車レビュー 新着順 (178ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

皆さんの書き込みを見て思うのですが、本当に燃費が悪いんです。
はじめの頃こそ(2014/08)22km/L前後だったのですが、最近は本当に燃費が悪く、表示で18km/L、実際は16km/Lくらいです。運転は普通ですし、町乗りもたまにしますが週1で30km往復とか走ります。平日は乗りません。1ヶ月点検に出してから調子が悪いのですが…たまたま何でしょうか?いったい何が行けないんでしょうか??
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

本日までの、エコ運転24km/Lをあげました。
毎日、往復約60kmの通勤ですので!!
財布にも優しい運転をこころがけたいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

きょう買ってから初めて高速に乗り行きに100km走り、帰りは一般道で走ってきたのですが燃費は伸びなかったです。
高速は100km/hで一般道は法定速度プラス10km位で走ったのですが燃費は20km/lと思った程よくなかったです。今まで乗っていた軽自動車もそうでしたが90km/h位で走るのが一番燃費が良い気がします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人 [この車のレビュー一覧]
横浜からFUJIスピードウエイ方面にドライブ神奈川県内を走行410Kmで18L給油
22.2KM/Lの燃費を記録
インサイトは燃費いいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

今日車検を終えて14年目に入ります。中古で購入し2年たち走行も14万キロですが、エンジンは多少のオイルにじみはありますが絶好調・気持ちよくまわります。ターボなしのATでも軽自動車とは思えないような加速です。冬で平均12~13km/L、春から秋は15km/Lでエアコンを使用してもほとんど変化しないので不思議です。他の方も記載されていますが今時の軽と比べると室内はせまいですが荷物は乗るし、車中泊もこなせるし良い車です。MTならばもっと燃費が良かったと思うとちょっと残念です。自動車メーカーの方には燃費重視のユーザーがたくさんおられると思いますからMT車を作り続けていただきたいです。運転も楽しめますしね。
追記します。
中古で12万キロ購入でしたが、時折エンジンが始動しにくい時がありました。ネットで参照しながら原因を探ったのですが、カムポジションセンサーを2ケ交換したところピタリと治ってしまいました。
またひどいオイル漏れはなかったのですが、プラグホールへオイルが混入しておりタペットカバーのガスケット交換を実施しました。合わせてサーモスタットを純正の88℃から82℃へ交換しています。
過走行車は多少手をいれておけばまだまだ大丈夫と改めて思いました。比較的簡単に作業できますので、ご参考までに追記致します。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

納車されてから1ヶ月ちょっとすぎ走行距離も2400kmとなりました。
燃費は遠距離プラス通勤で21km
通勤だけで19kmと満足してます。
IS設定は燃費優先。緑のインジケーターになるべくなるような走りをしてます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10年前のアイドリングストップ付のヴィッツからの乗り換えです。このヴィッツも暖かい季節はリッター20㎞に迫る車でしたが、今度のXG-DJEは、カタログ燃費上でその遥か上をいきます。
乗り始めて2か月。寒冷地のため、雪道の時あり、エネチャージが作動してエンジンが軽快になる頃には職場に到着という悪条件ながら、満タン法で17~18㎞というまずまずの数字。冬場のヴィッツを2㎞ほど越えています。
完全停止前のアイストが、減速からの発進や一時停止の時などに煩わしく感じることはありますが、セルの音はヴィッツよりずっと抑えられているので、それさえ許容できれば値段から見ても満点に近いできの車だと思います。
これから暖かくなって、夏タイヤをはいたときの燃費に期待大です。20㎞オーバーは確実な感じです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

グレードはG。通勤で毎日片道10kmを所要時間15分程度で走っている。燃費は冬(0度からマイナス5度)は10〜12km(雪道10km未満)、夏は15〜17km、高速道路16〜19km。年平均は14km。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

20年以上も乗って燃費も良いですが故障も少なく非常に満足度の高い車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
バックドアのカスタムとかの エンブレム全部外しました。洗車、特にワックスがけ。不便だからです。両面テープです。釣り糸をクルリで 取れるらしいのですが ホンダでやってもらいました。スッキリ。満足 \\\
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

