車レビュー 新着順 (14ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
車名:ホンダ インサイト
分類:その他 投稿ユーザー:じゃ***** さん 所有期間:2009年9月~ 使用用途:通勤、帰省 総合評価:
インサイト ZE2 です。
2009年9月に購入して13年7ヶ月で20万kmを越えました。
今までの累計で実燃費は、20.86km/Lです。
主な用途は、片道20kmの通勤と片道35kmの帰省(月2〜3回、県内)です。帰省時は、千葉の田舎道なので、信号も少ないため燃費が良いです。
最近でも実燃費は19〜23km/L有り、目立った燃費の悪化は無く、快調です。
今までの主な故障は、
①ヘッドライトユニット(ロービーム)反射板樹脂融解により、ライトが暗くなった。→ヤフオクでヘッドライトユニット(HID)の中古品を落札し、自分で取り付け。
②シフトレバーの樹脂が融解し、ネバネバ。→ネットショップでシフトレバーを購入し、自分で取り付け。
③ABSアクチュエータ故障→ヤフオクでABSアクチュエータの中古品を落札し、バイク友達の整備工場で交換
④フロントスタビライザリンク故障→友達の整備工場で交換
です。その他は通常のメンテナンスです。
■改造としては、乗り心地が悪くなってきたので、NeoTune(ショックアブソーバーのオイル交換等)を友達の整備工場でやってもらって、かなり乗り心地が良くなりました。新車時より良くなった感じです。
あと、各ランプのLED化はヘッドライト(ハイビーム)、室内灯、ポジションランプなど。ほかは、アルミホイール、ダウンサスなど。
★イニシャルコスト、ランニングコストともコストパフォーマンス抜群で、乗り心地はほどほどですが購入して良かったと思います。あと、2年ぐらい乗りたいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
2008年 C25 118,000km
2018年 C27 35,700km
2023年 C28
大切に乗って行きたいと思います。

ほとんど通勤で使ってるのでほぼ空荷とはいえ、限りなく20km/L近い燃費ってのは秀逸だと思う。
シート座面の角度をもう少し前上がりにして欲しいなぁ。

燃費の良い安めの軽の購入を考えているのですが、
このサイトで
N-BOX GターボSSパッケージ
を探しているところ、
N-BOXカスタムGターボSSパッケージ
というグレードもあるようなのですがここのいい燃費のサイトにはこのグレードの車種がありません。
N-BOXカスタムターボSSパッケージ
のことでしょうか?
どなたかわかる方いればお願いします。

車名:ダイハツ ミライース
分類:燃費 投稿ユーザー:HIR***** さん 所有期間:10万キロで中古購入2年乗ってる 使用用途:日常使用 総合評価:
最高燃費更新 35.6Km 日曜3時前橋発で途中花園から高速で練馬まで距離104kmレギュラー2.93リットル消費、一般道では2km以上信号が無く時速40~60の間で走る、信号停車で2cc浪費一時停止で1cc浪費する登坂高低差10mで2cc浪費、赤信号を見ただけで1CC浪費、花園ICに入る為に2cc浪費、高速で時速80に加速に2cc浪費、大型トラックのスリップストリームで時速85kmで燃費良好、都内通常走行では燃費は17~24程度です、信号停止1回で2cc浪費する

中古購入後初通勤!片道55km、行きは急いで17.5km/l.帰路は超燃費運転で、25.4km/l
高低差350mの通勤路です。1.6トン超えの4WDで、この燃費には驚きました!
全て地道、あまり渋滞は無いが信号は30個以上、エアコンオフ、平均速度40kmくらいでのデーターです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ ノア/ヴォクシー
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:uni***** さん 所有期間:2009年3月~ 使用用途:買い物、レジャー 総合評価:
エンジン本体の外についているタイミングチェーンを覆うカバーのパッキン(ガスケット)が経年劣化でオイル漏れが発生。
これの交換のため、エンジンおろして修理実施。
まだまだ、乗らなくては。。。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

