車レビュー 参考評価順 (31ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
今年も暑い夏でした。朝からエアコンを付ける日もままありました。
5月以降の私の燃費を紹介します。
給油日付 走行距離 給油量 実燃費 表示燃費
5/26 1,004.3㎞ 33.26 ℓ 30.19㎞/ℓ 31.3㎞/ℓ
6/26 1,006.1㎞ 33.61 ℓ 29.93㎞/ℓ 30.9㎞/ℓ
8/8 937.6㎞ 33.28 ℓ 28.17㎞/ℓ 29.1㎞/ℓ
9/14 958.2㎞ 33.08 ℓ 28.96㎞/ℓ 30.2㎞/ℓ
夏の燃費は昨年同様。
これからは燃費の伸びる季節です。どれくらいの燃費になるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

15.57km/l
高速は全行程アイサイトを最大値に設定。
本当に快適ドライブです。
前車に追随中でもレーンチェンジのウィンカーを出した瞬間に追い越しに備えてエンジン回転数が上がります。
追随ターゲットも前車だけでなく隣の車線の前車も探しています。
追い越しの一連の動作がアクセルを全く踏まずに本当に自然に出来ます。
凄い世の中になったものです。
私の使い方では16km/lは超えませんね。
まあ十二分に満足ですけど。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
タイヤで変わりますよ。初めはレグノGRXTでしたが一年は最高でしたがその後の劣化は厳しく。横浜ブルーアースAは3年間満足燃費もニキロ上がりました。そしてミシュランエナセーバーは更に三キロ上がり高速安定性抜群。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プリウス
分類:ドライブ 投稿ユーザー:もっ***** さん 所有期間:1年 使用用途:ドライブ・日常生活 総合評価:
乗り換えて1年が経ちました。中古購入時すでに50系も発売されていましたが、5年落ち・5万キロ・ディーラー保証付き・コミコミで総額110万と言う破格の為、即決。
今までは、速さとイジクル楽しさでしたが、今回は燃費。
IS350から乗り換えるランクではありませんが、突き上げ・傷等気を遣う・超燃費悪・積載悪の為、4年で乗り換え。
プリウスはフィールダーに似た乗り心地で超好感を持っています。
札幌からニセコ(中山経由)の良いときで25km/L
札幌から帯広(日勝経由)の良いときで33km/L
(レクサスなら11km/L程度)
ただ札幌街中は流れに合わせるため、18km/L~20km/Lとバラつきがあります。
50系にすればモット燃費は良くなったでしょうが、金額を回収できる自信がない為、やめました。
何より、30系の方が荷室最小幅が大きい為、9cm底上げすればベットは幅115cm、長さ185cmまで作成でき車中泊も広々できるので、結果的に30系で正解でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ゴルフ7.5ヴァリアントTDI(マイスター)からの乗換えです。
1/7(発売日)に納車、3週間で2000km走行。
実燃費は20.7km/l(1979km/95.54l)でした。
カタログのWLTCモード燃費は20.0km/lなのでそれ以上。
ちなみに車載燃費計は20.0km/lでした。
乗り方が一般の方とはちょっと違って、都内からほぼ毎週末伊豆通いと平日は多摩地区への通勤なので、街中渋滞とは無縁。なのでこの燃費が標準とは言えません。
各試乗記にある通り、いたってスムーズ、パワフルで静か。
アクセルをベタ踏みしたことは一度もなく、それでもぐいぐい走ります。
7.5で感じた低速のぎこちなさもまったく感じません。
モデルはRラインで18インチタイヤですが、冬タイヤは前車の16インチをそのまま履いているので乗り心地も柔らか。
7.5ヴァリアントと比べると当然積載性は劣りますが、不要不急な物は降ろしてエコ。シートもレザーフリーになってこれもエコ。
価格はそれなりですが、他のドイツ車よりはずっとリーズナブル。
Rライン専用のサス、ハンドル、シートは◎。
寒い朝のステアリングヒーター、気持ちよ、です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

納車して1ヶ月ちょっとで5回給油して悪くて15.64km/L遠出した時に19.14km/Lと想定より良好な燃費で満足
タイヤの外径UP後にどうなるか楽しみ
5MT 4WD ターボ 電スロ 東京都下在住
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
先日は高速でリッター24㎞越えました。ディーラーさんにも車検の時見せてるので驚愕してました。
エンジンオイルはカストロールを5000㎞で交換してます。今までで最高は27㎞でした。ハイブリットでなくてもホンダならエンジン最高ですね。惚れますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:マツダ CX-5 (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:たま***** さん 所有期間:2018/3/24登録 使用用途:社用 総合評価:
初代CX-5ディーゼルを発売と同時に購入しました。
6年間で136000KM走り、燃費は15.9KM
良く走ってくれました。
2018/3にエンジンが新しくなったCX-5を購入
1回目 751KM 燃費16.69
2回目 684KM 燃費16.68
3回目 594KM 燃費16.97
4回目 683KM 燃費18.46
高速道路が多少混じってますが満足しています。
静かさも足回りも非常に良くなっている。
只、年なのか?
先代のCX-5で6年間細い登り道を難なく走っていたのですが、今回一度に二度も前輪を落としてしまった。
どうしたのかな!車幅感覚が多少違うようですね。
運転には十分気を付けましょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

