車レビュー 新着順 (176ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

高速だと11㌔/L行きます

購入後半年で燃費が9.7km/L。ほぼ街乗りのみで燃費には厳しい環境だが10km/Lには届いて欲しかった。
高速を走った時は燃費計でコンスタントに15km/L超えだったので高速メインで使えばカタログ燃費も余裕そう。
この車の美点は角度によって可愛らしくも勇ましくも見える
大胆なエクステリア。曲線の使い方が異常に上手いインテリア。運転してもびっくりするほどの直進性と固めながらも心地よい乗りごごち。
改善点はまず燃費。Nモードで市街地12.0〜13.0km/l、高速15.0km/l〜17.0km/lといったところで旧世代のアルファロメオ車たちやその他の欧州車たちをまったく寄せ付けない良燃費なのは間違いないのですが、もう少し高速燃費が伸びるのではと淡い期待もあっただけに。あと、全高。鼻先が全く見えず、コンビニのタイヤ止めに前をぶつける恐れあり。

燃費はあまり良くないが、全体的にバランスのとれた良い車だと思う。

11年25万km越えましたが、カタログ燃費越えてくれるので、フトコロが助けられてます〜(^^)

古いにも関らず燃費はいい方だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
新車購入から4年8か月。走行距離187,000km。高速7割、一般道3割、年間走行距離40,000km。累計燃費14.40km/L、月間最低燃費3,367km走行で12.85km/L、月間最高燃費2,800km走行で15.52km/L。
前車318isクーペMTが、平均燃費12.8km/Lに比べると排気量が200ccアップして、12%向上。
ハイオクながら、直噴・アイドリングストップ・回生ブレーキなどが十分機能し、燃費向上に役立っています。
一般道の郊外・山道を60~80km程度で流すと、最も燃費が向上し、19km/L程度まで伸びます。高速も、100km程度でおとなしく走ると16~17km/Lに伸びますが、いつも出し過ぎてしまい、14~15km台になってしまいます。都会・渋滞・信号沢山で平均15km/hくらいの通勤時で12km/Lです。燃費は、それなりに良いですが、ハイオクと燃費を考え、次はディーゼルと考えています。
力強さ・MTのレスポンス・ブレーキ性能・高速安定性など十分満足できます。ただ、降雪地のため、FRにつき降雪路・凍結路では、うしろに車列を作ってしまう亀になります。
次車は、津軽海峡を越えた北の国に住む予定につき、Xドライブ+ディーゼルにする予定ですが、MTが無いのが思案のしどころです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
運転しやすいサイズ、広い視界
燃費も余程のことがなければ冬でも2桁をkeep
新しいハイブリッドも不要な優秀さです

ちょっと房州までのドライブでしたが エアコンを使っての燃費 15キロと 意外にいい結果でした 満足

未来的な車でいい感じです!セダクションでヘッドランプをディーラーで正規品のPIAAのHIDに交換したら左が時々点灯しないという不具合がありましたが、補正部品の装着でよくなりました!走りもよく、広さもそこそこ!!

6型ATに乗ってますが、町乗りだと8Km/L 高速で運が良ければ11Km/L 大抵は10Km/Lくらいの燃費です。
よくハイオクにすれば燃費が良くなると言われますが、その分パワーも出るので、つい調子に乗ってアクセルを踏んでしまい、燃費はレギュラーと変わらないくらいです。
ただ、テレスコやチルトステアリングでもなく、シートリフターもないのに、みんなドライビングポジションがちゃんと決まり、見切りも良い。
車重は重いものの、パワーがあるのでそこらへんの軽と同等以上に走る。
路面状況が適度に伝わってくるステアリングフィールなので、どのタイヤがどんな場所に接地しているかが分かる。
初期型から17年経っても十分通用するデザイン。
豊富なアフターパーツ。
と、燃費の悪さを我慢できるレベルの仕上がりです。
1度乗ったらハマってしまう車の1つだと思いますよ。

GWの中日埼玉からかすみがうら大洗町、ひたちなかなかと380kmのドライブをしてきました。
連休の中日の平日という事もあってか流れもスムーズで快適に走れました。燃費も25km/lを超え最高燃費を更新しました。
これから、どこまで伸びるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

アイドリングストップ用のバッテリー容量が小さいので冬場は直ぐに電池切れでエンジンスタートしてしまう。また、始動時も氷点下のときは1時間ほどアイドリングストップが効かない。ゆえに寒冷地の通勤用途での使用では冬場は通常仕様と大差ない燃費になることだろう。

購入して半年ちょっとですが、普通に町中だけ走っても、
14Km/Lを下回る事はありません。
10km/L以下の報告を見て首を傾げています。
報告された方には失礼かもしれませんが・・・
走行距離が短いからなのか?どういう乗り方すればこんな数字に
なるのでしょうか?疑問です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
前回での書き込みで”現在29km/l”とお伝えしましたが4月18日給油で28.62km/lでした。今日現在は30.8km/lです、気候も暖かくなりエンジンの吸気温も25℃以上になり燃費がグングン上がっていく感じです。
前回お伝えしましたスロコンですがpivotの3drive-AC(¥16000)でエコチューニングを推奨している会社が販売しているスロコンなのでおススメです。
ご参考までに/http://item.rakuten.co.jp/eco-drive/10000833/
スロコン装着以前にもエコチューニングに¥15000程かけて施しました。
ご参考までに/http://www.rakuten.ne.jp/gold/eco-drive/install/daihatsu/mira_es/mira_es.html
このチューニングは気温が上がるほど少ないガソリンでも走行パワーを維持できる仕組みになっています。
今のところ毎日0.2km/lずつ燃費が良くなっています。もしかしてカタログ燃費を超えるかも~って感じです!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

先日埼玉から軽井沢、長野の湯の丸高原、群馬の長野原町と約300kmのドライブしてきました。
高速は使わず一般道で峠道も2カ所ほどとおりましたが燃費は24.2km/lと悪くなりませんでした。
暖かくなり燃費伸びていて通勤でも21km/lは走るようになりました。どこまで伸びるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

燃費重視でプレミオからの乗り換えです。8ヶ月が経過し1・6万キロでの平均燃費は26キロを維持しています。雪国なので車重が軽い点不安だったけど、むやみに飛ばさなければ心配ありません。むしろ安全運転につながってプラスかな(笑)室内の質感は前車には及びません。価格からしてもうすこしグレードアップしてもらえれば、言うことありません。オススメです!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

XD Touring 6AT FF
4月になって 2688 km 走行
4回給油して,すべて 22km/L 以上
平均 23.28 km/L
4月になって燃費も急上昇
ディーゼルの季節到来!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

XD Touring 6AT FF
昨年11月に納車してから通算 15,602km 走行
実燃費は 21.71km/L
冬場の燃費が悪い時期を含めての数字
すげー

燃費も気になるところですが,そんなこと気にせずにキビキビと走らせたり,しっかり加速させたりして,18.5km/ℓも走るとは。乗っていて楽しい車に仕上がっているような気がします。今度は,エコランでどれくらい燃費が伸びるか挑戦したいと思います。久しぶりに乗っていてワクワクする車に出会えました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]