車レビュー 総合評価順 (101ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

納車後4か月半たちました。休日の登山が主で常時ecoモードでなるべく停止時以外ブレーキ踏まずで高速道路が6割、山道が2.5割、市街地1.5割です。
平均燃費はメーターでリッター25.2㌔、満タン法で23.2㌔
最高燃費は11月の25.6㌔で(エアコン無)、最低燃費は1月の19.5㌔(暖房ガンガン、藤沢から箱根に4回、箱根付近は帰りは超渋滞)でした。
前車JUKE(1500ccCVT)に対し平均でリッター10㌔改善してます。モーター駆動の為、前車に比べて出足の加速が強いのでストレスが少ないです。アクセルのみで加減速できるので山道は最高に楽です。カーブでいちいちブレーキ踏みません。高速も全車速追随ACCで楽です。
ただし不満点はあります。エンジンは充電用ですので当然アクセルと無関係に動いたり止まったりしてます、結構エンジンが頻繁に動いたり止まったりするのと音がうるさいので、アクセル踏んでエンジン回転が上がって(エンジン音が上がって)スピードが上がるのでなく、今までのような車との一体感が損なわれてる感じです。(前車JUKEに7年間乗ってましたが、その時のワクワク感がないです、また前席カップホルダーの位置も低くて遠くて超使いにくくて使ってません)
完全なEVのようになるべくエンジン音をなくしてほしいです。モーターとアクセルと強力な加速だけなら最高ですね。
前席カップホルダーの位置も改善してほしい。
ePOWER進化版を期待してます(マンションなんで充電施設ない)

車名:シトロエン グランドC4 スペースツアラー(ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:なろ***** さん 総合評価:
日本どこでも見るファミリーカーには乗りたくない!方必見!!この車は可愛らしくて、フランスならではのオシャレさも感じる♪色々試乗して、乗り心地・運転のしやすさ燃費……総合的に見て高評価だったので決めました。

昨年11月に納車(アルトF、AGS、4WD)。
初めてのAGS車に戸惑いながらも、すぐに慣れ、今では素晴らしいトランスミッションだと思っています。
もともとMT車に長年乗っていたため、手動での変速にも煩わしさはなく、楽に操作出来てしかもMT車のような軽快な走りも可能なため、左足が少々さみしいですが(笑)、運転が楽しくてしょうがないです。
燃費も標高の高い勤務地(約800m)への往復でも22~23km/L位で、高速を乗ればカタログの数値(27.4km/L)程度はいくと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ハイドロサスペンションでは無くなったが、しなやかさは健在。
ハイドロのように、姿勢制御はアクティブでは無いが、ラリーで鍛えたメカは良くできている。

従来のイメージからは随分と違って大人の車になったと思う。
D型に乗ってますが、乗り心地もゆったりでフラットライドです。法定速度でゆっくり走ると落ち着いた走りで気持ちいいです。
最近は排ガス規制の影響でトラックのエンジンは小排気量ターボが主流だけど、低回転時のトルクは細いし地場を走るダンプには向かない
排ガス装着も良く壊れてインジェクターも詰まるし修理代が大変!!
それに比べたら旧式の生エンジン車は水とオイルさえ見てればまず故障知らずで
排気量は大きくてトルクがあり、
エンジン回さなくて走るから燃費も悪くない
余計な装置が無い分車体も軽いから最大積載も大きく取れてイイね
車の値段も規制前は安かった

2月下旬に納車予定です。
今まで、外車ばかり11台乗り継いできました。
はじめての日本車で、楽しみです。

2019/12/26 スペーシアカスタムMK-53S 2WD納車しました。前車スペーシアMK-42Sでは、初期の遠出をあまりせず、最初の一年位、燃費が17km/Lと良くありませんでした。ですが、国道1号や、国道23号の信号のないバイパスを数回走ったところ、平均燃費20km/L、最大燃費23km/Lオーバーになりました。
なので、今回購入した新車では、2020/1/12現在、国1バイパス2回、国23号バイパス2回走って、平均燃費20km/L、最大燃費21.4km/Lになっています。今後、暖房使用で、多少悪くなると思うけど、出来るだけeco走行して、燃費の悪化を避けたいと思っています。皆さんも出来るだけeco走行をして、N-BOXを上回る燃費を目指しませんか?

低速トルクがあるので、街中の運転が非常に楽ちんです。また、久々のMT車にしたので、最初はその扱いに慣れておらず、何速にギヤを入れているかよくわからなく大変でしたが、変速になれてくると、雪道でのシフトダウン、アイスバーンでのコーナリング等、運転がとても楽しくなりました。

17.5キロ/L 田舎道 約100キロ走行
たまにしか信号が無い田舎道を走りました。ほぼ4WDで、エアコンもつけた状態です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
北海道の道路は本州に比べ信号が少ないため、ディーゼル車の燃費性能を発揮しやすい環境にあります。スタッドレスで冬道という燃費に非常に厳しい条件でしたが、札幌〜富良野の往復で18km/l走りました。それでいて力強い走りで乗り心地も優れています。非常にいい車だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

