車レビュー 新着順 (148ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

通勤に使用しています。前の車はエスティマでしたが、約13年経過したために乗り換えました。前の車で同じ通勤路で燃費が10.5㎞/㍑でしたがこの車で21~22㎞/㍑ですので燃費には十分納得しています。購入後片道約250㎞の高速道路を使用してのドライブを行いましたが、22㎞/㍑でした。高速道路ではオートクルーズで非常に楽でした。若干前の車に接近した場合の警報が早くしますがこれも安全の為かなと理解しています
前々回30.44㎞/ℓ(6/17~7/19、走行距離1006.3㎞、給油量33.05ℓ)
前回29.53㎞/ℓ(7/19~8/15、走行距離963.4㎞、給油量32.62ℓ)
そして今回は30.28㎞/ℓ(8/15~9/17、走行距離970.6㎞、給油量32.05ℓ)
かろうじて実燃費30㎞/ℓをキープすることができました。
私の場合、基本的に給油ゲージが点滅(航続可能距離がゼロ)した時点で給油することにしています。(あと100km位は走行できるとは思うのですが?)
給油もセルフスタンドで給油し、常に同じ条件で実燃費が得られるようにストッパー止まり次第終わりにしています。
今回の期間はお盆過ぎから雨天が多く、こんな結果に終わりました。
これからは、天候も良い日々が続くことを期待したいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
前の車(ハイオク専用)の時は、月に2回給油していましたが、
満タン給油から一か月経っても、半分以上残っています。
忙しくて、通勤のみの燃費ですが、12.1km/Lです。軽油なのでお得感は、5倍位です。

運動性、操縦安定性、静粛性、利便性、先進性、等々全てに大変満足しています。
アイサイトの完成度の高さは疲労軽減効果が絶大です。
万人に自信をもってお勧めできる車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

エアコンの修理完了 室内に漏れが確認できた車両のみ対策品と交換 リコール扱いにはしないそうです 現在、製造している物は対策済

7月の納車から今日まで、6回の給油のたびに満タン法で計算しています。悪い時で18.5km/lでしたが今回は出張での長距離走行が入ったせいか21.32km/lと過去最高でした。VEZEL HYBRID X 4WDのカタログ燃費は23.2km/lなので予想を裏切る素晴らしい実燃費だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

走りも良いし静かだし、購入して65,000㎞走ったが平均19,7㎞/lと満足してます。重量級の為アクセルワークなど努力しなければいけないけど良い車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
オプション装備で大満足!
駐車場で、じろじろ見られてます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

2015年8月30日(日)大安に納車になりました!

燃費を追求するあまり、クーラーを付けないで走っていたので、車のなかがあせくさくなり、嫌になってしまってた。
でも、これから季節も秋なのでクーラーを付けずにいけそうです❗
消臭剤買います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

燃費が激減。マイナス4km/l。これは一般的なのでしょうか?

購入して1年半くらいです。
信号の多い市街地の短距離走行がメインです。
それと季節に関係なくエアコンは常時ONです。
だいたい10~14km/Lで、冬場は低い数値の方です。
エンジン水温が上昇するまでエンジンが回るのに、短距離走行の為に水温が上がった頃に走行終了という繰り返しです。
つまり「寒冷期の短距離走行が最も燃費が悪くなる」
みなさんはどうなんでしょうか。
一番良かった燃費は空いている高速道路の走行で20km/Lです。
ベース車のフィットよりも室内が静かで、も以前に乗っていたストリームよりも燃費が良いので不満はないです。

スタイリッシュモーターに入庫点検確認の結果O2センサーが異常交換に部品代と工賃で3万円とかスタイリッシュモーターでサービスで交換してくれる

愛用の車(10年経過、走行距離157,000km)の燃料ポンプが故障し、修理費16万円の見積もりを見て新車購入を決心しました。
8月31日納車、初めてのハイブリッド車です。皆さんの投稿を参考に燃費向上を目指します。

20プリウスからの乗り換えなので、どうしてもプリウスと比較してしまいますが(^^ゞホンダはエンジンを回し過ぎって感じがあります。それでもプリウスよりは燃費はよいので、もう少しエンジンを回さないようにするだけでも、アクアに勝てると思うのですが。他の方も書かれていますが、アイドリング時の回転数が高すぎると思います。これを少し絞るだけでもかなりの改善が見込まれるのではないでしょうか?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2014年3月購入のプリウスαに乗ってますが、1ヶ月前リコールでプログラムの変更が有りました。ただ、この変更は燃費計算にも影響した様で、1ヶ月前まで表示燃費と実燃費の差が1.5~1.6km/Lだったのに、この1ヶ月の差は2.5km/Lでした。夏だから燃費がいいのかなと思ってたので少し残念。
ところで、最近プリウスαのモデルチェンジがあり、フロントの真ん中だけ黒くなってますね。最近のトレンドなのかもしれんが、伝助(高齢者にしか判らない)みたいで前のモデルで購入していて良かった。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

158.000km走行時ATミッション故障したので、中古を13.000円で購入、職場にフォークリフトがあるので、2日かけて交換現在1000km走行、異常無し、目指せ300.000km
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
本日の給油で、23km(満タン法)記録しました。
台風の後、エアコン使用が減ったのが一因かと思います。
この調子ならエアコンOFFの季節なら私の目標である24km(カタログ値の90%)も十分可能かと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
5AGSは乗り方次第で表情が変わる車、気になるのはスタート時と1・2速の繋がりの悪さ。
悪いといってもNAのキャリー・アルトと比較したらかなり良い出来といえる、(キャリー系はMCで2速発進モードが付いたよううです)。
スタート時から3000回転程度に抑えた運転をすると昔の4速ATと比較してもいつ変速したかわからないくらいスムースな変速もしたくれます、アクセルをバタバタ踏むとやはりぎくしゃくしますが、パドルシフトと併用すればぎくしゃく感はかなり改善されます。
Dモードでもパドルは操作できるので、下り坂でエンジンブレーキが必要な時にはシフトダウンすることでエンジンブレーキも効き、学習機能に記録されるのか同じ道を通った時には自動でシフトダウンしてくれるようになりました。
シフトプログラムがもう少し研究されたら良いミッションになると思います、初期モデルでこの性能は上出来です。
何より楽しいのは中間加速の良さ、車体が軽いのでストレスなく加速してくれます、後輩に運転させたところ「昔懐かしい車」との感想でした、昔のドッカンターボではないのでコーナーリング中も安心してアクセルを踏めます、「涼しくなったら峠ドライブしたい」とも言ってました。
燃費は街乗り最悪16km代・遠乘最高19.9kmこの性能でこの燃費は文句なし!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]