車レビュー 新着順 (79ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

平均電費:7.5Km/KWh程度
エンジン車の様に振動や音がなく、運転してても後部座席でも快適でもうエンジンの車に戻れません。
充電も急速充電30分で120~150Km程度は走れるので通常は1週間に1回、出かける際も休憩しながら充電できるので問題ありません。
電気代やメンテナンス費も安いので車に乗りやすくなり、乗るのが楽しみです。
今のところ繁忙期の高速道路での充電だけがネックです。
エクステリアは前の型より万人ウケしていていいと思います。
インテリアは日産なのでツメが甘いですが、乗り心地はいいです。
収納はオートキャンプや釣りに行っても積めるくらい余裕があります。
最初の値段は高いですが補助金もあり、月々の電気代も安いので10万キロも乗ればガソリン車よりお買い得だと思います。

車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:Shi***** さん 所有期間:3ヶ月 使用用途:通勤、日常レジャー 総合評価:
ホンダフィットハイブリッドSパッケージ MC後に乗っています。
3,000 km 走りました。
冬場に片道7 km通勤ではほとんどEVモードにならず、満タン法で実燃費は14-15 km/ L といったところでした。
しかし、エンジンやバッテリーがあったまった状態だと、短距離でも20 km/L程度は行くようです。
高速道路では、100-110 km/h 巡航で22 km/L、80-90 km/h巡航だと、25 km/Lくらいは行きます。
メーターの燃費は + 2 km/Lくらい盛って表示されます。
ハイブリッドなので市街地でももう少し期待していましたが、高速ではまずまずではないでしょうか。
燃費よりも思った以上のパワーと静粛性に満足しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:スズキ ジムニー
分類:その他 投稿ユーザー:イニ***** さん 所有期間:2018年2月28日~ 使用用途:完全なHOBBY! 総合評価:
ドライブ中にも考えていたことですが、乗り心地に関しては、SMARTと真逆かも知れないなー、てなこと思いました。
それにしても、季節的な要因があるのでしょうか?北海道の国道の一部は路面状況が良くなくて、穴ぼこだらけの場所もありましたね。アレじゃスポーツカーやSMARTでは、走るのシンドそう。降雪の影響がそんなところにも表れているでしょうね。
北国の暮らしの大変さを垣間見た、そんな気がします。
北海道の日本海側の利尻島の写真が、好天の下で撮影出来たのが、今回のドライブでのイチバンのウレシイ収穫でした。
北海道、マイカーでの周遊。どうでしょう、また次があるかなあ~……
車名:スズキ ジムニー
分類:その他 投稿ユーザー:イニ***** さん 所有期間:2018年2月28日~ 使用用途:完全なHOBBY! 総合評価:
今回の北海道行き。高速道を回避するルートで青森港フェリーターミナルまで、函館に渡り9日間を掛けての北海道半周ドライブです。
宿は、ユースホステルをメインに利用し、完全な積雪路走行は3000キロの内の3%ほどだったでしょうか。雨中走行や凍結路面を走行することもあったので、4WDで走る場面はもう少し多かったかと思います。
500キロまでは、各ギア。そう私が購入したのはランドベンチャーの5M/Tです。ですので、各ギアで3500rpmまで、500~1000キロまでは、4500rpmまでという、いまは慣らし運転は必要もないという説もあるようですが、気分の問題もありますので、旧人類のワタシは、そんなことを心掛けた運転でした。
ローギヤードなせいもありますので、交差点や赤信号からの発信の際には、後続車のドライバーさんにはストレスを与えてしまったかも知れません。
出発から帰宅までの走行距離。3000キロと900メートル。自分でも驚いたのですが、想定していた3000キロとの誤差、0.0003パーセント。嘘みたいな本当の話しです。
この間の給油回数が、11回でしたか?!給油ごとの燃費もこちらのサイトに投稿していますが、JIMNYは燃費は良くないという先入観があったのですが、いい意味で裏切ってくれました。
3000キロドライブでワーストでも、14km/L前半、ベストが18km/L台後半。アベレージでも15km/Lを上回ったんじゃないかと思います。購入前は良くて13くらい、市街地が多いと9km/Lくらいかもなどと思っていたものですから、うれしい驚きでした。
