通勤路は走りやすい農免道やバイパス中心ですが、渋滞もあるコースです。
燃費も往復60キロ少々を週5日、2週間走っても給油不要で、近々の燃費は21.6キロです。ペースを緩めて22キロを目指したいと思います。

車名:日産 デイズ(スマートシンプルハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:カン***** さん 所有期間:令和2年7月から 使用用途:日常の買い物等 総合評価:
デイズハイウエイスター(B21W 4WD)からデイズハイウエイスターシンプルハイブリッド(B44W FF)への乗り換えです。
前車の出だしのパワー不足感が今回は幾分改善されたように思います。が、やはりターボを選択すればよかったかなと少々後悔しています。
燃費は、近所の買い物等々がメインの為、13~15km/Lというレベルです。ハイブリッド所以のアクセルon,off時のギクシャク感は否めませんが、概ね乗り心地や内装等では満足しています。

車名:スズキ ランディ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:9年0ヶ月 使用用途:レジャー中心 総合評価:
CVTフルードの交換が過去されていないことがわかり、
9年目の車検と合わせて、CVTフルードの交換を行いました。
交換の効果があったのか、スポーツモードスイッチを使った
エンジンブレーキを掛けた時のショックがほとんどなくなりました。
間もなく遠出の予定があるため、CVTフルード交換による
燃費の変化を期待しています。
CX5の2.2Lディーゼル4WDです。
根室から札幌まで片道500kmを走行して18.1km/Lです。8月から通算の燃費を計測していますが、約4000kmの走行で平均燃費16.6km/Lです。
北海道での使用にぴったりです。ただ19インチタイヤはやり過ぎです。乗り心地は17インチが優れていると思います。
車名:トヨタ ヤリス (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:kot***** さん 所有期間:1週間 使用用途:プライベートでの移動 総合評価:
納車後、1週間が経ってのレポートです。
毎日のように遠出して1000キロ走破しました。(笑)
平均燃費はマイトヨタアプリでみると41.5km/Ⅼです。
恐ろしく燃費が良いです。
郊外が多いですが県庁所在地のある町で混んでる時間もあったり山も越えたりしてますが、この数値です。
エコノミーモードでエアコンも日中はエコモードで入れてます。
適当に運転するとダメですが、上手くEV時間を長く出来るようになると伸びますね。
加速時や緩くても上りは踏み込んで、さっさと目的のスピードにしてからアクセルを抜いてEV運転にします。
流れの中で多少のスピードアップはアクセルワークでEVの範囲内で操作します。
ヘッドアップディスプレイがあると便利。視線を外さずメーターを見れてアクセルの調整が出来ます。
アクセルの調整が難しいですが、昔車好きだったので楽勝です。
郊外でエアコンオフなら44km/Ⅼくらいでしたね。
不満点
・後ろは乗らないので問題ないですが、ルームミラーで後ろを見てもガラスが小さいし、ピラーの幅が広く、大きなリヤのヘッドレストで死角が多いです。ヘッドレストを外してます。人が乗る時は付けましょう。
・前の左右が見えるカメラが付いてるのは良いがビューボタンを押すのに探さないといけないしナビと視界が逆。ハンドルのスイッチかナビ付近に欲しい。オートも設定できるが毎回止まるたびに画面が変わるのは邪魔。そのうち自分で改良します。
山道も走りますがキビキビ走って楽しい車です。
AE86やロードスターも乗ってましたが、負けないくらい楽しい車ですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

DJデミオ1300ガソリン6ATを購入して
200,000kmになりました。
もう少しで5年目2回目の車検です。
燃費も田舎道を走ればエアコンONでも、22km/Lは普通に走るので、満足しています。
MAZDAの話では1300より1500の方が燃費が良いと言っていましたが、私の環境では高速以外は1300ガソリンの方が良いようです。
距離は走っていますがパワーや燃費はあまり変わらず、調子も悪くないようですね。
直噴ガソリンエンジンなので、この先はどうなるかわかりませんが、気に入っているので長く乗りたいと思います。
初期の1300ガソリンデミオと今の1500ガソリンのMAZDA2と乗り比べると、シートやハンドリングなど色々な部分で改良されているようで羨ましく感じてしまいますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

先日、夜間雨の中高速を走りましたが安定していたと思います。ナビの地図がちょっと古いかな。燃費は一般道で12〜14、高速は20前後で、まぁこんなもんかと。バランスの取れた良いクルマだと思います。

今年の2月発売当初は、燃費が33km/ℓ以上あったのに現在は30km/ℓ迄落ちてる( ゚Д゚)
燃費を出せる人と出せない人の差が大きい。
だいたい、燃費表示の良い車ほど乗り方で燃費の良し悪しが決まる。
私の場合、30プリウスを乗ってた時の生涯実燃費28.4km(JC08モード30km/ℓ)でした。
今の燃費基準は、WLTCモードなので実燃費でカタログ燃費を超えるのは容易です。

ロールのしかたがつかめればワインディングでもコーナリングは楽しい!!
ターボ付きなので本気を出せばまるでパグの皮を被った狼。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プリウス
分類:ドライブ 投稿ユーザー:もっ***** さん 所有期間:1年 使用用途:ドライブ・日常生活 総合評価:
乗り換えて1年が経ちました。中古購入時すでに50系も発売されていましたが、5年落ち・5万キロ・ディーラー保証付き・コミコミで総額110万と言う破格の為、即決。
今までは、速さとイジクル楽しさでしたが、今回は燃費。
IS350から乗り換えるランクではありませんが、突き上げ・傷等気を遣う・超燃費悪・積載悪の為、4年で乗り換え。
プリウスはフィールダーに似た乗り心地で超好感を持っています。
札幌からニセコ(中山経由)の良いときで25km/L
札幌から帯広(日勝経由)の良いときで33km/L
(レクサスなら11km/L程度)
ただ札幌街中は流れに合わせるため、18km/L~20km/Lとバラつきがあります。
50系にすればモット燃費は良くなったでしょうが、金額を回収できる自信がない為、やめました。
何より、30系の方が荷室最小幅が大きい為、9cm底上げすればベットは幅115cm、長さ185cmまで作成でき車中泊も広々できるので、結果的に30系で正解でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

本日、高速主体に330km走行しました。メーター表示は30.4kmでした。気温が下がったせいかエアコンの稼働率が下がったからか驚きの30kmオーバーでした。夏場はエアコン稼働率が上がるので25kmくらいでしたが、やはりエアコンの消費が大きのだと実感しました。また高速でのエンジンが稼働してない状態の乗り心地はエンジン車とは比べ物にならいくらい素晴らしいです。リニアモーターカーに乗っているようなスムーズ感覚を味あうとEパワーしか乗れなくなりそうです。オートクルーズは高速でアクセルをほとんど使わないので非常に楽でした!Eパワーはおすすめです!

新しく1800㏄になったけど燃費も走りもいい
やっぱり替えて正解
居住性もいい
ただトランクの横幅がちと狭し
ゴルフバッグが少し窮屈

久々の投稿です。目標燃費30km/Lオーバー達成。9月に入り燃費も平均30.9km/Lとかなり伸びてきた印象があります。高速を走ったのですがさすがにその時は24km/Lと落ち込みました。平坦で減速してチャージする区間が無かったためかなと思いました。これから寒くなっていくので燃費を落とさないで運転する方法を見つけたいな。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]