車レビュー 参考評価順 (32ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

子どもの頃からスポーツカーに憧れていました。2012年4月発売され街中を走っているのを1年近く指を咥えて見ていましたがどうしても欲しいという衝動が抑えきれなくなり2013年3月についに購入してしまいました。フィールダ1.5x(4年)→フィルダー1.8s(4.5年)→86(2000cc)と乗り継いできまして、車に詳しいわけでもありませんが私の86レビューとして、まず乗り心地にふわふわした感じがなく操作したとおりにクイックに車が操作できるという印象がありました。サスペンションはスポーツタイプだけあって地面の凹凸は拾い易いですが苦痛には感じません。今回MTを選択しスポーツタイプならではの車を繰っているという感触が味わえて日々の車の運転が楽しく感じてます。日々乗るものなので燃費は良いに越したことはなく、排気量2000ccなので10km/L前後を覚悟していた所、現在23000km走っての総合燃費としては14.3km/Lで、カタログ燃費の13.0km/Lより高くてうれしい誤算です。燃費を気にして乗る車ではありませんが、・・・そこは好きにさせて下さい^^;。他良い所はトヨタディーラー全チャンネルで購入できるという点です。昔から付き合いのあるカローラで購入し、割とお値引き(30万円下取りなし)もして頂けました。悪い所といっても、れは仕方がないことですが、車高が低いためうっかりしていると段差でガリッとやってしまいます。ノーマルのままですが今までで3回やってしまいました。私の住んでいる地域では冬場3回ほどドカッと雪が降りアスファルトにも積もってしまいそんな日はお腹で雪を削りながら走ります。雪ならよいですが翌日は凍ってしまうので心配になります。なので車高は下げられないのと、エアロもええのをつけたらバキバキ必須です。今の所致命的な問題もありませんが、贅沢を言うなれば①外装がぺらぺらなので雨音がうるさくげんなりするの②空調が夏場は冷えにくく冬場は暖まりにくい。窓ガラスは冬場大抵結露する③正直4人乗りにしている意味がわからない(あの狭いスペースに人が乗れない)のでワゴンタイプの好きなのでもう少し収納できるスペースがほしかったという要望があります。なんにしても総合的には非常に満足☆5つです。おわり。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ドイツ車らしく走りがいい。昔のトルクの太さで走る車です。
すでに15万kmを走りました。
買ったときすでによく壊れるとは聞いていましたが、年に1回は何かしら壊れています。
樹脂製品ゴム製品に関しては要注意です。
ヤナセに入庫すると「国内最後の部品です。」と何回か言われました。これで何か致命傷の部品があればちょっと考えなければならなくなる時期に来てしまいました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
プレミオの燃費は、市街地走行が多い為余り良くなく平均8Km~9Kmぐらいですが高速走行をすると、各段に良くなり16Km前後は走ってくれます(*^_^*)
個人的には御気に入りの車で、内装はウッド調で高級感が有りステアリングSW等は使いやすく重宝してます(^。^)y-.。o○また、高速時クルーズコントロールが有る為、アクセルヘダルから解放され疲れませよね(^0_0^)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

当初今迄のHIVと同じような感覚で乗ったら9km/l台連発して焦りましたが、コツがわかったら20km/lは簡単に越え出しました
高速ではあまり伸びず20km/l弱程ですが、下道では果てしない可能性を秘めています
山道からの帰路で80kmを走行して34km/l越えました
回収率が非常に良いのでほぼほぼEV走行出来ます
回転半径もミニバンとは思えない小回りの良さ
踏み込んだ時の加速も半端ないです
不満足な点はサードシートを収納した際にふわふわするのが気に入らないのと収納ポケットがもう少し欲しいかな
特に3列目には収納ポケットがなく不便
収納スペースがあまりないので不測の事態用のアイテムの置き場に困ります
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