乗り心地に関しても、軽トラのようなものかも……などと思っていたのですが、スタッドレスということも影響していたのでしょうか?思いのほかソフトで、一日で700キロを超える長距離走行でも疲労感はことのほか少なかったです。
その④に続く
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:スズキ ジムニー
分類:その他 投稿ユーザー:イニ***** さん 所有期間:2018年2月28日~ 使用用途:完全なHOBBY! 総合評価:
「JIMNY]巷では、20年ぶりに新型車が発売に…云々の情報が出始め、まあもちろん新型車の方が”ミニGクラス”風で、面白いのかも知れないと思いつつも、現行車の方が超熟成されている訳だろうし、コッチで良しとしようと決断。いわゆる登録済み未走行車=新古車というヤツですね。まったくの新車と比較していか程の差があったのかはわかりませんが、ショップへ現車を確認に行き、即決。
晴れて身の程知らずのマイカー2台持ちになりました。
さて、ここからは納車後40日間のインプレッションです。
納車、店頭まで出向いた訳ですが、隣接県でしたので電車を二度乗り継ぎ、2時間ほどかけて行きました。
取扱いに関しての説明をひと通り受け、自宅へ―。いえ自宅へは向かわずに、他社メーカー系のディーラーへ。下回りの防錆処理を前もって段取りしていましたので、納車⇒即搬入。そうした流れです。下回りのコーティングと同時に、やはりタイヤ専門店から購入したスタッドレスタイヤ&アルミのセットも、同工場に配送手配を済ませていましたので、コーティング完了後に履き替えも行います。
そして、4日後にすべての準備を整えたJIMNYが自宅のガレージに収まりました。
それが2月の28日。さらにその5日後、22時に北海道へ向けての3000キロドライブに出発です。
その③に続きます!!
車名:スズキ ジムニー
分類:その他 投稿ユーザー:イニ***** さん 所有期間:2018年2月28日~ 使用用途:完全なHOBBY! 総合評価:
住まいは、東京の下町でして公共交通機関の利便性も良いので、ゼッタイにクルマが必要とまでは言えない訳けですが、やはりひとつくらい何か愉しみがないと寂しいですもんね。
私の場合には、それがクルマであり、カメラなんですが―。「それじゃあふたつじゃねぇか!?」というツッコミはナシにしてくださいね。
現保有の2台。SMARTの方が、昨年の秋に。JIMNYは先々月、今年の2月に購入しました。2台とも純な新車ではありませんでした。SMARTは2014年式です。2000キロほど走行していました。販売店のデモカーに相当する個体だったんでしょうか?!キャラクターと朝鮮烈な車体色に魅せられて購入を決めたような、そう「一瞬で魅せられてれしまった」そんなところです。
そのSMARTだけで、すべて賄えるようなクルマ生活ではあったのですが「以前よく冬場の温泉へのスノードライブを愉しんだったよなぁ~」って、そんなことを思ったら、もう一台。ウィンターシーズン専用車が欲しくなり、今回のJIMNYの購入と相成った訳です。
長文なので、ここで一旦切りますね―
車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:NI***** さん 所有期間:12ヶ月 使用用途:通勤 総合評価:
北陸でほぼ100%通勤に利用しています。1年間に17回給油、14,130km走りました。
ほとんどの月は1回の給油で間に合うため、前に乗っていた軽自動車よりも経済的です。
9月が最高で、降雪量が多かった2月が最低でした。その差が10km/L以上もある車は
初めてです。1年間の平均燃費は、22.90km/Lとなりました。メーターパネルの上部の
ブルーのラインが、ON,OFFできる機能は必要でしょうか?
2017. 4月 22.12km/L 2017. 5月 24.67km/L 2017. 6月 25.65km/L
2017. 7月 24.66km/L 2017. 8月 23.77km/L 2017. 9月 26.38km/L
2017.10月 24.85km/L 2017.11月 21.29km/L 2017.12月 20.71km/L
2018. 1月 19.69km/L 2018. 2月 15.81km/L 2018. 3月 21.17km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