実燃費も乗り心地も素晴らしいけれど、DPFだけ何とかならないかな〜なければ燃費リッター20位になるし最高なんだけどね〜
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人 [この車のレビュー一覧]

グレードはメダリストですが、前のティーダ15Mより装備が劣ります。
トノカバーとセンタコンソールボックスがない。グローブボックス、ドアポケットが小さい。動力性能もやはり劣る。
燃費は信号多い市内で10~12Km。信号少ない一般道15~18Km.高速は20~25Kmです。
アームレストセンターコンソールボックスは今年OP販売されましたがメダリストにはもともとアームレストが付いているのでこれが装着できないです。未だに本革ステアリングもメダと更に上級モデルにしか装備できません。
商品力はかなり劣ります。本革はそのうちOP装備されるでしょうが。
それにしてもコンソールボックスは重宝していましたから大変立腹しており、
この車自体を買ったことに大変後悔しています。
早く乗り換えたいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

1200cc 72s XSに乗り換えて三年経ちました~(^_^)b
燃費は、田舎道片道50キロ通勤で
春、夏、秋は平均25~26キロ/L
冬場は、平均21~22キロ/L
主に、オートクルーズで制限速度遵守(+10キロ以内)で走ってます。
燃費に関しては、ハイブリッド顔負けです。(^_^)b
オートクルーズが有効です。
60キロ巡航 1000回転、これが省燃費の肝だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

乗り方にもよりますが、リッター20〜32キロ走ります。
乗り始めたときは驚きました。
ガソリン車より中古車相場は高価格ですが、数年乗れば浮いた燃料代で車代タダみたいなもんと割り切って足にしました。
他にこんな車は無いと思います。
レビューに投稿しているのは2WDばかりで4WDオーナーにとってはなんの参考にもなりません・・・。
なので、4WDの1.8Sに1年弱乗った感想を。
【燃費】
夏:12.0/ℓ、冬:9.0/ℓ
特別燃費が良いという訳ではありませんが、これはあくまで街乗りでの数値です。
AVGでは現時点でも12/ℓを保持しています。
夏に長距離で最高16/ℓ行きました(カタログ値以上の低燃費)
※夏は2WDモード、冬は4WD AUTOモードで走行してます。
【乗り心地、静粛性】
ストリームと比較されやすい車ですが個人的にはWISHの方が好きです。
ホンダの足回りは硬いとよく聞きますが確かにそうかもしれません。
エンジン音もトヨタのVVT-iの方が静かです。
※知人がストリームに乗ってるので乗り比べできました。
【運転のしやすさ】
ストリームより目線が高いのでミニバンらしい感じで運転しやすいです。
ストリームの目線はセダンと同じくらいの目線の高さでした。
【内装】
納車するまでは新しい感じがしていましたが、ずっと乗っていると慣れもあってかちょっと飽きてきました(笑)
20系のデビューが2009年だから仕方ないかな。
【装備】
パワーウィンドウはオールオートで気に入ってます。
日産は今でも運転席・助手席だけオールオートの車種が多いですねぇ。
2WDと4WDの切り替え(リアルタイム4WD)ができるのが夏の2WDで良いときに燃費向上になって良い。
【外装】
特別かっこいいというわけではないかな。
【その他】
7人乗りですが3列目に乗るには1列目と2列目を少し前に出さないとゆとりの3列目は実現できません。
普段3列目を使うことは滅多に無いが、年に数回3列目に人を乗せるという方にはおすすめの車かもしれません。
このタイプの7人乗りミニバンは3列目の事を悪く言われてしまいがちですが、そもそもこのタイプの3列ミニバンに3列目のクオリティを求めてはいけません(笑)
3列目に1列目2列目と同じクオリティを求めるのであればアルファード、ヴェルファイア、最低でもVOXY、NOAHあたりをおすすめします。
マイナス点も書いてますが、全体的には気に入ってます。
車庫の関係上、背の高い車が入らないので、WISHがあってよかったです。
運転もしやすく、燃費もそこそこいい、緊急時には7人乗れる。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

