車レビュー 新着順 (192ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

その分荷物が全然積めない。
自分は後席に乗らないから、今思えば何故プラスにしなかったんだろうと思う。
とゆうか後席がスライドすれば自分的にはパーフェクトな車だと思う。
5MTに乗ってます野獣です。
燃費カーの割にはパワフルなエンジンを搭載しているKF-VEエンジンは車体の軽さが助かっているせいか、9万走っても燃費は18KM/Lで高回転でブン回す運転してるのにいい感じです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

軽量な車体に対するハイパワーユニットから織りなす圧倒的な加速力!ちょっといじればワンランク上の車もかもれてしまうまさに羊の皮を被った狼的な車です。

8人フル乗車でもなかなかの乗り心地。シートアレンジ次第ではフル乗車でもそれなりの荷物を積載可能。なんと言っても、毎年リンゴを大量購入する我が家にとっては、540キロを超えるリンゴを摘んでも平気で走って行くのには三重丸くらいです。もちろん2.4リッター故のパワー不足はありますが、でもそんなモノと思えば必要十分です。

ちょっと遠出をすると、17km/l 超えます。
その割に、登り坂も軽く登るのが良いです。
いざという時は、7人乗れて助かります。

いつも走る時econスイッチ、onですかoffですか?今のところonで17キロ位です。

通勤で1日160kmほど走りますと、燃費は平均約33kmです。
道路状況は平均時速約50km、信号での停止は30~40回です。
1日の通勤距離10kmだと、燃費は22km程度でした。

オートハイビーム
オートリアワイパー
自分には必要がありません
皆さんはどうなのかなぁ

仕事でトマトの配達がメインで使っています。
とにかく荷室が広くて良いと思います。
一人暮らしの引越しもOK。
ただ燃費は、それほど良くないです。
3速ATなので、仕方ないですね。

運転して楽しいドライバーズカーながら、疲れず他の乗員の居住安全性も高い。
・最小回転半径5.0mなのに高速での抜群の安定性
・後輪もよく効く制動性能
・バランサー内蔵ロングストローク型の直噴FSIエンジンと、トルコン内蔵6速ATのベストマッチング
・しかし一度踏み込めばDレンジでもロックアップして6500回転まで使い切るシフトプログラム
・オフセットずれのない自然なオルガン式ペダル
・後に過剰とまで言われたレーザー溶接ボディに多層防音ガラスでへたりを感じない
・8個は付いているエアバッグ、後席シートベルトももちろん3点式
・普通のゴルフより高いアイポイントによる見通しの良さ
・ナビオーディオ位置がダッシュボード最上段かつ2DIN社外品もちゃんと収まる
・消耗部品交換で調子が復活する
・VCDSに代表される診断情報やコミュニテイ情報が豊富で、仕組みを理解したいという意欲も満たせ勉強になる
・後継車種が日本には未導入状態が続いている

中身も最高でした。
最近、つくづく思うのが燃費です。小生、大阪に住んでおります。
街中ですが、夏場は7Km/Lを切る時もしばしばあります。今はエアコンを付けずに走ってますが、今まで8Km/L切る時も有ります。そこで気づいたのが、発進の際に、アクセルをゆっくりと踏むようにすると、今は8.3Km/Lぐらい行くようになりました。少しは良くなりましたので、更に低燃費をしたいと思いますが、皆さんは如何でしょうか?

直進性が高く、トルクもある。中央道など起伏のある高速も楽々走ります。ロングドライブが楽になりました。

年式が古いから燃費悪いのだけがデメリットだけど、乗り回しやすい。

6月に納車されてからほぼ毎月1回給油しています。
燃費はメーター読みで30キロと少し、満タン法実測で28~29キロくらいで、前に乗っていたプリウスに比べ、前年同月比で2割ほど伸びており、カタログ値を考慮しても十分満足しています。
ただ、車格の違いというか、少しちゃちな内装が残念なところです。
まあ、燃費重視で乗り換えたのですごく気になるわけではないですが、もう少しコストをかけてもよいのではと思います。

911 GT3 997に乗ってます。どなたか911に乗っている方いらっしゃいますか?燃費情報みても誰も出てこないので。。。

カタログ数値にはいかないものですが、夏場30km/Lで走れます(*´∀`)
早めに家から出掛けて、後続車には先を譲り、挟まれたら平走します。
加速は8エリアまでとし、60km/hになったら3エリアまで落とし、充電して溜まったらEV走行してます。
毎日アクアと燃費のにらめっこしてます(*・ω・)ノ

今まで、S15シルビア→GDB-Eインプレッサ→BRZと乗り継いできましたが、
サーキット走行した際は、一番楽しいです。
当然、パワー的には
インプレッサ>シルビア>BRZとなりますが、
ミニサーキット(全長1km程度)のタイムでは、
BRZ>インプレッサ>シルビアでした。
サーキット走行の経験や車の設計にもよると思いますが、
BRZ>インプレッサ>シルビア
の順で扱いやすかったです。

簡単です。距離メーター数字、給油量、日時、金額の入力で済みます。

車内や後方トランクの室内灯が暗過ぎて困る。
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]