平成12年式のHA7初期型です。主に農作業に使用しています。
燃費は大体14~15km/Lくらい。あまり積んでいません。
短所はキャリィよりよりトルクが無くて加速がもっさり、軽トラのくせに小回りが利かないという比較的致命傷なものですが、それを補って余りある長所があります。(小回りが問題になるのはセミキャブのHA7だけで、それも自分はあまり気になりません)
軽トラで最も衝突安全性が高い、ホイールベースが長く直進安定性が高い、ギア比はハイギヤードで高速走行に向く、エンジンがミッドシップにレイアウトしてあるため空荷時や雪道でも安定する、助手席を跳ね上げると広い収納スペースになる(いわゆる農家コンテナが置ける)、四駆がフルタイム、など。
あとかっこいい(重要)。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ ヤリス (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:kot***** さん 所有期間:1週間 使用用途:プライベートでの移動 総合評価:
納車後、1週間が経ってのレポートです。
毎日のように遠出して1000キロ走破しました。(笑)
平均燃費はマイトヨタアプリでみると41.5km/Ⅼです。
恐ろしく燃費が良いです。
郊外が多いですが県庁所在地のある町で混んでる時間もあったり山も越えたりしてますが、この数値です。
エコノミーモードでエアコンも日中はエコモードで入れてます。
適当に運転するとダメですが、上手くEV時間を長く出来るようになると伸びますね。
加速時や緩くても上りは踏み込んで、さっさと目的のスピードにしてからアクセルを抜いてEV運転にします。
流れの中で多少のスピードアップはアクセルワークでEVの範囲内で操作します。
ヘッドアップディスプレイがあると便利。視線を外さずメーターを見れてアクセルの調整が出来ます。
アクセルの調整が難しいですが、昔車好きだったので楽勝です。
郊外でエアコンオフなら44km/Ⅼくらいでしたね。
不満点
・後ろは乗らないので問題ないですが、ルームミラーで後ろを見てもガラスが小さいし、ピラーの幅が広く、大きなリヤのヘッドレストで死角が多いです。ヘッドレストを外してます。人が乗る時は付けましょう。
・前の左右が見えるカメラが付いてるのは良いがビューボタンを押すのに探さないといけないしナビと視界が逆。ハンドルのスイッチかナビ付近に欲しい。オートも設定できるが毎回止まるたびに画面が変わるのは邪魔。そのうち自分で改良します。
山道も走りますがキビキビ走って楽しい車です。
AE86やロードスターも乗ってましたが、負けないくらい楽しい車ですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

走行距離はよく走ってくれます。
1回の給油(約40L)で約900キロ弱なので
リッター21キロほど走行してくれます。
通勤距離が少し長い(往復50キロ)ので街乗りより
長く出ているとは思います。
また、軽油なのでお財布にも優しいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
2月12日に契約し3月3日に販売店に届いています。
諸手続きのため3月11日ごろ納車予定です。
販売店にはホワイトの車両が3台並び圧倒されました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

先日nboxに乗り換えました。
以前はワゴンRの21sノンターボ、今回も、ノンターボの車です。
あの頃の車と比べるのはどうかと思うのですが、明らかに燃費は良いです。
燃費よりも注目すべきは走りの良さ。
カーブ時のロール加減は以前の車と比べて大きい車体になってるにもかかわらず安定しており、
エンジン音の静けさは、ロードノイズが逆にうるさい位、加速もeco側でも十分な印象ですし、何より高速道路走行時の頑張ってます感がなくなり、段違いに楽になりました。
高速走行中声を張り上げないでも社内の会話ができるのはカルチャーショックです。
車の純粋な進化には感動しました。
不満点と言えば、ecoモード時にCVTのギヤ比の選択位、このエンジンならもう少し高い回転数の方が効率良さそうだなと思える比率を選択せず、若干ギヤ比上げすぎじゃないかなって所を選択する傾向にある感じがします。
また、ecoモードの低速時アイドリングストップの際、車が完全停止する前に少しブレーキを緩めるカックン対策をする癖があるのですが、その際エンジンが再始動してしまい余計バタバタしてしまいます。
勾配発進や、右左折時の遅延等考えるとわからないでもないですが、もう一声は欲しかったと思える点です。
それ以外はエアコン使用時にはしっかりエンジン始動してくれ、室内が暑くなる事もなく快適です。
多分、運転に慣れていない主婦層や、今までの車とあまり違和感無く運転したい層には良い車だと感じました。
自分は妻も乗るのでこちらの車にしました。
本当の自分の好みで言えば、新型ハイブリッドワゴンRは魅力的でした。
運転者の技量で快適性と燃費を両立出来そうだったので、(試乗体験ですが、)
ともあれ、燃費気にしても、車両価格差や、長期使用時の交換費用に満たないから、無駄なことしない派とか、よくわからないから想像の範疇で動いて欲しい車を求めてるなら最高の選択肢と言えます。
何しろ「快適性能は犠牲にしない」が、この車のコンセプトだと感じましたし、燃費燃費と競争したが、売上みたら結果唯一無二に仕上がってる車だから、自分もオススメ出来ます。
新型は更に良くなってると聞きますし。
ただ、少々扱いにくいが、期待に応えてくれそうなのはハイブリッドワゴンRかなぁと、、それぞれお好みの車を選ぶ参考になればと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2018/12/02に納車
Youtubeなどで満タン方式での燃費が20㎞/㍑前後の方が多いのに驚いています。私の場合、近場の移動が多く燃費はあまり伸びないと思っていましたが、満タン方式で22㎞/㍑でした。気温が低くて6℃くらいが多く期待はしていませんでしたが、まずまずでした。気温が10℃を越えれば25㎞/㍑くらいになってくれると嬉しいですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

クラウンクロスオーバーG2.5Lハイブリッドの実燃費、納車後715km走行、2名乗車400km、4名乗車315km、エアコン常時稼働、高速/街乗り半々。満タン法で給油31.27ℓ。715km÷31.27ℓ=22.87km/ℓ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