9年乗った前モデルの5008からフェイスチェンジ後期型へ乗り換え。スタイルが良くトルクもモリモリあって速く軽く感じる。前車より当然しっかり感が増しており街中での乗り心地良く、高速はさらにフラットライドで長距離も楽。純正ナビは使いやすくはないが十分。フロント、バックソナーはタイムラグがあるので過信厳禁、慎重に。オートクルーズも優秀で使いやすい。皆口を揃えてカッコいいと高評価。止まった状態で窓を開けるとディーゼルを感じるが走り出すと気にならなくなり、窓を閉めていれば想像以上に静か。後ろに回って排気音を聞くと意外と太く良い音。

車名:スズキ ランディ
分類:燃費 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:11年7ヶ月 使用用途:レジャー中心 総合評価:
郊外を走行し続けるような状況下で
走行した結果、燃費は16キロ/Lを
少し下回る15.8km/Lとなりました。
14万km以上走行していますが
それほど燃費は落ちていないようです。
雨天時のドアミラーに雨粒が付いて、夜など暗いところで見えづらかったので、カービューなどで評判が良かった、アクアクリーンミラーを装着しました。
それまでは、セリアで売られている親水シールを貼っていましたが、シールにほこりが付いていると、水滴もついてしまい効果がいまいちでした。
取り付けて3週間経ちますが、水滴がつかないです。
ついてもすぐに流れ落ちてしまうので、クリアに見ることができます。
こんなに違うのかと、取り付けて満足しています。
無限からも出ていますが、金額が3万するので、ホンダアクセスのミラーにしました。

2021年式JOIN NA 5MTの実燃費です。
ほぼ積載無しで、タイヤも165 /65R13にインチアップしていて、ストップ&ゴーが多く渋滞も発生しやすい地域ですが、15.1km/Lなので、この手の車にしては良い方ではないでしょうか?
どうしても加速が遅いので、3速位まで、5000rpm位まで回すので、郊外でアクセル一定で走れる状況ならば、もっと伸びると思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

JB5型のライフからの乗り換えです。可愛いデザインが復活したのは大変良かったです。
機能的には爆上がりです。オートエアコン、シートヒーター、レーダークルーズコントロールなどの快適機能、フルエアバッグ、ホンダセンシングなどの安全機能も付いているのに控えめな価格はお得です。
15万キロのライフと比べたらボディの頑丈さが格違いで、乗り心地も相当上がりました。別に乗ってる普通車と比べたら劣りますが快適です。
インテリアは値段からしたら頑張ってますし普通に便利です。特にシートスライドで荷物が積めるようになったのはプラスです。
ライフよりエンジンパワーは10%増したはずですが早いっていう感じはないです。平地は良いのですが登りは余裕ないです。燃費もライフとの差は1km/lもなく残念です。econ切ったほうが加速も燃費も良い感じがします。
燃費はもう一つですが質の面からはお得感が高いので気になる方は試乗してみてください。
オーラニスモから乗り換えました。オーラもなかなかよくできた車でしたが、エクストレイルは更に随所に洗練されたものとなっている。Gグレードで、ナッパーレザーシート、サンルーフ等メーカープションをフルにつけても500万円程度(今は少々値上がりしてます)、安い!とにかく、乗ればその素晴らしい出来栄えを感じることができる。燃費はトヨタの同クラスには劣るものの、エンジン音が気にならず静粛性は抜群。

エボ10の見た目が好きだけど、そこまで手が届かない。
そんな時に手にした車がこのギャランフォルティスでした。
車両自体は4ドアセダンで実用性も○。まあ積載性はセダンなりです。
年式は古いが、セダンと言うだけあってコーナリングライト、オートライト、オートワイパー、クルコンなど今の普通車では当たり前の装備がこの年式で付いてるのはお得感あります。
あと、パドルシフトがアルミ製で高級感。
車体もスポーツグレードがある中ではかなり安価です(比較的不人気車種?ではあると思います)見た目が嫌いじゃなければいいとおもいます。
燃費は街乗り10前後、高速は17まで伸びたことがあります。存外悪くはないです。
敢えて不評点をあげますと
CVTモデルの場合、古いCVT特有の発進時のラグが気になります。
純正のサスペンションが固く、他車種と比べて突き上げ、ロードノイズは気になります。
加速は鈍い感じがありますが、街乗りで気になるほどではないです。
また、不人気車種ゆえリセールも安いです。
特に故障などはみられず、年式相応の自動車税を除けば手がかかる車ではありません。
タイヤサイズもスポーツグレードが215/45/R17で他車種でも採用が多いタイヤなので手に入りやすいのも良い。

