車レビュー 参考評価順 (65ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

初回点検でのオイル交換が5月、次が12ヶ月点検の今月。年末年始ぐらいからエンジンの回転が鈍く成ってきた故に(ホントは余っていたから…)昨日Castol・EDGEの0W-20を0.5L補充したら極低回転トルクが復活しました。指定のオイル粘度指数は5W-30なのですが…。今回の燃費は12.7km/L、平均車速は20.3km/H。タイヤ空気圧を観たら前が指定値-0.2で、後ろは指定値まで低下してました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:三菱自動車 eKクロススペース (マイルドハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:たか***** さん 所有期間:2ヶ月 使用用途:日常用途、通勤 総合評価:
ekカスタムT FFからの乗り換えです。
ekカスタムは6年ほど使用、主な用途は買い物等の日常利用と時々通勤に使用してました。
新しく購入したekクロススペース、メーカーオプションは先進快適パッケージと後席パッケージCを選択。
メーカーオプションで装着したマイパイロット、出来は優秀ですね。高速道路で最初のうちは恐る恐る利用してましたが今では本線走行中の走行はマイパイロットにほぼお任せです。もちろん、周囲の安全、すぐに自ら対応できるよう十二分の配慮を行っています。ただ、前を走る車がいなくなった時にかなりの加速で設定速度に戻ろうとするのがちょっと怖い(笑)もうちょっとマイルドでいいんじゃないかいって思ってしまいます。
一般的な走りにおいては、ターボとマイルドハイブリッドのお陰で車重を感じさせない軽やかな走りをしてくれます。背が高くて重心が高い分、ロールはやや大きめかもしれませんね。でも直進時の安定性は高いです。
タイヤは標準のままですが静粛性や乗り心地は軽自動車としては良好かと思います。もう少しいいタイヤに変えたら、乗り心地はもう少し改善できるのかな。ただ燃費とトレードオフになるな面はあるでしょうね。
減速時にパドルシフトをよく利用するのですが、減速中もマイルドハイブリッドが効いているようで、想像していたような減速をしてくれませんでした。でも回生の効果を高められるかなと思い直して利用中です(笑)
他の方が書かれていたノッキングのような揺れが発生する現象、ハイブリッド系の車は初めての所有なので最初自分も違和感じました。言われているようなマイルドハイブリッドに起因するものかなと自分も想像しました。これは改善してもらいたい現象かも。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

今週1週間天候が良くなく、水曜日から週末まで雪降った。雪20センチ程度の積雪滑りなく安定して乗りやすい。
燃費については、雪のない日など
通勤時8km往復燃費13km/L前後、
休み日走行距離平均30km市内60%郊外40%の割合で平均燃費14.5km/L前後。
しかしこの1週間雪のせいもあり、ゆとり出勤など早めに出社し、駐車場で暖気時間が平均20分以上と、かなり燃費が10km/L以下までさがりました。
暖気しすぎはガソリン車にはデメリットすぎますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:フィアット 500
分類:燃費 投稿ユーザー:oma***** さん 所有期間:7か月間 使用用途:通勤他 総合評価:
通勤で田舎道を片道33km走っているため、とても燃費が良いです。最高で21.4km、普段20km程度、19kmを割ることはほとんどありません。ちなみにアイドリングストップは常にoffにしています。瞬間燃費を見ながらマニュアルモードで運転しています。エンジンとタイヤが直結する気持ちよさは格別です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:マツダ MPV
分類:燃費 投稿ユーザー:tak***** さん 所有期間:3年 使用用途:日常・レジャー・遠出 総合評価:
V63LのフォードEG、65000㎞のを3年前に16万円(笑)で購入、リッター6~7ぐらいで、大変鈍い走りしかせず、単に人員搬送用的な印象でしたが、プラグ交換やアーシング、そこそこの高性能オイルやMVSを活用して、徐々に改良し性能アップしてきました。
自分でも信じ難いですが、現在、燃費は9.5~10.5、静粛性もまずまずで加速も十分、Sメーターいっぱいまで出ます。
デカいボディなのでそれなりではありますが、旧型車でも周囲のイメージを裏切るような機敏さが出てきて楽しいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:BMW i4
分類:燃費 投稿ユーザー:bmw***** さん 所有期間:2022年7月から 使用用途:通勤、ゴルフ、市内での買い物など 総合評価:
EVが世間的には不人気のようですが、私は問題なく、乗っています。
冬なので、電費は4.6キロ/kwhで、コストでガソリン換算すると、20キロ/リットル以上です。アクティブクルージングを多用しているので、運転も楽です。8年以上乗り続けて、バッテリがどのくらい持つか試していきたいと思っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

