車レビュー 新着順 (177ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

改造一切無しのどノーマル。ブーストメーターのみ設置。
<ハンドリング>
反応は悪くなく,旋回半径も良。ステアリングホイールが昨今の車より大きいのか切りやすい。しかし重心が高く,ロール剛性が低い。また鋳鉄製の4A30エンジンを前に積む配置では致命的に後輪のトラクションが足りず,アイスで簡単にケツを振る。余談だけど,燃費が良くなると勘違いしてスペアタイヤを外すとますますトラクションが掛からなくなり,(多分)もっと悪くなる。というか危ないんじゃないか。
<エンジン>
660ccなら当たり前だけど,トルク不足。2,000ccに乗り慣れた感覚のままアクセルを踏むと簡単にターボ領域に入る。燃費を気にしてターボを使わない様に運転すると,結構そろーっと発進・加速する事になる。等速で走っている分には問題無くても,多少長い上りを50km/h以上で走るためには,やっぱりターボの力を借りないと無理。6%勾配・ターボ不使用を実験したところ,4速40km/hを維持するのがやっと。平地では5速90km/hで頭打ちになり,それ以上加速するならターボを使う事になる。
3,600~700rpm前後からガクンと力が出る。ここの加速感は楽しい。綺麗に速度が伸びていく。
<ギア>
1速は簡単に吹き上がるので,停止状態からちょこっと踏んだらすぐ2速に上げるになる。寧ろ2速が下から出るので,2速発進してもそうそうエンストしない。
3~4速の比があんまり良くない。3速を他よりやや上まで引っ張ってからギアを上げないと,回転数がガクンと落ちる。言い換えると,3速はかなりの領域で使える万能ギア。
<燃費>
ターボを使わない様意識すると,意外にも結構良く走る。冬タイヤはどうしても落ちるが,夏タイヤは15km/Lもいける事が多い。
<四駆>
切り替えると驚くほどフィーリングが変わる。接地感がFRの時と全く異なり,安心感が得られる。ミラーバーンでも楽々発進出来,雪国・北国では大変ありがたい。
<外観>
全然スポーティでなく,良くない。が,ジムニーに比べると幾分オンロード感が有る分,軍配はこちら(個人的趣味)。視界が高いので運転はとてもしやすい。そして車高が高いおかげで,ジャッキアップしなくてもエンジンオイルのドレンボルトが開けられるので,オイル交換が簡単。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

1600i-Lは中が広く、AWDは安定感抜群の走り、加速は普通ですが、ブレーキもなかなか優秀。アイサイト無しですが、パニックブレーキでも、きっちり止まってくれました。
大人4人が、ゆったり乗れて、インチアップしても、乗り心地はいいです。
派手なスペックはありませんが、運転席の視界がいいからか、車幅の割に運転しやすい 。 レギュラー仕様もうれしい。
のんびり、ゆったりまとまった距離を走りたい人にはおすすめ。 欠点を挙げるなら、防音が手薄、走りに刺激が足りないことか。決してスポーツカーではありません。スバル版カローラといったところ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]
今年の2月にクルコン付のスロコンを取り付けました。
スロコンは通常普通車でスポーツカーによく装着されているようですが、軽エコカーでも効果大です。
変速モードにエコモードがあり5段階(eco1~eco5)設定できて、イースにはeco3が丁度いいモードです。
eco3でアクセル開度を15%~25%で走行しているとすごく燃費が上がっていきます。
エアコンONのままでも今年2月は23km/l、3月は26km/lでした。
今現在は29km/lです、まだまだ外気温が寒いのにこの燃費はすごいです。
5月、6月~どこまで燃費が伸びるのか楽しみです。めざせ~!!33km/l超え!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:10人 [この車のレビュー一覧]

ミライースに乗り出して1年になります。
燃費は年間通じて20Km/lを割ったことはありません。
日々高速もよく使いますし、リミッターまでスピードを出すこともよくあります。
最高燃費は26Km/lです。運転はおとなしい方ではありませんがエコな運転はかなりできます。
夏のエアコン稼働期でも20Kmを割り込んでいません。エンジンオイルは0-20の柔らかめなエコオイルです。1回カーショップでキャンペーン時に200円で交換できるということでお任せオイルを入れましたが、乗った瞬間に駆動に対して抵抗を感じました。どんなにエコしようとしても21Km/l程度しか出ませんでした。オイル重要ですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

最近高速道路を良く使用しています。
90km走行で高速600kmと下道150kmの合計750kmを無給油で走りビックリ。
燃費13km後半です。エスティマHVもビックリじゃない? 次は14kmにのせるよー
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

DEMIO XD Touring、納車1か月点検に出して来ました。特に異常個所は無しとのことでした。それにしても10年ぶりのMT車、乗っててほんと、楽しいです。今のところ通勤が殆んどですが、ハンドルを切った時のクルマの動き、ブレーキの感触、特にクラッチ操作は、さすが最新型車、誰にでも簡単に操作しやすくなっています。もっとMT+ディーゼル車が増えればいいのに・・・。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

