マツダ アテンザワゴン

マツダ アテンザワゴンの登録情報
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | GJEFW |
2018年06月 2000cc |
6AT レギュラー |
FF -- |
MC後 2018年モデル / 20S / 20S プロアクティブ アイドリングストップ |
15.0 km/L 16.6 km/L -- |
14.60 km/L |
2 | GJ5FW |
2018年06月 2500cc |
6AT レギュラー |
FF -- |
MC後 2018年モデル / 25S Lパッケージ アイドリングストップ |
14.2 km/L 14.8 km/L -- |
-- |
3 | GJEFW |
2012年11月 2000cc |
6AT レギュラー |
FF -- |
20S |
-- 17.4 km/L -- |
13.51 km/L |
4 | GJ5FW |
2012年11月 2500cc |
6AT レギュラー |
FF -- |
25S Lパッケージ |
-- 15.6 km/L -- |
11.07 km/L |
5 | GHEFW |
2008年01月 2000cc |
5AT レギュラー |
FF -- |
スポーツワゴン |
-- -- 14.2 km/L |
11.10 km/L |
6 | GH5FW |
2008年01月 2500cc |
6AT レギュラー |
FF -- |
スポーツワゴン |
-- -- 12.4~12.8 km/L |
10.60 km/L |
7 | GH5FW |
2008年01月 2500cc |
6MT レギュラー |
FF -- |
スポーツワゴン |
-- -- 12.6~13.0 km/L |
9.71 km/L |
8 | GH5AW |
2008年01月 2500cc |
6AT レギュラー |
4WD -- |
スポーツワゴン |
-- -- 10.4 km/L |
5.85 km/L |
9 | GY3W |
2002年11月 2300cc |
MT ハイオク |
FF -- |
スポーツワゴン 23S/23Z |
-- -- 12.2~13.0 km/L |
8.73 km/L |
10 | GY3W |
2002年08月 2300cc |
5AT ハイオク |
4WD -- |
スポーツワゴン 23C/23S |
-- -- 10.0~10.2 km/L |
7.04 km/L |
11 | GYEW |
2002年05月 2000cc |
4AT レギュラー |
FF -- |
スポーツワゴン 20F/20C |
-- -- 14.0~14.2 km/L |
12.44 km/L |
12 | GY3W |
2002年05月 2300cc |
AT ハイオク |
FF -- |
スポーツワゴン 23C/23S/23Z/23EX |
-- -- 11.6~12.6 km/L |
9.09 km/L |
車レビュー
初代のアテンザスポーツワゴン2.3Sの5ATを2005年8月から2018年8月まで13年間所有していました。
購入当初は当時の車雑誌の通り、ワゴンにしては車名の通りスポーティで満足して乗っていました。
さすがに10年以上乗ると車体下部の錆がひどくなります。13年目の車検を考えましたが、マフラー本体など20万円以上の交換費用がかかると言われて買い換えることにしました。まだ94,200km走行でした。
買換え候補車は「速いワゴン」です。中古サイトを検索していたら近所に2代目のDBA-GH5FWを見つけました。
走行距離10万キロで車検残は有りません。グレードの25Sはステアリング部分でギア変更が出来るパドルシフトタイプです。
排気量は初代の2.3Lから2.5Lとアップしましたがガソリンがハイオクからレギュラーに変わりました。
新たに車検を取って納車されたのが2018年8月です。初代アテンザは4万円で下取りされて支払い価格は58万円でした。この程度でこの価格はお買い得と感じます。
購入後2,800km走りましたので、初代モデルと比較しながらドライブレビューします。
まず、圧倒的に速く静かになりました。
特にパドルシフトを使ったマニュアルモードですと、初代の比ではないくらいスムーズに加速します。
高速道路の安定性もはるかに向上しました。