2代目にフルモデルチェンジする直前に購入し、約15年乗っています。
走行距離はまもなく22万キロを達成しようとしています。
燃費性能
街乗りで11〜12km/l
長距離13.5〜15km/l (MAX 15.1)
カタログ値を下回ったことは、1度しかありません!
2.3ターボにしてはかなり優秀だと思います。
加速性能もターボがかかるとワープする感覚がたまらないし、トルクがあるので低回転でもしっかり走ってくれます。
車内もそこそこ広く、収納も充実(代車で借りる現行MAZDA 3はリヤシートの閉塞感が嫁さん的にはアウト)。
荷室もそこそこ広いので、資源回収でも活躍しています(笑)
今まで交換した部品は、サスペンションマウントブッシュとショックアブソーバー、ブレーキパッド、O2センサーくらいで、特に故障もなく元気に走っています。
さすがに110km/hを超えると車軸から振動が出てくるようになってきましたが、そんな機会はほとんどないので良しと思っています(^^;;
そんなマツスピアクセラ、購入時はアルカンターラシートのオプションを付けて総額270万円だったので、今思うとめちゃくちゃ破格!
販売台数も4,000台足らずのレア車なので、乗れる限り大事に乗っていきたいです♪
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

市内・郊外・高速・山間部(通勤・買物・ドライブ)
総合平均燃費18キロ/リッター(小数点以下切捨て)
市内限定燃費17キロ
郊外限定燃費20キロ
自動車専用道路限定燃費28キロ
自動車専用道路等の定速運転での燃費には目を見張る物があり、高速や信号の少ない郊外ではノートePower以上の燃費を記録します。
10万キロを超えてから、オートバックスでエンジン内クリーニングをした後の燃費向上には目覚ましい物がありました。
18万キロでエアコンコンプレッサーの寿命がつきたのを期に次の車に買い替えました。

車は、GB5フリードプラスで高速道路オンリーで、福井〜徳島
行きが
リッター19キロ弱で、帰りが20キロ程度です。100キロ程度で、走ると、ハイブリッドカーなみに走ります。最高!

ライズハイブリッドZ乗ってますが、今日雨降ってて気温が低いせいか瞬間燃費がいいときは30くらいなのが18まで落ちてます。他の方も雨の日は燃費落ちてますでしょうか?

高低差が174Mある都市間を片道55km、毎週1回往復しています
UP/DOWN&コーナーも多くあり、燃費悪化するので試行錯誤して先日やっと35.9kM/Lを達成しました!
・エアコンOFFでシートヒータ使用
・窓は開けない
・エンジンが始動しないように運転するw
・後続車のいない状態を作り、ゆっくり走る
・下り坂はゲージ6/8まで回生充電させる
・回生は緩い減速で長い時間させたほうがゲージ上昇が早い?!
・ゲージ7/8に来たら、ゲージ6/8まで消費させる
・緩やかな下りはゲージ3/8まで使い続けてもエンジン始動しない
・登り坂の手前ではゲージ5/8以上貯めておく
・登坂車線使うw
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ カローラ クロス (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ちー***** さん 所有期間:12カ月 使用用途:通勤他 総合評価:
昨年3月に納車されて14000km位走行
最高燃費28km/ℓ 600以上(内150km高速)走行、表示29.2、給油21.5ℓ
冬場以外、通勤21㎢/ℓ 通勤距離8km渋滞時40分
冬場17㎢/ℓまで下がる上に寒い!これは予想外でした。
冬場でも長距離ドライブ中は、基本エコモードで走行していれば、20㎞オーバーこれは良いです。
インテリア:歴代のカローラから比べても良いです
積載性:収納の多さで選択しました、このクラスでは十分です
走行性:40年前初めて買った車が、T2型エンジン、ソレックスツインキャブ、イエロコード以上が標準装備の排ガス規制前トレノ、これと比べてですが、峠で身体との一体化は無理です。コーナー間の加速は十分ですが、コーナー前の減速は車体が長い分、ふられる感じです、
高速道路での走行性は、カローラクロスが圧倒的に優れています。
交通ルールを守って、走行するのであれば十分すぎる走行性だと言えます。
乗り心地:後部座席は、ルミオンと比べて低速でごつごつ感が有る、前席は十分です
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]