いつもは燃費を気にしながらアクセルを踏んで走ってますが今回気にしないでラフにアクセル踏んで燃費がどの位変化するか試してみました。結果2km/l変わりました。
以前乗っていた車ではそんなにかわりませんでしたが最近のIS機能付きの燃費重視の車はかわるみたいですね。
ちなみに走行状況は通勤 IS設定は燃費優先です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
2014年3月22日から、プリウスPHVのオーナーとなりました。それまで、3代目プリウスに3年半近く乗っていましたが、下取りと値引きでかなり手頃となったので、思い切って決断しました。200Vの充電設備も、自宅の状況を良く理解して頂いている、近所の電気店で実施してもらったので、床下を通すなどの工夫で非常に安くなりました。購入以降の走行状況をご紹介します。主な使用目的は、往復30km弱の通勤と週1回の往復20km程度の買い物です。
納車日に満タンにしてから、1か月少しで1050km程度走り、GWに四国の高知県の親戚へ行き、帰りに岡山の吉備で給油して、1800km弱でした。
それから、11月8日までに5500km弱走り、満タン法で150Km/L程度となりました。夏場はバッテリーの効率が非常に良く、何度か通勤距離を全て電気で走行出来ました。
次は今年2月11日で、約2500kmで給油になり、65Km/L程と大幅に悪化しました。バッテリーが冬季は効率が悪いのと、スタッドレスタイヤの抵抗と、エンジン保護と思われる、エンジンの自動始動などが重なったためでしょう。
現在は、1700kmを超えたあたりで、月末までに2200kmほど走って、高知へ行き、高速のどこかで給油する予定です。
また機会があれは、ご報告したいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
購入から12年が過ぎ総走行距離も12万キロ突破です。
メンテナンスを確り行い大切に乗りたい車ですね。
次なる目的は20万キロ!!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

最近、クラッチペダルを踏んで徐々にペダルを戻そうと、何か引っかかる様な感じになりますが、皆さんのお車は如何なんでしょうか? 渋滞の時など、特に気になります。

JA22W型MTです。
平均燃費15.3km特に大きなトラブルも無く、14年乗ってます。 30万超えも、夢じゃ無い
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
ガソリン車からディーゼル車に乗り換えたところ、信号待ちからのストップアンドゴーでもたつきがあるものの、スピードに乗ってしまえば普通の加速です。
加速時に、ターボ音があまり気にならずいい車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
2013年10月購入
1.3G Fパッケージ
主に郊外通勤 片道17Km渋滞無し たまにドライブ
走行距離19,500Km
平均燃費18.9Km/L
最高21.6Km/L
最低16.8Km/L
(満タン法)
高速道路を100Km/hで巡航走行してもあまり伸びません。60~80Km/hが瞬間燃費計をみても一番良いみたいです。
冬期はやはりどんなにエコ運転をしても17Km/L台 春秋は19Km/L台は普通にでます。
初代Fitに乗っていたときは同じ条件で平均15Km/L台だったので満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

3月末に購入。片道40キロの通勤距離をルートを変えて走ってみた。
三和~黒崎までのコース
長崎の町中+バイパスで平均27キロ
長崎バイパス+バイパスで27,5キロ
女神大橋経由、海岸のアップダウンで26キロ
大幅な変化は感じられない。
が…
致命的までに登らない。
斜度が6%超えてくると、厳しい。
家の車がハイエースのディーゼルということもあり
余計に気になるレベル。後ろの車からの視線が怖い。
でも使用目的が街中など平坦なところが中心であれば
燃費も28近くまで上がるため
乗り出し100万円クラスであれば選択肢として上々ではないでしょうか?
少しでもコストを抑えたいのであれば
ディーラーの新古車というのもいいかもしれません

昨年7人乗りsグレードプリウスαを購入してちょうど1年になるので燃費実績を報告します。全走行距離7900kmで平均表示燃費22.9km/liter、実燃費21.3~21.4km/literで差は1.5~1.6km/literでした。
それまで燃費6km/literのイプサムだったので大満足です。スピード凶だった私がエコ運転に徹し、冷暖房を極力使わないで燃費向上を楽しんだ結果です。
平日は片道4km弱の会社往復なので燃費は悪いですが、それでも夏23km/liter、冬18km/literは出ます。月に1,2度家内の実家まで約90kmを半分程度高速道路を使って走ると夏28km/liter、冬25km/liter出ますから、暖かく長距離だとカタログ値の26.2km/literは軽く超えます。これまででは、息子が主に国道を76km走って出た31.8km/literが最高燃費で、実燃費として30km/literを超えることになります。
私達夫婦はプリウスよりαのフォルムが断然好きなので、プリウスより燃費は悪くてもこれだけ出れば言うことなしです。
以前M社のワゴンに乗っていましたが、燃費が極端に悪く、リッター8.5kmくらい。月3~4回の給油でガソリン代が高かったこともあって、それはそれは大変でした。昨年9月上旬、このサイトの情報からFITHVに乗り換えました。今現在はリッター25km前後、高速道路では余裕で30km超え。月にガソリン代が1万円を切り、お小遣いにも余裕ができ、家族で外食する機会も増えました。まさにFIT様々です!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

タ-ボで4wdで平均18km達成
おもに通勤で70km
平均速度50~60kmです
タイヤはスタットレス
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2012年12月から初代インサイトの5MTに1年弱乗っていました。その時の最高燃費は29.4でした。残念ながら電池の交換の必要に迫られ、累計走行が30万kmに近くになりやむなく廃車にしました。昨年、11月にヤフオクでCVTではありますが初代インサイトを再度購入しました。購入後、2ヶ月で新品の電池の交換をしました。走行が7万㎞であり32万円は痛かったですが末永く乗っていこうと思っています。本日、スノータイヤからエコピアに交換をして、これからが勝負です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ターボ車のわりには燃費は良いよ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
2011年に購入して、4年で、6万㎞をこえましたが…
最近の燃費は、平均13.55㎞
過去の最高は、16㎞で高速を100㎞で、長距離走行
最低は、10.5㎞夏場で、近距離
カタログでは、15.2㎞なので、まぁまぁだと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]