車レビュー 新着順 (182ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

10年乗ったBMW528iツーリングから1シリーズ165i msportsに買い替え。新車だし小さいし、営業マンも、燃費が↗よくなりますよ、に楽しみにしていたのにリッター7キロちょっと。
買い物程度でほぼ毎日5~8㎞チョロチョロ乗りだからか、あまり以前の車と変わらずがっかり。
硬い乗り心地のランフラットタイヤ。CPM装着。感覚的に車を楽しんでいる方なら分かります。
乗り味全く違います、装着お勧めしますよ。
乗り心地やっぱり硬いですね。段差でハンドル取られ過ぎです。
改善策、イイの見付けました。乗り心地かなりマシになります。

初めて乗り始めた車なので、ほかの車と比べられてませんが…。
STYLEにしました。ツートンの見た目がかわいかったので。
燃費は街乗りではいまいちです。ほんと、燃費をウリには出来ない感じ。
でも長距離はまあまあ出ます。
ただ見た目がいいので、買ってよかったと思っています。

ルックスに走行性能、大きさに似合わず乗り心地もそこそこ良くて燃費もまずまず
室内が広い軽自動車が人気でも目もくれず、ずっと乗り続けていたい車です。

JB500と言うキャンピングカー仕様です。
走らない 曲がらない 止まらない リーフサスは水平になって用をなさない。車重にサブフレームを始め各所がついてこない。
作りに無理のある車ですが、一生懸命走ってくれる姿がいい(笑)
少しづつ改善して車いじりを楽しんでます。

今まで2回エンジンの載せ換えをしました。きっちり10万キロで天寿を全うしましたが、そんなモンでしょうか…
SC車ですがNAピストンを入れたら加速がよくなりそうな…
購入した当初は、17km/lくらい走行していたけど、現在は11km/lくらい。

平坦なところで実験的に10km走り平均燃費計にて測定したところ燃費は34.3km/lでした。
これはあくまでも特殊な例ですが通勤(往復40km)でも24km/lほど出せるようになりました。
以前ECOモードオフで加速しまくっていた時は12km/lでした。

最近、ガソリン価格は下落傾向にあるけど、燃費も下落傾向。15キロ/Lを超えない。スピード出し過ぎ?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10月に入り気温が下がったら途端に燃費が落ちました。17から15.5kmくらいに。軽自動車ってこんなものですかね。

このサイトではソリオのボディタイプが「ハッチバック」に分類されているけど、「ミニバン」の方があってると思います。
普段の通勤は短距離なので燃費が良くないが、週末にクルーズコントロールを使用して高速に乗ったら燃費がすごく良かった。

平成2年ハイラックスディーゼル SUV部門はじめ全部門通じても、燃費達成率151%とダントツの記録です。乗り方次第ですが・・・古いので、データには反映されませんが

車の乗り心地や性能も良く、燃費もまずまずでうれしいかぎりです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

平成8年 新規登録のスズキキャリィDC51Tの運転席が破れてきました。諸先輩の座席修理方法をご教授ください。
早いもので、愛車購入から1年が経ってしまいました。この1年間、ガソリン価格の高騰等ドライバーにとっては厳しい状況が続いていますが、ハイブリッド車を購入したことにはとても満足しています。燃費も良いのですが、なんと言っても静かで、疲れません。随分昔の1500クラスでは考えられない乗りごごちです。高速道路でも静かです。条件さえよければ100K/H走行でもモーターだけで走っていきます。ガソリン代も気にせずにのんびりと音楽を聴きながらのドライブも楽しめるので、何も文句は有りません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
前々回給油:978.9㎞走行で29.83㎞/ℓ、前回給油:961.6㎞走行で29.65㎞/ℓ、そして今回給油(42回目):959.6㎞走行で久々に30㎞/ℓ超えの30.21㎞/ℓを記録しました。
今回は10月上旬に寒い時期がありましたので、10/12に完全グリル塞ぎを施しました。
それも30㎞/ℓ超えの一因かも?
でも、残念ながらワンタンク1,000㎞には若干及ばず。
購入から2年7カ月、42回目の給油で総走行距離33,578.9㎞、総給油量1287.48ℓ、燃費26.59㎞/ℓとなります。
走行条件にもよりますが、通年でこの燃費なら満足できるところです。
当方、新潟在住ですが、寒冷地仕様の方が燃費、もっと良かったのかな。なんて思っている今日この頃です。
軽自動車の枠(価格帯含む)の中で丁寧に作られた物だからか、未だにサスペンションやマフラー、ヘッドライトカバーの換えさえ効く。同じ車種に乗り続けている人が多いからと言うのも理由の一つかと。MTなので、クラッチの交換も視野に入れていたが、これまた長持ちしている。乗り方と手入れに気を付けていれば、各所の消耗をかなり抑えられるし、隠れた名品と思う。
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]