日産 リーフ

日産 リーフの登録情報
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ZE1![]() |
2017年10月 0cc |
モーター 電気 |
FF -- |
S / X / G / e+X / e+G 電気 |
-- -- -- |
-- |
2 | AZE0 |
2012年11月 0cc |
モーター 電気 |
FF -- |
後期(MC後) S/X/G 電気 |
-- -- -- |
-- |
3 | ZE0 |
2010年12月 0cc |
モーター 電気 |
FF -- |
電気 |
-- -- -- |
-- |
車レビュー
MC後リーフから乗り換え。とってもいい。だいたいの機能がそろっており、静粛性十分。さすが日産。EVの老舗だけのことはある。
もう少し外から見たインパクトが欲しかったかな。
電気自動車を選ぶひとは重要な点から順に実用性、維持費、走行性能、環境性能、防災性能などを考慮すると思います。
一応運転技能を自負してはおりますがそれでも初期初期型の平均航続距離は110㎞で、真冬の上り坂で暖房入れてると50㎞で電欠マーク。
私も1年乗りましたがやはり実用性がガマンの限界で現在のデミオXDへ乗り換えする決め手になりました。
1㎞あたりのランニングコストは家で充電含めて1㎞あたり2.5円。デミオが1㎞4円。ハイオクのフォレスターターボで1㎞20円でした
現行車はかなり後続距離が伸びたので、E+を選べば実用性も問題ないと思います。試乗はしましたが性能ベースで言えばなにも初期型から大差ないのが残念ですが。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
チェイサー(2500cc ターボ)の燃費はこのところ良くなってきても
8.5km/l程でガソリン代は毎月1万円は必要になっていましたが、
リーフ(AZE0 S)の場合は自宅で充電することを考えると
同じぐらいの距離を走るとしても電費と電気代を計算すると
毎月千円程・・・
チェイサーの1/10で走ってくれます。
自宅での充電は200Vコンセントを付けるのに10万円ほど必要らしいのですが、
5年ほど前の体験試乗の際に当選したので無料で取り付けてくれています。
しかも内燃機関の車と違い、
超短距離のシビアコンディションもモーターには全く関係なく
むしろリチウムイオン電池の温度が上がらないので車にとっては良いかも?
通勤距離が5分ということと
用途が超短距離~短距離がメインということを考えると
24kWhのバッテリーでも不具合は全く感じません。
しかも日産の中古車ディーラーで購入するとZESP2の会費が
はじめの2年間は完全無料で、
残りの2年間はZESP2入会の際に作成するクレジットカードから請求されるものの
全額が商品券でのキャッシュバックされることから実質無料で
急速充電が使い放題という優遇になっています。
(そうする理由は推測されますが割愛いたします)
また、オートバックスでは店舗によっては200V普通充電が無料だったり
イオンでもWAONカードがあれば1時間無料だったりと
企業でも低炭素社会を推奨すべく無料充電スポットを開設しつつあるようです。
新車登録から5年が過ぎていますが、
leaf spy proで確認したところ
全オーナーは自宅での200V普通充電しかしていなかったようで
セル欠けはなく12セグでした。
また、セグ欠けをしてしまっていてもバッテリー交換プログラムがあるので
どうにもならないということにはならないと思います。
しかも購入時にバッテリー補償プログラムに入会していますので
新車登録から9年までに8セグになった場合は
9セグ以上に回復する処置をしてくれるそうです。
内燃機関自動車(ハイブリッドを含む)と比べると航続距離は短いのですが、
その用途がピンポイントでハマった私からすると
チェイサーに次いで最高の車だと思います。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
購入時は、取得税と重量税が免税。国のクリーンエネルギー補助金が40万円と、居住する自治体の補助金が、5〜30万円。愛知県と東京都は、自動車税が5年間免税。日産ディーラーに設置されている急速充電器や、ファミリーマートなどのコンピニエンスストアに設置されている中速充電器を利用した充電代金は、日産のZESP2(ゼロ・エミッション・サポート・プログラム2)に入会するので、月々2160円で定額。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人
平均電費:7.5Km/KWh程度
エンジン車の様に振動や音がなく、運転してても後部座席でも快適でもうエンジンの車に戻れません。
充電も急速充電30分で120~150Km程度は走れるので通常は1週間に1回、出かける際も休憩しながら充電できるので問題ありません。
電気代やメンテナンス費も安いので車に乗りやすくなり、乗るのが楽しみです。
今のところ繁忙期の高速道路での充電だけがネックです。
エクステリアは前の型より万人ウケしていていいと思います。
インテリアは日産なのでツメが甘いですが、乗り心地はいいです。
収納はオートキャンプや釣りに行っても積めるくらい余裕があります。
最初の値段は高いですが補助金もあり、月々の電気代も安いので10万キロも乗ればガソリン車よりお買い得だと思います。
日産 リーフについて情報交換をしよう!・・・
リーフの類似車
リーフの関連ニュース
- 日産『リーフ』新型先行発表…アリアと同じプラットフォームでSUV化[15秒でニュース] (03月29日 14時00分)
- 日産『リーフ』新型はSUVクロスオーバーになる! 2025年度に日本導入 (03月27日 08時30分)
- 日産が新商品と新技術の導入計画を発表…新型『リーフ』や新型『マイクラ』で活性化 (03月26日 18時30分)
- 日産『リーフ』のバッテリーを再利用したポータブル電源、JIDAに選定 (01月09日 16時45分)
- [15秒でニュース]日産『リーフ』次期型…スポーティなクロスオーバークーペに進化か? (12月07日 20時00分)
日産の関連ニュース
- 福島日産とカーセブン、郡山に新店舗オープン…中古車需要増加に対応 (04月25日 07時45分)
- 日産『エクストレイル』をリフトアップ! テイン、車高調「ストリートアドバンスZ4」発売 (04月24日 12時45分)
- 日産の新型EVセダン『N7』の詳細発表、航続は635kmに…上海モーターショー2025 (04月24日 09時00分)
- 日産初の電動ピックアップトラック、『フロンティアプロ』発表…上海モーターショー2025 (04月23日 18時00分)
- 日産が『エルグランド』新型のデザインを一部公開 2026年度発売予定 (04月22日 17時15分)
ホンダアクティバンから乗り換えてトヨタピクシスエポックに。 アクティの約...[ 続きを見る ]