初めてエンジンオイルをグレードアップしました。吹き上がりが良くなった気がします
今後ともステップワゴンスパダで走りを楽しみながら乗り続けたいと思います。

やっと半年が過ぎ期待していましたが、冬期は燃費が延びず、14.8km/Lと厳しい結果
でしたが、春期を向かえ18.28km/Lと復活です。
やはりアクセルワークに注意し、EVを55%ぐらい目標に心がけエコ運転重視で、
燃費が向上しました。
連休での遠出が楽しみです。

N BOX+車両購入から約2年半経ちましたが、車両自体は今でも気に入ってますね。愛着を持てることはいいですね、車両購入後2年後でN BOXはフルモデルチェンジで車両外観はともかく、装備他すばらしいですが、実燃費は驚く程は向上していないのかな?1トンを越える車重が、ほぼ15km/1リットル以上で走れれば、昔を思えばいいですね。
・・・それにしてもここのレビュー不活性ですねーー

23万キロを超え、粗いエアクリーナーを使用していたこともありエンジンの摩耗が進み
オイルの消費が多くなってきていたのでエンジンのオーバーホールと同時に
セダン系のミッションを流用してマニュアル化しました、現在快適に走っています。
細かい不具合に目を向けると乗り心地や運動性能などいろいろ出ますが、
意外と沢山荷物も積めてフラットにすれば楽に足を延ばして寝る事ができるので、
車中泊も楽しめます。
燃費に関してはATミッションの時でも日常で13㎞/L前後、遠出で
上下併せて17㎞/L程度走ることもしばしば。
無給油で1000㎞を超えることもありました。
1400㎏前後の車重を考えると十分ではないかと満足しています。
現在のエンジンOH済みMT仕様では慣らしがひと段落して
16km/L程度走っているので高速での遠出と慣らしが落ち着くのが楽しみです。
ほかに気になる車はありますが、車自体が気に入っており
愛着があるのでまだまだ長く付き合うつもりです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

まだスタッドレスですが高速で木更津~川口まで20k/Lオーバーで走ります。
環八の渋滞にはまっても約17k/Lですね。
街乗りだと13~15k/Lくらいですね。
CVTフルードの交換は25000k毎目標!一回約30000円!
中古で購入して30000Kで交換したがドロドロでした。
ホンダはやはりメンテナンスが重要です((´∀`*))
馬力はそんなにないけど…

車名:日産 エクストレイル (ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:Ack***** さん 所有期間:6年 使用用途:通勤 レジャー 買い物 総合評価:
最近加速が悪くなった。
DPFを5万キロ前で交換しました。かなりススが固着化していた。
それでもレスポンスが戻らずスロコン入れたい。
ルノー製ディーゼルエンジンはオイル代金もかかるし困ったもんだ。

給油(通算19回目)を3/25に行いました。前回の給油から548.3km走行し、31.7ℓを給油。 燃費は17.296km/ℓ(車載燃費計では18.8km/ℓ)でした。前回に比べ、暖房の使用がかなり少なくなった事が燃費に影響したかなと思います。
あと、前回の給油からガソリン価格が5円も下がったことですね。

デイーラーのサービス担当から「engin need repaire原因の表示は出たと思うが原因不明・修理調整無・表示のリセットのみ・注意事項無」で終わりました。
尚「配線を見ながら、バックカメラを取付するのに、バックランプの配線はどれか教えて欲しい」と聞いたが、「わかりません。チェック器具がありません」との事。サービス工場で、デイーラーのサービス担当からですよ。
やはり、サービスする気が無いのでしょうか?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

144029キロ/6480円でルマンⅣの夏タイヤに交換。
インチダウンのスタッドレスYOKOHAMA IG50とノイズはさほどかわらないような

車名:トヨタ ヴェルファイア (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:サス***** さん 所有期間:2年10カ月 使用用途:レジャー 総合評価:
平均実燃費使用2年間で13.8km/ℓ、2年10カ月で、13.6km/ℓで大型ミニバンとしては、十分満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

プリウス30からプリウス50に乗り替えて見て、段違いに乗り心地が変わりました安全装備も充実して良い車だと思います。
でも燃費は、30系50系余り良くなった感じがしません、30系は、22~24でしたが50系は、20~21です悪くなりました、外品ホイールを入れたせいかわかりません、一応前のニッケルからリチウムにかわったのですが、燃費悪いです。

短時間、街乗り、近距離の用途がほとんどですが、11km/Lは立派です。少し郊外に出ると燃費がぐんぐん良くなりました。エンジンはそこそこパワフルだと感じます。音は始動時がやはりディーゼルですが、しばらくすると静かに感じます。また、乗っているときは驚くほど静かです。車として良くできていますね。まだ新しいので足が固い印象ですが、乗っていればもう少し心地よくなるでしょう。トルクと粘りの有るエンジンですが、ATのシフトアップのタイミングが遅いですね。これはエンジンに高付加を掛けない為でしょうか?6ATのはずですが、一般道では5速までしか入りません。6速は高速乗らないと見られないのでしょうか???コスパは最高でしょう。ボルボとアウディーを考えていましたが、CX-8にして大正解でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
1.4TFSIを購入してもうすぐで一年となるので、この辺で一度感想を。
私はタイヤホイールをインチアップし、車高も下げていますが参考までに。
走りに関してはさすがドイツ車、A3といえどしっかりとした足廻りで思ったように操作できるハンドリングです。
燃費に関しては季節的なものが大きく影響しているのか、エアコンを多用する夏場には市街地で10km/Lほどまで下落しましたが、それ以外では概ね13~15km/Lと良好。田舎道などを走行する時には20km/Lほどを記録することもよくあります。
購入後に一度だけオイル交換を実施しましたが、その後に急激に燃費やレスポンスも向上したことを考えると、メーカー純正オイルでも交換指定距離15000km以下で交換が好ましいかもしれませんね。
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]