去年の秋から、職場が変わり通勤距離も大きく変わりました。
以前は「片道約40km」だったのが、現在は「片道約15km」です。
以前の平均燃費は「27km/L」くらいでしたが、現在は「24km/L」くらいです。
ディーゼルエンジン車は長距離を走ってこそ、その真価を発揮するという事を改めて実感しましたね。
燃費が落ちはしましたが、よく走ってくれてます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
通勤使用。高速道路の側道。14~17です。こんなもんなの?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

NCロードスターから維持費削減の目的で乗り換えました。インサイトは同年代のプリウスと比較し燃費が及ばない事が理由で不人気モデルです。モデルチェンジ初年度の登録車が多いため、供給過多で値崩れしているので安く買えます。プリウスと比較しなければ、絶対的にはよい燃費です。実燃費の良さから2000km/月程度の走行で軽自動車並の維持費で済みます。いい買い物が出来ました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10月中旬よりより「fit3」に乗り始めました。N車リバティからの乗り換えです。往復70kmの通勤で平均27km/l、前の車に比べ燃料費は約三分の一となり、大変助かっています。ただ、冬場になり、タイヤを交換した後やや燃費が悪くなっています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

市内走行では4.5l/㎞ 高速道路では10.0l/㎞ 日々快適に使用しています。燃費だけはハイオクにもかかわらず悪いものとなっています。ただとても気にいっているので、このまま廃車になるまで乗り続けるつもりです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:nya***** さん 所有期間:1年5か月 使用用途:通勤と送迎 総合評価:
2017年1月から乗り始め早1年半になろうとしていますが、いまだカタログ燃費は達成できず。このサイトのカタログ燃費の達成でも、ダントツでびりですね。また燃費偽装があるのでは?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

納車前はそれなりにアイドリング等があったらしく、走行を始めると約15㎞/hからのスタートとなりました。それから必死に回復に努めました!笑
何とか21.0㎞/hを超えたところで1回目の燃料補給を済ませ、ふとパネルを見ると全ての表示がアンダーバーに…
えっ?燃費がリセットされちゃったの?どして?
折角戻してきたのに、なんだよー〜と思ったいましたら、あれ?よく見ると"給油後走行状況"との表示。
もしかして?やっぱり!良かった〜
トータル燃費は生きておりました。
それから、2回目の燃料補給までの燃費は25.0㎞/hを残す事ができました。主に、会社への往復(10.5㎞×2)及び街乗りです。
納車時のタイヤ&アルミホイールは、以下に変更済みです。
①BS VRX3 205/50R17
②ozレーシング
多分この条件ですと、この辺が限界のような気がします。
トータル燃費は22.4㎞/hです。
さすがに、25.0㎞/hを達成するのは気が抜けないので、現状は23.5㎞/h位で推移していきたいと思っています。
4月以後は、
①ヨコハマ215/45R18(購入済)
②ウェッズ(購入済)
に変更するので、10㎜程外径は大きくなりますが、それよりも設置抵抗が少なくなる方が影響大だと思うので、より燃費に効いてくれる事を期待しております。
大満足の車に出会う事が出来、毎日の運転が楽しみでなりません。
あっ、コノ燃費を達成するのには、絶対に絶対に後続車を確認してはいけません。後続車の皆様、法定速度ギリギリですので悪しからず。笑笑笑
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

総生産台数 4万五千台中、たったの450台しかない、2.0SSS-Zに乗ってます
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

当初今迄のHIVと同じような感覚で乗ったら9km/l台連発して焦りましたが、コツがわかったら20km/lは簡単に越え出しました
高速ではあまり伸びず20km/l弱程ですが、下道では果てしない可能性を秘めています
山道からの帰路で80kmを走行して34km/l越えました
回収率が非常に良いのでほぼほぼEV走行出来ます
回転半径もミニバンとは思えない小回りの良さ
踏み込んだ時の加速も半端ないです
不満足な点はサードシートを収納した際にふわふわするのが気に入らないのと収納ポケットがもう少し欲しいかな
特に3列目には収納ポケットがなく不便
収納スペースがあまりないので不測の事態用のアイテムの置き場に困ります
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

グレイスハイブリッドホンダセンシング買いました
色は新色ブルー
カッコ良すぎ(笑)
燃費は25kmくらいかな
大満足
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

DJデミオ1300ガソリン6ATを購入して
200,000kmになりました。
もう少しで5年目2回目の車検です。
燃費も田舎道を走ればエアコンONでも、22km/Lは普通に走るので、満足しています。
MAZDAの話では1300より1500の方が燃費が良いと言っていましたが、私の環境では高速以外は1300ガソリンの方が良いようです。
距離は走っていますがパワーや燃費はあまり変わらず、調子も悪くないようですね。
直噴ガソリンエンジンなので、この先はどうなるかわかりませんが、気に入っているので長く乗りたいと思います。
初期の1300ガソリンデミオと今の1500ガソリンのMAZDA2と乗り比べると、シートやハンドリングなど色々な部分で改良されているようで羨ましく感じてしまいますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ ノア/ヴォクシー
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:uni***** さん 所有期間:13年目 使用用途:日用使い 総合評価:
車齢が満13年になります。
フロントサスを交換して、最低でもあと2年乗る予定です。
新型出たけど、もう買えないなぁ。。。。
全体的?に高くなりすぎ。もっと安価に。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]