アクセラスポーツ (ディーゼル)

マツダ アクセラスポーツ (ディーゼル)の登録情報

メーカー名 マツダ
車名 アクセラスポーツ (ディーゼル)
車レビュー各評価 燃費: 4.4pt
エクステリア: 4.5pt
インテリア: 4.3pt
居住性: 3.8pt
積載性/収納性: 3.5pt
乗り心地: 4.5pt
走行性能: 4.3pt
価格: 3.5pt
No 型式 登録年月
排気量
ミッション
使用燃料
駆動方式
過給機
コメント
エコシステム
WLTC燃費
JC08燃費
10・15燃費
実燃費
1 BMLFS
2016年07月
1500cc
6AT
軽油
FF
ターボ
15XD / 15XD PROACTIVE / 15XD L Package
アイドリングストップ
--
21.6 km/L
--
15.52 km/L
2 BM2AS
2016年07月
2200cc
6AT
軽油
4WD
ターボ
22XD PROACTIVE / 22XD L Package
アイドリングストップ
--
--
--
13.80 km/L
3 BM2AS
2016年07月
2200cc
6MT
軽油
4WD
ターボ
22XD PROACTIVE / 22XD L Package
アイドリングストップ
--
19.6 km/L
--
16.72 km/L
4 BM2FS
2014年01月
2200cc
6AT
軽油
FF
ターボ
XD / 22XD PROACTIV / 22XD L Package
アイドリングストップ
--
19.6 km/L
--
14.53 km/L
5 BM2FS
2014年01月
2200cc
6MT
軽油
FF
ターボ
XD / 22XD L Package
アイドリングストップ
--
21.4 km/L
--
16.82 km/L

車レビュー

もっと読む

たぷたぷ
ヒッチメンバーの取付け2025年04月19日 00時25分

分類:その他 投稿ユーザー:たぷ***** さん 総合評価:

カート社のヒッチメンバーを24年8月末に発注したが、届いたのは2月初旬になりました。
950登録は8月に済ませてあります。ブレーキ無しで680kgは牽けるみたいですね。
なので、ロフトジャパンのYМT‐25の組立キットを発注。
総重量380kgだから余裕があります。
トレーラー側の単体で登録手続きを。車検証の確認時に、意外と少ないですね、と言われた。
トレーラーを牽けないと言うレビューがあり諦めていたがどういう事なのかな。
まぁ、ヒッチメンバーのクラス的にこのメーカーでも950kg辺りのクラスⅠで1.25インチのボールマウントは国産だと500kgほど。この辺りの事からなのかな。それにしても、だな。

[この車レビューにコメントを書く]

たぷたぷ
950登録2024年10月01日 20時08分

分類:その他 投稿ユーザー:たぷ***** さん 総合評価:

今更ながらにけん引きの登録をしてみました。
ヒッチメンバーはこの車の場合、最低のクラスの物になるのでそこは別として、登録上は、ブレーキ無しが680kg、有りが上限いっぱい迄になりました。
でヒッチメンバーの選択をCURTにしました。規格的にどうなのか分からないが、960kg程度のけん引きをメーカーは出しているが。

[この車レビューにコメントを書く]

トトロ
燃費は上々2020年10月25日 22時12分

分類:燃費 投稿ユーザー:トト***** さん 総合評価:

現在片道30キロの通勤で利用しています。通勤路は走りやすい農免道やバイパス中心ですが、渋滞もあるコースです。
燃費も往復60キロ少々を週5日、2週間走っても給油不要で、近々の燃費は21.6キロです。ペースを緩めて22キロを目指したいと思います。

[この車レビューにコメントを書く]

ken241
コスパ高2019年09月15日 22時17分

分類:燃費 投稿ユーザー:ken***** さん 総合評価:

主に通勤で使っています。
渋滞の少ない早朝、幹線道路多めのルートで20〜23。
高速は平坦路で28〜31。
トルクがあるので運転もしやすい。
燃料代も安く、経済的。
ただ、純正の18インチタイヤはロードノイズが大きい気がします。
また、走行200キロ程度毎にDPF再生が来るが、その時は燃費ガタ落ち。
積載性はそれなりですが、後部座席を倒さずにAB型ベビーカーが載せられます。
天井が少し低いのと、後部座席のフットスペースがもう少し広ければ100点。

[この車レビューにコメントを書く]

AWS
i-DM優先で燃費が落ちる2018年11月04日 13時14分

分類:燃費 投稿ユーザー:AWS***** さん 総合評価:

秋口から、それまで意識したことがなかったi-DMのスコアを意識した運転をするようにしました。i-DMとはマツダが目指す「気持ち良い運転」が出来てるかを採点するシステムです。いわゆる「エコ運転」とは違い、加減速をスムーズかつメリハリよく行い、ステアリング操作にもなめらかさが要求されます。ほどなく、i-DM Lv3でAvg 5.0までマスターしたのですが、i-DMを優先した結果、燃費が1km/リットル以上悪化しました。この時期エアコンを殆ど使用しないのに、です。

今後、i-DMと燃費とどちらを優先するべきか、悩み中です。

[この車レビューにコメントを書く]   参考になった人:1


マツダ アクセラスポーツ (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・新規書き込み

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

たぷたぷ

カート社のヒッチメンバーを24年8月末に発注したが、届いたのは2月初旬に...[ 続きを見る ]

nisit67

燃費は参考にしないでください

車種名:トヨタ プリウスPHV
投稿ユーザー:nis***** さん
総合評価:

前車シャトルハイブリッドからの乗り換えです。 今までバッテリーとにらめっ...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針