エコ運転に心掛けていますがなかなか燃費のびません
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

先日142000kmでの燃費チェックしましたら26.7km/Lになっていました。
現在はスタッドレスですのでこれよりは悪くなります。夏タイヤでは。30km/L程度には伸びます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 エクストレイル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:伸平***** さん 所有期間:2016.1月納車 使用用途:高速移動7割 総合評価:
1月納車のHV・4WD 日帰り高速400kと信号少ない田舎道100kで初の15km/L達成!高速も120k走行なので100K走行ならもう少し伸びるかも。パワー期待のHV購入なので満足。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

11.89km/Lでした。どうなのかな?平均がどのくらいかわからないから、何とも言えません!
私はスカイブルーのマーチですが、今となればブラックかホワイトが良かった(笑)
ライセンス灯とルームランプをLEDに変えていますが、プチカスタムなどご存知の方がいれば教えて欲しいものです^ ^
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

軽油満タンで980Km走った。実燃費21.1Km
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

所有すれば、良さが分かります。
一時的なものでは、理解出来ない奥深さが有り手放せなくなります。マイナーチェンジで顔がブサイクになったのが残念です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:フォルクスワーゲン ポロ
分類:その他 投稿ユーザー:のぼ***** さん 所有期間:2018年4月10日~ 使用用途:旅行、趣味、休日の移動 総合評価:
納車から1ヶ月ほど経ったので新型ポロ(車両型式:ABA-AWCHZ)についてレビュー(走行距離1700km)
仕様:Polo TSI Comfortline
【燃費】
エアコンなど快適装備オンで
市街地(信号多い):10km/L前後
郊外:12~15km/L
高速道路:18~22km/L
平均して15~18km/L位。前のデミオ(DJ型)のガソリンが20km/Lを軽く超えていたので少し不満。
【エクステリア】
もはやゴルフと見間違う立派なサイズ。しかし3ナンバーと言えど小さい方なので実用上は問題ない。ローワイドでかっこいいです。
【インテリア】
水平基調でナビも見やすい。スイッチ類も高級感あります。
シートに本革仕様が無いのが不満。
【居住性】
デミオより後席が広く快適。
シートが良く長時間運転でも疲れない。
【積載性/収納性】
サイズを考えれば妥当。しかし小物収納スペースが少ない。
グローブボックスや助手席下に車検証入れが無い、入らない・・・。
【乗り心地】
サイズからは考えられないくらいに驚異的にフラットな乗り心地です。
【走行性能】
アイドリングストップ後のスタートがもっさりしているので誤解しがちですが、スポーツモードを使うとキビキビと7速DSGがスポーティです。ターボが効くのは2000rpmくらいからなのでターボが効くとかなり速いスタートダッシュも可能です。高速道路の合流も余裕の加速。
3気筒エンジンであることは走行距離1000km超えた辺りで、まったく感じなくなるほどスムーズになりました。
むしろ3気筒特有の等間隔ビートが心地よい。
【価格評価】
年度末だったので、前のガソリン・デミオと総額が変わらないくらい。
代わりにACCなど安全装備がフル装備で、この走行性能と高級感ならむしろ安かったと思います。
高速での移動が多いなら、検討の価値はある1台。
小さく日常、狭い駐車場や路地でも困らない。
高速道路でも常識的な速度域なら十分すぎるほど速い。
そしてACCなど運転補助の快適装備で疲れない。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 エクストレイル (ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:もお***** さん 所有期間:1年4ヶ月 使用用途:通勤、レジャー、ドライブ、買い物 総合評価:
MAZDA CX-3の発売を待ち過ぎて、エクストレイルディーゼルの販売終了に間に合わなかったのが残念でなりませんが、CX-3が期待外れだった事もあり、一気にエクストレイルディーゼル購入意欲が高まりました。
新車購入は、販売終了ため無理でしたので、中古で探すことにしました。
条件は、平成22年以降の後期型。走行距離の少ない、6MT。
奇跡的に、平成22年式、27,000km、6MTが220万円で購入できました。
購入後、既に20,000km近く走行してますが、ロングドライブも前車のフィールダーより疲れにくく楽してます。今一番のお気に入りは、クルーズコントロール。最新式のレーダークルーズではありませんが、高速道路などで、常に右足をホールドすることなく運転できるので非常に助かってます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

購入時ガソリン車と迷いましたが、コスト面も考え(売却時)またHVにしました。
市街地が基本で、1ケ月に1~2回郊外のGOLF場・食事を兼ねた遠方への走行、
エコ運転にはなれているので、アクセルワークに注意し、20.24km/L【表示20.8km/L】
普段は女房が買い物・送迎で使用していますが、予想以上です。
燃費消費率 27.2km×0.7と言われ、希望も含め19Km/Lの期待設定。
今回クリアー、冬季の初動はガソリンになるので、16Km/Lぐらいを叩き出して欲しいです。
前車は、FIT SHUTTLE HV ガソリン初動であったため、
最高18.03km/L・最低13.09km/L、年平均15.64km/Lと比較して大満足です。
600km/月で給油ペースが減り、3ケ月・半年・一年後が楽しみです。またレス予定。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]