初代では105km/h前後でなぞの振動が出たのですが、2代目はどの速度域でも振動無く風切り音も少なくサラリと走ってくれます。
初代よりも20kg増加し、8PSダウンしたはずですが、まったく逆の印象です。さらに燃費も往復50kmの田舎道走行ですと11.7km/lほどです。
初代がハイオクで2代目がレギュラーですからお財布的には大正解ですね。ただし、街中の町乗り程度ですと9.5km/l位です(>_<;;
ブレーキの印象が変わり、踏み込むとジワーっと効きます。
装備も2.5Sは当時の最高グレードなので必要な装備は何でも付いていましたから、その点でも満足しています。
ただ、やはり足回りが弱いのか、ある程度のスピードで段差を乗り越えると床下から「ゴン」という音がします。マツダ車の宿命なのでしょうか。
ゴルフに行ったりスノボに行ったり、音楽機材を運んだりととても重宝しています。街中に同型車が少ないのも気に入っています。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
納車後1カ月経過、約1,000km走行。市街地3割、郊外5割、高速道2割で12.4km/Lです。
前車はトヨタのSUV(2.4L)でしたが、7~8km/Lでした。50%ほど燃費向上し、満足してます。
当然ながら室内空間は減少しましたが、低重心で安定した走りに運転が楽しくなりました。
関西マツダで購入。iSTOPやフェンダーの開閉など手順判らず、若干混乱する。13年間乗った日産ウィングロードからマツダアテンザ・ディーゼルに乗り換える事になった。理由は日産車にマニュアル車が無くなった事。その前もブルーバード・マニュアルに17年乗っていた。日産車は故障もなく、良い会社だったが、マニュアル車を無くした事は大変残念に思う。私はクラッチ合わせ操作をすれば、殆どの暴走は防げると思う。fool-proofより私はfail-safeを選択した。便利・楽=安全は成立しないと思う。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
スポーツカーのような動力性能を求めてしまうと肩すかしを受けるかもしれませんが、セダンの使い勝手と高い積載能力、締まりのある乗り心地と程よい動力性能、なんと言っても走りの良さと快適性の高いバランスでまとめられたイイ車です。長距離ドライブが楽しくなります
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
購入して半年ちょっとですが、普通に町中だけ走っても、
14Km/Lを下回る事はありません。
10km/L以下の報告を見て首を傾げています。
報告された方には失礼かもしれませんが・・・
走行距離が短いからなのか?どういう乗り方すればこんな数字に
なるのでしょうか?疑問です。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
マツダ アテンザワゴンについて情報交換をしよう!・・・
アテンザワゴンの関連ニュース
- 【マツダ アテンザワゴン 新型試乗】「スポーツ」を名乗らずとも爽快な走り…島崎七生人 (11月03日 21時00分)
- 【マツダ アテンザワゴン 新型試乗】今回はワゴンの方が良くできている?…中村孝仁 (09月06日 12時00分)
- 【マツダ アテンザワゴン 新型試乗】ディーゼルのドライバビリティは最高レベルに達した…諸星陽一 (08月18日 20時00分)
- マツダ アテンザワゴン 改良新型…質感の向上と走行・安全性能を強化[詳細画像] (05月24日 12時45分)
- 【マツダ アテンザワゴン XD 試乗】ディーゼルターボ+6速MTによる極上ドライブ…島崎七生人 (01月25日 02時53分)
マツダの関連ニュース
- マツダの中国販売、長安汽車との合弁が増加 2020年 (01月12日 16時45分)
- 【マツダ ロードスターRF 新型試乗】魅せるならやっぱり、ホワイト内装って最高…竹岡圭 (01月09日 12時00分)
- マツダ米国販売は2年ぶりに増加、CX-30 が貢献 2020年 (01月06日 18時45分)
- 【マツダ CX-5 新型試乗】熟成度が増し、人車一体感に磨きがかかった2.2ディーゼル…斎藤聡 (01月04日 12時00分)
- マツダ100周年、こだわりまくって監修したモデルカーたち…デザイナー[インタビュー] (01月02日 16時00分)