新型アウトランダーPHEVに乗ってます。走行距離はもうすぐ千キロ程度ですが、ガソリンは納車以来、15リッター位しか消費していません。もちろん、通常は普通充電やってのことです。
先日、初めて高速道路を使い、往復320Kmのドライブを一泊二日でしてきました。驚くなかれ、28〜29km/lの燃費でした。嬉しいです。
充電は、行きは3/4充電状態、帰りはホテルの普通充電で満充電の状態です。
滑走するB0モードと回生ブレーキのB2-B5を左右のパドルシフトを駆使したのが、功を奏したと思っています。
燃費だけでなく、乗り心地、静粛性、パワー、外観とも言うこと無しです。
自動車税も5年間免除だし、買って良かったです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:BMW 3シリーズ (セダン ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:旅行***** さん 所有期間:2年10か月目 使用用途:通勤、買い物、長距離ドライブ 総合評価:
購入後、2年10か月目で、本日、10万47km到達。平均トータル燃費は19.3km/L。カタログ燃費に0.1km/L 届かず。高速道路5割、郊外道路3割、市街地2割の運転の日々。クリーンディーゼルは排ガスの件で色々言われていますが、現在のところ、e燃費、トルク、運転の楽しさ、疲れにくさなど長距離向きであることは確か。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:スズキ スペーシア
分類:燃費 投稿ユーザー:Yam***** さん 所有期間:0年5カ月 使用用途:買い物・レジャー 総合評価:
スズキスペーシアT(S-エネチャージ、ターボ、パドルシフト有)の実体験から。
(1) なるべくフットブレーキを使わず、(エンジンブレーキ+)電力回生で減速する。
従来の自動車では、エンジンブレーキで減速しようがフットブレーキで減速しようが、燃費には何の影響もなかったでしょうが、ハイブリッド車では、減速エネルギーを次の加速時のエネルギーに使えるため、フットブレーキを使わないのは効果絶大のはずです。
今まで、あるカーブの30m手前からアクセルペダルから足を離していたなら、50m手前からに変えてみます。
フットブレーキの必要量が劇的に少なくなります。この分、発電量が増えてお得です。
また、パドルシフト車ではシフトダウンが極めて容易なため、フットブレーキの必要量をさらに少なくできます。
(ただし、後続車がいる時は軽くフットブレーキを踏んでいないと危ない。)
(2) 郊外限定ですが、通行量が少なく、信号が少ない道路を見つけてそこを走る。
渋滞や信号待ちが燃費を悪くする大きな要因でしょう。
ただし、人家のあるところは安全運転で。
ゆっくり走るのも燃費向上にプラスです、40km/h くらいがいちばん燃費が良くなるようです。
(3) カーナビの言う通りに走るのではなく、最短距離を自分で調べる。
例えば、カーナビ200kmの道のりを20km/Lで走る(10L消費)のと、実距離150kmを18km/Lで走る(8.3L消費)のとではどちらが得か?
これは、燃費データには反映されませんが、ガソリン代を浮かすという本来の目的にかなう方法です。
(4) 無駄に走らない(笑)。
これが最大のガソリン代を浮かす方法です。クルマで外出したら、なるべくいろんな用事を一遍に済ましてしまうようにしましょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

突然、道の真ん中で止まり、たぶんバッテリー上がりで保険のロードサービスを呼ぶ。次の日、ジャンピングのバッテリーを買う。そのあと、バッテリーも危なそうなので楽天で2.3万で購入。昼は、だましだまし乗り夜中に交換。ボッシュブラックAGM
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
自宅から茨城県大洗海岸まで往路は明け方下道で、復路は北土浦から谷和原まで高速の他は県道ベースでのドライブ。
往路は県道ベースで明け方!たまに信号でストップするだけなので、約100㎞でメーター燃費が 23.9㎞ でした❗
帰りは、混んでいたので高速を使用しましたが、全体的にはそれほど燃費が落ちる事なく、意外と好燃費なので良い買い物をしたと思ってます。
多分、市街地走行はそれなりに悪くなると思いますが、自分は毎週の様に大洗海岸まで走行してますので、大変助かります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
デミオXDの特徴はなんといってもディーゼルターボエンジンと6MTの組み合わせ。飽きることなく乗って2年半になります。荷室は広くないので荷物はいつもデミオがかわいそうなほど鬼積み。超役にたってます
去年7月からの走行距離 9000㎞
同 燃料代 40000円
同 燃費 24.7km/l
1㎞あたりの燃料コスト 4.4円
軽油1Lあたり平均価格 111円(いま現在93円)
任意保険は20等級で年3万円
自動車税は34500円
車検は1月に自分でやって44000円
というわけで1年間コストは車検入れて15万円ほどでした。
オイル及びエレメントはまとめ買いで10回交換ぶん買ってあるので1回あたりコストは1500円。難しいこともなく15分程度の作業。廃油は廃油屋さん引取でタダ。
バイク乗るのでバイク:車使用率 1:1くらい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
購入して17年目突入ですが今でも古さを感じないエクステリアだと思います。4wdNAですが、5年くらい前にスロットルコントローラーを付け(電子スロットルで良かった)走りが更に良くなり制振材、消音材を詰めまたまた良い車になりました。大した故障も無く、まだ数年乗ります!!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ダイハツ ミライース
分類:燃費 投稿ユーザー:tos***** さん 総合評価:
ミライースと同時期にカムリハイブリットも購入し乗っていますが、カムリは夏場、エアコンを入れてもL当たり16Km走りますが、ミライースは16Kmを割ります。ミライースの燃費ランキングはかなり田舎の方のデータではないですかねー。なんかダイハツに騙された気でいます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

