車レビュー 参考評価順 (63ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

現状70系の後期型に乗って4年目ですが、mcノアの使い勝手と外装のレベルアップを確実に感じました。10インチのナビが標準で選べたり、ウインカーやホーンの音も少しレベルアップ、外装がちょいワルな感じは時代でしょうか?気になった点は交差点通過時のアイストの作動感覚とハンドルの軽さと遊びが少し不安で、最後まで馴染めなかった。Siがコミコミ350万は 家族会議でも棄却されました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
通勤に使っていますが、寒い朝は水温がなかなか上がらずエンジンの回転が高めなので燃費が良くなりませんね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

高速+郊外の幹線道路主体の通勤(片道50km )に毎日使用しております。燃費は、12から13.5km/Lと4WDのカタログ値が出ています。余りエコな運動はしていませんが、巡航速度を高速100~120、幹線道路60~90を目安にして走行しています。後、高速のコーナーリングでは、ミニバンしては限界スピードは高いと思います。雪道の走破性は実用的なレベルです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

構造がシンプルで部品数も少ないため簡単には壊れない
乗り心地が悪すぎるため一人で乗る車
インテリアを期待してはいけない
文字通り安全装備は何一つない
4ナンバーなら維持費は非常に安い
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

昨年12月にCX3購入しましたが10km通勤でも燃費が18km/L 以上あり最高です。軽油ですので実質は20km/L です
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
秋口から、それまで意識したことがなかったi-DMのスコアを意識した運転をするようにしました。i-DMとはマツダが目指す「気持ち良い運転」が出来てるかを採点するシステムです。いわゆる「エコ運転」とは違い、加減速をスムーズかつメリハリよく行い、ステアリング操作にもなめらかさが要求されます。ほどなく、i-DM Lv3でAvg 5.0までマスターしたのですが、i-DMを優先した結果、燃費が1km/リットル以上悪化しました。この時期エアコンを殆ど使用しないのに、です。
今後、i-DMと燃費とどちらを優先するべきか、悩み中です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:NI***** さん 所有期間:3ヶ月 使用用途:通勤 総合評価:
給油ランプが点灯する時、燃料計のメモリは2つ点灯しています。
取説を読むと、およそ5.5Lの残量で点灯すると書いてあります。
実際に給油した量は、26.0Lでした。残10.0Lで点灯したこと
になります。その後、満タン給油で31.0Lが3回続きました。
燃料計のメモリは、全部消えています。この状態でまだ、5.0L
も残っているとは思えないのですが・・・。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ワゴンRワイドまだ乗ってる人いますか? 。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

満タンで711km走れました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

最近、ガソリン価格は下落傾向にあるけど、燃費も下落傾向。15キロ/Lを超えない。スピード出し過ぎ?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10年過ぎて、燃費がいい感じです。
多分、周辺の道路事情が良くなってスムーズにかつスピードも維持して走れるからだとおもいます。
いまだにちょっとずついじって楽しんでます!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
燃費の最高記録32.59km/lを達成したのと、ここのところ給油する度に30km/lオーバーできているのでエコチューンを実施したいと思います。
内容はプラグ交換から断熱まで多岐に渡るのでボチボチとやっていこうと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:フォルクスワーゲン ゴルフ(マイルドハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:しげ***** さん 所有期間:2021年7月31日~現在 使用用途:ドライブ、買い物、送迎、旅行等 総合評価:
新型GOLF8 R-Lineに乗ってます。
走行性能についてはとても良いです、48Vのモーターアシストのお蔭で静かに走りだしてくれます、またエンジンが走行中に止まりますが、エンジンの再起動音が無い為、注意して走らないとエンジンの起動に気づかないまま走ていますね。このお蔭で街中を渋滞して走行しても、770Km前後走りました(高速道路走行無し)が、平均燃費約12Km/L前後をキープしてます、ただカーナビについては、高速道のSA表示等が出ない様ですので、日本のカーナビよりは劣りますね、また先代のGOLF7.5などには搭載されたCDプレイャー等も無い為スマホから接続して、Amazonミュージックなどを聞いてます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

6年で既に10万キロ乗りました。加速と馬力はさすがターボ、2000㏄とは思えない反応です。ロングドライブでも疲れない乗り心地も特筆ものです。ただ街乗りの時の燃費とメンテナンス(故障を含む)にはちょっと手を焼いています。お金が続くうちはいいけど、収入が減ったらちょっと維持は難しいかも。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
上信越道の登坂車線があればラインに滑り込む。TV1 SC5Fなんだけど傾斜にもよるが失速するからw
ちなみに横風を受けない長いトンネルは大好き。フラつく事が皆無なので追い越し車線でエンジンのカーボン落としをおこないます。
サンバーは年間通してエンジンに負荷かけてますのでMobil1 0w-40を4000km毎に奢ってます。
サンバー、バイクと同じくらい楽しい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

65との比較ですが、ロールが減り運転しやすいです。走行1000キロでの実燃費は、市街地メインで15キロ前後ですね。エコモード&アクセルコントロールを注意してこの燃費なので、当たり車ではないようですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

