車レビュー 新着順 (124ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

この車はファミリーカー風のもっと別の物だと言う認識で現在愛用していますが、
そういったニーズが目的の場合SG型はお薦め出来ません。
ですが走行性能は競合車種から一線を画す物だと言い切れるかと思います(当方はCSの為オフ走行は少なめ)。
まずオンロードでのステアリングフィールは素晴らしく不快なほど遊びもなくだからと言ってピーキーな訳でもなくとても扱いやすいので高速走行は何一つ不満はありません。
まぁ、燃費はボクサーで気にするのも無粋なのでよいですが印象としては「思ったより悪くない」と、言う感じで気になりません。

4月中旬に納車になりました。今まで、三菱アウトランダー(2400cc)に乗っていましたが、通勤距離が10kmと短くなったため、冬場の燃費が8.5km/ℓと伸びなくなったため乗り換えました。
通勤の使用が短距離の市街地のため、燃費を考慮しハイブリット車を購入したしだいです。
納車後、ガソリンを満タンに給油し殆ど通勤のみの使用で20日間、448km走行し給油したところ、21.5ℓで 20.83km/ℓ の結果でした。その時の燃費計表示が21.3km/ℓでしたから、燃費計の誤差も大きくありませんでした。
今までは7日から10日毎に1回(20~25ℓ)の給油が必要でしたが、半分以下になりそうです。
4WDであり、20km/ℓを割り込むかと思いましたが満足な結果でした。まだ、慣らし運転の段階ですがシャトルに慣れてくればもう少し燃費の上乗せも可能かと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

・ターボRSの2WD
・主に通勤に仕様
・通勤ルートは山あり谷ありで25kmほど
この条件で21.4km/Lでした。

軽は嫌だが、維持費を押さえたい。
維持費の削減は成功。車検保険込みの2年費用が、1500クラスに比べて、五万円安い。低い車高と下品な硬い足回りと相まって、高速はかなり快適かつ、燃費は18km(80~100km)でる。シートも悪くない。長距離だと、軽との差を感じる。 但し、市街地は悪い。五キロの通勤で11~13km、休憩時に大事なシートの寝心地はイマイチ。 エクステリアは値段相応でもオートエアコンはGoog。後部座席用のドリンクホルダーがひとつしかないのとマップライトがないのが最大の不満。後部の乗り心地は悪い。
エクステリアは個性的で微妙な感じだが悪くない。逆に売れなくて不憫な気がしてダメな子的に可愛く感じる。 意外なアピールでトランクが広い、、、総じて、若い子のファーストカーにベスト。特に中古は安くていいものがある。 登録車の利点を活かして別バージョンの六人乗り120万位を出せば、うちのようなチープな車しか乗れないファミリーは助かる。シエンタのよりすべてが安いアピールができればなぁ、どうせ売れないならもっとニッチな市場狙えば良いのに。新興国でも売れると思うけど❗

ETCや携帯を置く場所がない
収納も少なく便利性に欠ける。
運転は、しやすいし乗り心地もいい。
後ろのシートがもっとキチンとたためればもう少し荷物がのるかな?
納車から、約一ヶ月がたちましたので燃費報告します。市街地6割、高速3割、チョイ乗り1割という乗り方です。トータルで17キロから18キロくらいなので、チョイ不満足に感じます。ちなみにエアコンはほぼ入れてます。これから、乗り込んでいけば20キロを超えてくれると思います。

燃費は良いけどギクシャクハンパねぇっす。
人には薦めらんねぇっす。
買うならシャトル!
プログラムが違うからスムージーだよん

購入から1年が過ぎました。 走行8000Km弱です。
燃費は遠乗りで12~13km 街乗りで9Km前後でしょうか 期待より悪いですね。でもストレスなく走れますし、1トンの車重を考えればまずまずですかね

3.5リットルガソリンのVクラスからの乗り換えです。
机上計算でローン+燃料代比較で安くなると見込んでの代替でしたが、予想以上の燃費実績にビックリです。
もちろん内外装、走りも最新のメルセデスです。これから長く乗っていけそうです‼︎
車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:赤い***** さん 所有期間:H28.4.1~ 使用用途:妻の通勤 ドライブ 総合評価:
今までの記録
メーター表示 61.9km/L 走行距離 30.0km (H28.4.24)
メーター表示 45.8km/L 走行距離 106.9km (H28.5.5)
みんカラに写真掲載してます。
記録更新できるかな~~~?
H28.5.16現在