冬場のアイドルアップで非常に燃費が悪くなる。ゆっくりでいいならアップしたままで暖気も兼ねてすぐ発進しますが何とかならないかな〜。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ ヴェゼル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:三角***** さん 所有期間:令和3年9月〜 使用用途:通勤 総合評価:
9月に納車されてから初めての燃費計測で26.73kmでした。
車のメーターでは26.9kmとほとんど誤差がありませんでした。
20年前のマニュアル車から乗り換えたためこの車には驚く事ばかりです。。
ACCとLKASを積極的に使っているのですが(安全性が高いと判断)
自動車の進化をものすごく感じます。。
ライトもパーキングブレーキも勝手に働いてくれるし
なんといったらいいのか上手く表現出来ませんが
今までの車とは全くの別物と感じます。
運転しているというより載せられて操作している?
道路というレールの上を外れないように走っていて
自分が運転しているという感じが希薄です。
ちなみにECONモードで走ってますが加速や走行ペースはACCを多用しているため前走車に依存してます。
燃費についてもACCの方が良さそうで。
今現在の平均燃費は29.2km(車載メーター)まであがっています。
この調子だと1000kmごとに給油すればいい事になりますねw
本当にビックリ‼️
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ フィットシャトル (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:小春***** さん 所有期間:1か月 使用用途:レジャー 総合評価:
レジャー用として購入
都心部の比較的空いている日中の燃費18km/L
郊外の空いている道の燃費22km/L
高速道路順調22km/L
といまのところ優秀な燃費です。
80km/hくらいまでは元気に加速しますが、上り坂の高速での追い越しは少し辛そうです。普通の1300ccですね。でも流石はホンダ!エンジンは良く回り、ハンドルも良い感じです。
停止前など10km/h下回るとエンジンが停止してエンブレが効かなくなり『カックンブレーキ』になります。慣れるまで怖かったです。
後部座席のアレンジがよく多彩な荷物を積めます。レジャーにピッタリです。
Aピラーが少し太い気がします。側方の視認性は気に入らないが、前方後方ともに良好。
足回りは良い感じです。
クルコンスイッチの位置は最高です。
静寂性は良いと思いますが、プリウスやセレナeパワーとWISHの静寂性が変わらい!と思っている私なのであてになりません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

8年半位乗っているのですが、エンジン始動後のABSの動作をチェックする音が凄く大きくなってきました。
壊れなければいいのですが。。。
お金がないので、12年は乗りたいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

先日家族で北海道へ行き、その際にフィールダー(1.5Ⅼガソリン、4WD)を利用しましたので、レビューします。
まずは燃費です。カタログ値は16.0km/Ⅼとなってますが…。
・1回目の給油(走行シチュエーションは市街地+高速):13.8km/Ⅼ
・2回目(市街地+交通量のある郊外):13.5km/Ⅼ
・3回目(交通量の少ない郊外):17.3km/Ⅼ
・4回目(交通量の少ない郊外):17.0km/Ⅼ
となりました。北海道の交通量の少ない道とはいえ、人員+荷物で200㎏弱あるのに、カタログ値超えを果たすとは思いませんでした!!涼しくて、後半は冷房をあまりつけなかったのも大きいのかも?
その他の面ですが、ワゴンゆえ積載性もよく後部座席も広くて良かったです。。走行性能は素晴らしい訳ではないけれども、不満は出にくい感じで必要十分という感じです。乗り心地は良かったので2時間以上の乗車も、家族ともに苦ではありませんでした。
気になったことはエンジン音。追越しのために加速すると、「ンモー」という安っぽい音がします。あと収納が少し気になりました。ドアポケットが細すぎてろくに物を入れられません。いくら「小物」入れと言っても、もう少し余裕が欲しいです。
とはいえそこまで大きな不満もなく、「道具」としては見事な出来だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

マニアックな5MTの燃費ですが、エアコンONでの片道700㌔のドライブの結果です。
行きは下道で行き26.5㌔、帰りの高速(90㌔前後で巡航)は28.5㌔でした。
先日、80㌔巡航で29.5㌔だったのでエアコンOFFなら楽に30㌔超えそうです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]