ロータリーエンジンが憧れでした。回転する駆動でタイヤを回転させる。理想です、が、購入出来ません。ところが、エンジンではなく、モーターで走る車が出来た。値段は手ごろ、燃費が良くて、とイイトコずくめ。プリウス 生涯最後の車です
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

四国からつくばまで高速道路を使った新型デミオディーゼルの燃費です。
ごく普通の運転で、高速に入る前に満タン、高速から降りて10分程度一般道を走った給油量の記録です。
距離は795km、給油料30.61リットル、金額で2,877円(94円/ℓ)でした。
割り算すると燃費は、ほぼ26km/リットルとなりました。
これだと、満タンで1000km可能という事ですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人 [この車のレビュー一覧]

H17年式、13インチを履いて、現在93,000kmです。
5年前・26,000km当初から走っていますが、春や秋等のエアコン不使用シーズンは、普通に走っても14km/Lを割り込むことがありません。長距離を気をつけて走れば、17~18km/Lを狙えます。
夏季はエアコン使用のため、1~2km/Lは落ち込みます。もっともつらいのは冬でしょう。厳冬期は11~14km/Lがせいぜいです。
別のツールで約50,000km/3年半の統計をとったところ、平均で14.83km/L、最高で19.4km/L、最低で10.46km/Lという数字が残っています。
走行に関しては、2015年の軽自動車と比べても見劣りしない点として
・エンジンの音質が良く、音が気にならない。侵入音自体もさほどではない
・回した時の軽快さ
・NA、4ATだが燃費走行・全開走行ともにさほどストレスを感じない
・シート形状・固さとも、同クラスに比べつくりがよく長距離運転もこなせる
・遅いなりにも、振り回した時の挙動がわかりやすい
といった点です。
一方で、
・低・中速時のトルク不足(特に40km/h~60km/hのレンジでとても辛い)
・前席が狭く足が窮屈
・燃費走行が苦手・慣れていない人では途端に燃費が悪くなる。頑張った時の数字も見劣りする
・スタビライザーが入っているにもかかわらずロールが過大で少し怖い
・ブレーキが貧弱
・ボディ剛性がお粗末で、不整地や強めの制動時にすらガタピシ感がある
といった点が挙げられます。
10年の時がたち、旧式化は否めませんが、個性的なスタイリングは今でもなかなかのものだと思いますし、シートのつくりや運転時のストレスもクラスの中ではそれなりで、距離を乗ることにも対応できるいい車だと思います。
限界が低く、電制がほとんど入っていない(ABSくらい)ことで、車の挙動を安全に勉強できるメリットもあります。
愛着が湧いているので、家族に譲り渡したあとも時々乗っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

ドイツ車らしく走りがいい。昔のトルクの太さで走る車です。
すでに15万kmを走りました。
買ったときすでによく壊れるとは聞いていましたが、年に1回は何かしら壊れています。
樹脂製品ゴム製品に関しては要注意です。
ヤナセに入庫すると「国内最後の部品です。」と何回か言われました。これで何か致命傷の部品があればちょっと考えなければならなくなる時期に来てしまいました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

取扱説明書の本文内容ですが、肝心な部分はデジタル取扱説明書になっていて
車の中でないと閲覧できない
当然ながら走行中では閲覧できず長時間見る時はバッテリーへの負担も心配で
非常につかいずらい
デジタル化はとても良いことであるが車の中でしか閲覧できないというのは
ユーザーにとって非常に不満
メーカー曰く紙を使わないことで省資源に対応しているといっているが
エンジンを回しながらデジタル取説を閲覧すると
アイドルストップが言われているご時世に逆行していると思う
自宅の中で(インターネットとか)詳しく閲覧出来てかつ
実車で確認時、車両の中でも見れるという使い方であればベスト
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]