今回リッター23.54Km/l でした。
エアコンが不要、スイスイででました。
ただ、高速道路より、田舎の空いた道路の方が断然
燃費はよいね。

車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:山本***** さん 所有期間:2年9ヶ月 使用用途:日常、レジャー 総合評価:
行きは海岸道路を帰りは一般道路を157.6kmを走り、入庫時の気温が23℃燃費計は35.2Km/L通算平均燃費は23.7Km/Lで瞬間平均燃費は38.2Km/Lと高速使用時の30Km/Lに比べるとやはり信号の少ない海岸道路は高燃費が出易いと思った。
マイナーチェンジ後は改良されたか、日頃から始動時のエンジンの無駄に高回転なアイドリング、先日買った娘のノートと比べると雲泥の差FIT3の方がとても大きく無駄なガソリンを浪費している感がある。
発信時にガソリンを消費するのは徐々に上がってきた平均燃費が一度に悪くなるので、エコボタンを使用してゆっくり発進を心がけている、スタートダッシュより燃費を重要視するエコドライバーとしては改良してほしい。
カタログ燃費から25Km/Lの平均燃費を目標にしているのに23.7Km/Lともう一歩の所。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

東名を往復175キロ、エアコンなしで19・3キロ/Lでした。
普通に走り、特段気を使った訳ではありません。
一般道の16〜17キロと比べてやはり伸びますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
マイナーチェンジ前は死ぬ程非力だったNA。カーブを走る時に妙な揺れ方をする車です(ゆらゆら揺れる)。まあ、ローダウンだから大丈夫だろうと買ったがまわらない(やっぱり)。DOHCに期待してたが5000しか回らない。ディーラーは『5000kmでオイル交換(推奨)です』ゆうたが、この車種群『ローテンションピストンリング』採用してるらしい。Nのエンジンは『回さない前提』の設計で、上はバッサリ切ってる。某調査では高回転(8000回転位)では追従せずシールしない。これ、チェーンベルトでしょ?汚れたオイルは磨耗するぞ…。交換タイミングは短縮しようと思います。
(シビア環境の最たる軽で悠長な対応は危ない)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

1月納車以降3月ごろまでは暖房のため頻繁にエンジンがかかりましたが、4月以降ほとんど電気だけです。
ウチは深夜電力で充電できるので満充電しても130円程度、これで40㎞は走れます。
ガソリン1ℓ強の金額で40㎞はすごいと言ってもいいかもしれません。
(因みに、エコ運転とは縁のない走りでオートエアコンは常にオンです。)
ただ、暖房の必要なシーズンは前述のようにガソリン燃やす必要があるので、燃費は12㎞/ℓ程度まで落ちますが、これでもいい数値だと思います。
そしてボディサイズの割に小回りが利くのも良いところで、回転半径4.3(誤)⇒5.3(正)メートルは先代譲りです。
ただ不満点もいろいろあります。
1.小物収納が減り、ラゲッジも狭くなった。
2.ドリンクホルダーは安定性がない。倒れそう。
3.パワーウインドスイッチが運転席以外、オートではなくなった。
4.リモコンスイッチで窓ガラスの開け閉めとミラーの出し入れができなくなった。
※3と4は今までずっと昔から三菱なら当たり前だったので特に不満が大きい。因みに4は設定メニューにはタイトルだけ残っているからわざわざプログラム変更して機能を殺したようで、よけいに腹が立つ。
あと、奥さんに好評だったのがライトが明るくワイドになったこと。ただこれも4灯式ロービームなのでたまに対向車からアッパービームと間違われてパッシングされますが。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

最近、燃費が落ちてきた?通勤距離は往復で80Kmを越えます。走行距離も、もう185000Kmになりました。もう何年乗れるかな?

昨年11月末に納車になりました、納車からスタッドレスで、この4月より夏タイヤに交換し約1ケ月後ポールスター導入しました。加速が違う、スポーツモードに切り替えての加速は、乗った人でないとわからない素晴らしいの一言です。急坂も問題ありません。山岳路楽しい。

5月晴れ PM11~AM5 一般道のみ220㎞ メーター表示にて24.3㎞/㍑
コース練馬区関町~奥多摩~塩山~雁坂トンネル~秩父~田無 全て渋滞無し

家族も大きくなって、仕事柄一人で車移動が多いため、大柄なGSから乗り換えました。しっかりとしたレスポンスで、イメージしたハンドリング、それでいてハイブリットなので、レギュラーガソリンで燃費も良好。GSもアリスト時代からのお付き合いで、走りよりもステータス感が強くなっているなか、楽しく走ることのできるくるまに出会え、これからも楽しくハンドルが握れます。Fスポーツなので、足まわりが、ノーマルポジションではブレーキが効きすぎる感がありますが、SPORTSモードでは心地よいセッティングとなります。楽しい相棒です。

メーター内にある平均燃費計と満タン法による平均燃費と比べると1.5㎞程メーターの方がよく出ている。ちょっと誤差が大きすぎる気がする
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]