エアコンOFFの郊外路主体だと満タン法で20~22km/L程度まで伸びる。瞬間燃費(エコドライブレポート)では最高で28km/L程度まで行くので、もう少しうまく運転すれば郊外路主体、エアコンOFFなら満タン法で24km/Lくらいまでならなんとか行けそう。
一方で、夏場、エアコン全開で市街地のみの走行のケースでは満タン法で11km/Lがやっと。街乗りでここまで燃費が落ちるのは正直、想定外だった。油断すると時折「8.8km/L」などと瞬間燃費では10km/Lを下回る禁断の一桁燃費を平然と叩き出し、何しろタンクがたった27Lしかないのだ、メーターパネルに再び灯る燃料警告灯の赤ランプを驚きを以て二度見することになる。この条件だと満タンで300kmも走れない(マジか!)。排気量に余裕のある車だと乗り方でここまで大きく燃費に差は出ないが、そこはさすがに排気量0.6リッター。頻繁なGO-STOPやエアコンコンプレッサの作動などの負荷変動がモロに燃費に利いてしまう。
しかし街乗り燃費はもう少し伸びてほしいと思いつつも郊外路、市街地含めた総合的な燃費では平均で15km/L以上は走り、これまで30年間乗っていた2リッターNAのスポーツセダンと比べると倍は走ってくれるので、まずまず満足はしている。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
マツダの宣伝通り、クラス概念を打ち破るコンパクトカーだと思います。抜群のデザインと走行性能の良さが光ります。
燃費
エンジンの不調により部品交換をしましたが、その前後で違います。
部品交換前
市街地 16〜21km/L
郊外 27〜37km/L
部品交換後
市街地 14〜20km/L
郊外 25〜34km/L
エクステリア
スポーティながら品があり、欧州コンパクトカーの中に入っても遜色ない優秀なデザインです。
インテリア
シンプルなデザインながら雰囲気があり、質感も高いです。間違いなく国産コンパクト最良のインテリアです。各スイッチの配置、使い勝手も良いと思います。マツコネは発売当初よりもかなり改善され使い慣れれば不便は無いと思いますが、人によって評価は分かれると思います。
居住性
前席の足元が広くペダルがちゃんと右寄りの最適な位置にある為、自然なドライビングポジションがとれます。コンパクトカーでこれだけ良い運転姿勢がとれる車は他に無いでしょう。トルクフルなエンジンと相まって長距離運転も疲れにくいです。反面後席は広くなく、フィットなどと比べるとかなり狭く感じると思います。後席の広さに拘る方にはお勧めできません。
積載性/収納性
トランクはやや狭め、収納も少なめです。後席にドリンクホルダーが無いのは不満です。
乗り心地
足回りは硬過ぎず柔らか過ぎずちょうど良いと思います。全体的にガッシリしていて、コンパクトカーに有りがちなフワフワピョコピョコした感じはありません。乗り始め、低速でややゴツゴツとした不快感がありましたが、タイヤの銘柄を換えたら問題無くなりました。最適なドライビングポジションがとれるので長距離も疲れにくいです。
走行性能
パワーは105psと平凡ですが、2.5Lガソリン車並みのトルクは圧巻です。追い越しや坂道での加速も素晴らしく、コンパクトカーであることを忘れさせます。ハンドリングはシャープではありませんが安定感があり、高い速度域でも安心感があります。ガソリン車はディーゼル車に比べて軽快です。
価格
同セグメントHVと同価格帯でコンパクトカーとしては高いですが、実燃費はHVと殆ど変わらず走行性能は圧倒している事、安全装備も加味すればお買い得です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

1624km走りました。
燃費は23.3km/L MyTOYOTAアプリの計測なので、おそらく実燃費は22.3km/Lかと。
だいぶ暑くなり、エアコンの利用頻度も増えているけど、燃費はそんなに変わらないですね。
もちろん、乗り方はハイブリッドに合わせてかなり優しい運転をしてるので、急発進、急ブレーキはご法度ですw
ただ、それなりの距離を、それなりに流れてる道路状況でないと、この燃費は無理かと…
これから四季を通じてどう変化するか、楽しみながら運転していきたいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2016年7月に、1年ほど悩んだ結果デイズルークスを購入しました。
1年で26000km走行してます。
不正を承知した上での購入です。
平均的な燃費は街乗り満タン計算で17.5と、まあ個人的な意見だと他会社のハイトワゴンと驚くほど差があるわけではないなーと。
この車にしか付いてないリアシーリングファン(後部座席天井に着く扇風機??)は後ろの人に風を届けてくれるので、友人からも評判が良く満足してます。
走行自体も1800回転で60キロくらい出るので悪くないです。
ただトルク力がかなり弱いので、街乗りが多い人はストレスになるかもしれませんね…
つい去年社会人になりいきなり新車購入したので反対はされましたが、今は親も満足してくれてます笑
皆さんも試乗や見積もりを重ね、自分にあった車とめぐり合えると良いですね(^^)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]