車レビュー 新着順 (181ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

まだ新車1ヶ月目ですが、毎日乗るのが楽しみです。
雪道の山坂道を多く走るのにもかかわらず平均23キロは走ります。
ゆったりめの室内空間と安定感のある乗り心地にもかかわらず、とても優れた燃費性能です。横滑りを回避する制御性能も優れてるので安心して乗れます。
室内がとても静かなうえ、6スピーカーのオーディオの音質が秀逸なので音楽をじっくり楽しめるのも最高です。
室内空間、燃費、乗り心地、静粛性、快適性を高いレベルで実現したすばらしい乗り物だと思います。内外のデザインの芸術性のレベルも高くて気持ちよくつきあえそうです。

中古車でH21.9初年度登録12.7万km走行のGWS204を購入。
しかし、今までどおりの運転をすると燃費が6km/Lなんです。
(ガソリン満タンにし走行後、再度満タンにして計算する昔ながらの方法とパネルに表示される給油後平均燃費はほぼ同じ6km/Lで合致します)
充電はパネルをみると取扱説明書どおり制動時と減速時に充電しています。瞬間燃費表示が振り切れてますから間違いないと思います。
走行中は、ガソリンエンジンでの走行が多いようです。
平日は通勤に使用しますが、渋滞で低速ノロノロ運転が大半です。休日は買い物で市街地を走ります。2車線あるのでスピードは出せますが、信号が短間隔なので無駄な加速や速度は出しません。
同じ年に新車で購入した軽自動車はベタ踏みでも10km/L走ります。車の故障(消耗品である電池の劣化)でしょうか。
以上現況を踏まえて、燃費向上の運転方法を教えてください。よろしくお願いします。

以前乗っていたトッポBJ(5Mt)なら17km 4ATは12~3km こんなもんか・・・
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:スバル レヴォーグ
分類:燃費 投稿ユーザー:sug***** さん 所有期間:1.4年。 使用用途:主に通勤。 総合評価:
1600GT 通勤距離12km。
通勤だけだとゆっくり走って燃費は10km前後(12月)。
踏み込むと燃費は8km位。
夏の燃費は12km位。
冬はアイドリングストップも10km以上走らないと効かない。
1年乗って平均は11km(走行距離1200km)。
長距離走ると15km行くときもある。
マークⅡSR(2500cc)しかもハイオクからの乗換なので、燃費は良くなった。
レヴォーグの性能はいいです、加速、安定性は満足です。
加速は2500cc以上の感じがします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10月にヴォクシーHVに買い替え、こるりまで通勤で約2000㎞走りました。かなりアクセルワーク等に気を遣い平均燃費22.7~23㎞です!

バイパス道や高速道路などではリッター20kmは走るようですが、市街地を走るとガクッと落ちて、トータル平均が15kmくらいになってしまう…

購入5ヶ月で5th Stageになりましたが、みんなはどうなんでしょうか?
走行距離は14000km通勤に距離があるので、走りと燃費をっ事で選んだ車です。シフトはMTですが、やっぱり楽しいですね。何かと不評なi-DMですけど、よくできたシステムだと驚かされますね。
普通に燃費走行を促すわけでも、キビキビを促すわけでもない。うまい運転、スムーズな運転とはを考えさせる。いいシステムです。
実際、点がいいときは燃費もいいってことは、燃費と走りをトータルで満足させてる気がします。
点の出ない人は、同乗者に客観的に安心して乗ってられるか聞いてみたらいいと思いますよ(笑)
安全に快適に走らせてこそ、うまい運転、スムーズな運転だと思います。
皆さん、ステージup頑張ってくださいね。

スペーシアカスタム4WD-XSを購入。通勤時の街乗りがメインです。街乗りして満タン法で測定しリッター16前後。信号機がほぼ無い郊外をドライブして200㎞で9リッター給油 、リッター22になりました。ただ雪が降って窓が曇り、エアコンつけてエンジンスターター使い、雪道走ると街乗りリッター14まで落ちます。エネチャージやアイドリングストップもあるから、もうちょい燃費いいかと思いましたが。でもまぁ昔に比べたら燃費いい、室内広いし、静粛性やエンジン音も静かでいいですね。街乗りでは時速60㎞でエンジン回転数1500くらいだった。結果、軽自動車=煩いという考えが消えた。リヤのタイヤあたりからロードノイズ多少聞こえますが、慣れると気にならない。あと燃費を良くするためにタイヤの空気圧設定が2.8になってるため、よく跳ねます。私は2.5くらいに下げてます。