Dレンジで降りるにはフットブレーキ使わないといけないし、Lレンジで降りるにはエンジンブレーキかかりすぎで、その中間が欲しい。
車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:なつ***** さん 所有期間:まだ8か月 使用用途:ドライブ及び通勤用。 総合評価:
スバル・サンバー~本田バモス。今年の8月にバモスが車検で10万以上の見積もりで悩んでいた。(-ω-;)ウーン家族からフィット・ハイブリッドを車検して乗って良いよと言われて頂きました。(≧ο≦)人(≧V≦)ノ名義変更して車検。そして早速のテスト走行。約180キロ走行、燃費15キロオーバー。( ´∀`)bグッ!でもね、ハンドルさばき。横幅の大きさ。ビビりまくりだった。それは初心者マークの運転手。大変だった。(*´ο`*)=3 はふぅん家族に報告したらね、軽自動車とは違うのだよ・・・だってさ(;-o-)σォィォィ・・・

大阪泉大津周辺から静岡市迄の350キロくらいを高速90キロくらいで走行。L=16キロ記録しました。
のんびり走れば燃費良いですよ。

11/10にオーリスから車両変更。
RAV4 X ハイブリットFFを新古車で購入。
感覚的にはデッカイ プリウスです。
納車時にメーター読みで満タンと思っていましたが、若干少なかったかもしれません。
エアコン設定温度は25度
11/27給油で、550km、43.7L、12.59km/lでした。
車両の燃費表示は約15km/l。
当日、スノータイヤ(ブリザック)に履き替えました。
神奈川県西部、丹沢近くの扇状地はup downがあります。自宅から3km圏内は、暖機運転と車重が響くのか、あまり伸びませんが、それでもまずまずの燃費です。
近隣に足を伸ばすと燃費は伸びます。排気量を考えると優秀だと思います。
感覚としては、ガソリン2/3に、EV1/3に感じます。
前車オーリス初代1.5lエンジンは、低燃費タイヤとエンジンオイル添加剤(カインズに売っていたモリブデン含有タイプ)の組み合わせで、9~11km/lだったので、優秀でした。

デミオディーゼル(MT)1タンクで1~2回高速道路走行で580kmぐらい走行できました。他の方は実際どれくらい航続距離あるのでしょうか?デミオディーゼルでも他車でもかまいません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

停車中にエコドライブがオフになり、その後走行してもエコドライブに戻らなくなりました。
ドライブレコーダーも走行中に再起動するようになり、バッテリーをチェックしたところ液不足になっていたので補充したところ、全ての不具合が解消しました。低速トルクも太くなり、燃費も伸びはじめてます。これからはこまめにチェックしようと思います。
現状リッター25㌔を下回った事が無いのですが、どれだけ伸びるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ ヴィッツ
分類:燃費 投稿ユーザー:EP8***** さん 所有期間:3日 使用用途:代車につき、評価していない内容は無印 総合評価:
カタログ燃費、出せるものですね(^^;)
今までハイブリッドは絶対に無理だと思っていましたが。
写真貼れないみたいなのでツイッター(#enenpi)に載せました。
またハイブリッドに乗る機会があれば、挑戦してみます。
(こちらはブログの記事→https://blog.goo.ne.jp/ep82-sw20/e/e209e0dc7b5a9937cfe066549c10c21b)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:ダイハツ ムーヴ
分類:燃費 投稿ユーザー:エコ***** さん 所有期間:3年7か月 使用用途:ゴルフ場の足、買い物の足 総合評価:
購入4年目の走行距離17000kmの状態で満タンにして枚方から志摩まで1泊ドライブをしました。
往路は道の駅で休憩しながら行くことにし、月ヶ瀬、青蓮寺湖、香落渓、御杖、美杉、茶倉駅を経由しました。香落渓の紅葉には少し早かったが渓谷の眺めは良かった。美杉から茶倉駅は大型車通行不可の酷道368を通り伊勢、志摩スペイン村に到着しました。
平日の金曜日だったのかもともと通行量が少ないのかスムーズなドライブでコンスタントに時速60Kの走行で車の表示で24Km/Lが出ました。この車での最高値です。
復路は伊勢ICで高速に入り亀山JCT経由京都南ICで出て帰宅しました。高速で100Kで走ると燃費が下がってきたので80~90Kで下がるのを防ぎました。
今日、満タンにして燃費入力して過去最高の燃費が出ました。車の表示では23.4Km/Lでした。
車名:ボルボ V40 D4
分類:その他 投稿ユーザー:シン***** さん 所有期間:1.5か月 使用用途:ドライブ(長距離70単距離30) 総合評価:
納車から1000キロを超えたあたりから、エンジンが軽やかに回るようになり、特に中間加速が気持ちよく伸びます。前車がホットハッチだったので、速さという点でそれほど驚きませんが、トルクを活かして力強く加速します。走り出してしまえば音も気になりません。基本、一人か二人乗車なので後席や荷室の広さは必要十分です。平均燃費が15km/L強、街中でも13km/Lを切ることなく、高速巡航時はACC使用でメーター読み20km/L前後。シートは座り心地はいいのですが、もう少し前端が下がってくれればなおいいのですが。とりあえず80点のいい車です。
アイサイト2から一般道でもほぼアイサイトをオンにしてます。バイパスや高速...[ 続きを見る ]