2009年式ホンダフィット 1.3 G(CVT)-FF-1010燃費
2014/11/24
走行条件
天気:うす曇り
気温:10℃
風: 無風
給油:走行前満タン
前回オイル交換距離106,000㎞
タイヤ交換時期76,000㎞ 溝:良好
次回車検時期:2015/07末
走行:日立市自宅〜東京都板橋区役所前往復
路線詳細
往路:自宅〜常磐自動車道日立北IN(友部P、
守谷P 休憩)三郷料金所〜首都高速板橋中央OUT
復路:板橋区役所前〜首都高速王子IN〜常磐自
動車道三郷料金所(守谷P 休憩)〜日立北OUT
道路状況
日立北IC〜日立南IC 間:山岳道路
常磐道、首都高速渋滞なし
全走行距離: 115,766 ㎞
今回走行距離: 304.4 ㎞
高速走行速度:80〜90 ㎞/h
燃費: 往復27.3㎞/L

メータは19.8km/lだったが走行距離208kmで9.5L給油したので電卓で21.9Km/L。重量級だし静かだし大人向けな感じかな。
ちなみにプリウス1800ccのメータで28Km/Lのドライバーです。

200km走った地点で12km/l。ここからトライアルしたら600km走った地点で14.7km/l。安全運転すれば燃費は十分良いです。ターボが気持ちよすぎて燃費気にしたらストレスになるという点が難ですかね...
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

注意深くかつ タイミングが良ければ8キロ代通常は7キロ代は はっきり言って犯罪です。
11月初旬に納車され、本日初燃費計測。
14.5km/l!思ったより燃費悪!!
ちょっとショック!!
ドライブフィールの良さはもちろんのこと燃費も素晴らしいです。
燃費モニターとにらめっこしながら走ってみましたが平均燃費24km/Lが出ました。カタログ燃費に近付ける事ができて楽しいです。
先日高速道路で○ンプレッサと追いかけっこしたときも燃費20km/Lを切らないどころか十分追いつくことができる加速と走りを見せてくれました。
自動車が好きな人もそうでない人も「走りを愉しむ」ことのできる車です。

25/7に購入したヴィッツですが、エアコンシーズンが過ぎて燃費向上中。
一般道中心の走行パターンのため、夏場は16km/ℓ近辺だった燃費が、直近では17.9km/ℓ。最高燃費は18.96km/ℓを記録しました。
交差点で発進のたびに聞こえるセル音にも慣れて、この音がしないと運転してる気がしないほど馴染んでしまいました。
ガソリン価格も低下傾向のため、19km/ℓを実現できれば言うことはありません。

24/5月に購入したアクアですが、それまでは、一生懸命頑張っても、30キロ/l越えが余りなかったんですが、2年が過ぎてからは、30キロ越えすることが度々!余り神経使わず、積載物も多めで、買った当初の、カタログ燃費を目指した気張り過ぎのころでも中々30キロ越えすることが無かったのに、それが最近は何と調子のいいことか。アクアとの長い付き合いが予感されるこの頃です。

車名:ダイハツ ミライース
分類:燃費 投稿ユーザー:tos***** さん 総合評価:
ミライースと同時期にカムリハイブリットも購入し乗っていますが、カムリは夏場、エアコンを入れてもL当たり16Km走りますが、ミライースは16Kmを割ります。ミライースの燃費ランキングはかなり田舎の方のデータではないですかねー。なんかダイハツに騙された気でいます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

クラウンアスリート3.5 18年式より買い換えての初の一泊二日温泉旅行に行ってきました。さすがに以前の車が早すぎですが、今度のハイブリッドも結構走りますね。システム馬力は3Lクラスだと言うのも納得です
2011年型、タイプG、2WD、走行16238km、平均燃費16.86km/lのマイカー納車時にクリスタルヴェール(ガラス系)のコーティングを施しました。
先々月くらいにボンネットに直径30cmの円形、ルーフに直径5cmくらいのシミを発見。
ボディシャンプー洗車(機械)後にクリーナーで対処しましたが、結局落ちなかったので、ディーラーに持ち込んでコーティングと一緒にシミを落としてから、再度コーティングしてもらいました。(無料でした⇒保証期間の5年以内だったから?)
このクチコミをご覧の皆さんの中で種類は問わず、ボディコーティングをされてシミなど汚れが付いて対処した方が居たら参考までにご意見を伺えれば有難いです。

チョイノリで5km/L、高速で9km/L。車重あるのでわかってはいるのですが、ガソリン高騰のこのご時世、もう少し伸びてもらいたいです。ディーゼル高いし・・・。
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]