車レビュー 参考評価順 (55ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

だいぶ古い車を中古車とし購入し乗っているが、メンテも行き届いておりとても快適に使用しています。整備を十分に行っています。燃費の向上を整備 運転等により、行っていきたいと思っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

大阪府高槻市の実家から、滋賀県の余呉湖往復。
ほぼ全線高速道路で、全長約250km。
出発時に満タン、オッドメーターリセットし、計測しました。
帰宅時の平均燃費が、23.9km/L。
ディーゼルとはいえ、AWDで1.6tの大きな車が、なかなか立派な燃費です。
インフォメーションディスプレーの走行可能距離を眺めていると、どんどん数値が伸びてゆきます。
オッドメーター+走行可能距離=1230Kmぐらいになりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 日産ルークス (スマートシンプルハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:林の***** さん 所有期間:2020年3月登録 使用用途:通勤、個人使用。長距離は長崎、福岡程度。 総合評価:
自宅から会社まで、片道22.2km。
かなり阿蘇の方に向かいますので登りが続きます。
燃費は往復です。
乗り換える前は、
トヨタエスティマルシーダディーゼル:12.1km/L
トヨタエスティマX 2.4ガソリン:10.5km/L
日産マーチ1200cc :13.5km/L
ラフェスタハイウェイスタースプレモ:11.0km/L
ルークスハイウェイスターXプロパイ:22.2km/L(3回給油平均)
プロパイロットを使うと:19.8km/Lになります。(表示)
ターボGと悩みましたが、まあ、気が付いたら速度超過だった
昔の車を考えたら、スピード違反もないでしょうかね。
近所の狭い道での離合で後退できないミニバンの運転手さんに
イライラする事も無くなったので、これで良かったかな?
ちなみに妻のデイズルークスXVは、16km/L程度です。
出足はモーターアシストが増加した分、気持ちだけ、
かったるさは、解消されています。
普通車の動力性能から考えたら、
ターボの方が良さそうですけれどね。
試乗したときは、ターボでしたが、
ターボは静かな印象でした。
追伸。ことのほかエアコンが効きます。
カーナビとかをくっつけると。
軽自動車で200万円を軽く超えちゃいます。
凄いですね。
私のように小さな車が必要であれば、
良い車だと思いますが。
必要なければ、燃費、価格を考えると、
軽じゃない選択肢もありますね。
でも、小さくて楽。楽で楽しい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ クラウン (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:sol***** さん 所有期間:6年 使用用途:通勤 総合評価:
6年間60000㎞走りました。6か月毎のディーラーでの点検時に、純正オイル+WAKOのSFVを入れ続けてきました。燃費は、良いのですが…そろそろ、エンジンが痛み、マフラーの劣化もあるためか、エンジン音が気になり始めました。5年の車検整備時に、ディーラーに相談したところ、ガナドールマフラーを勧められて交換しました。アイドリング時以外は、音は気になりません。燃費の変化もなく、18-19km/lを維持できています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ワゴンRハイブリッドに
乗り替えました。ダイハツミラ
が15万キロ走りガタがきました。
宮城県から県外登録費用上乗せして
ワゴンRハイブリッドは車検、12ヶ月点検で
代車として借りましたが市街地運転して
平均燃費31いきました。
こんな優秀な車が有ったのかと知り
運転してみたら全く違和感なくて
次の車はワゴンRハイブリッドにしようと
決めたのがきっかけです。
私はecoな運転がいいので
他の車がスピード出しても気にしません。
安全運転、心に余裕のある運転をしてます。
事故起こすのは心が乱れてる人です。
思いやりをする運転に心がけてます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ガソリン満タンで700km走行できると思っていましたが、500㎞少しでした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:フォルクスワーゲン up!
分類:燃費 投稿ユーザー:イニ***** さん 所有期間:2013年12月から 使用用途:レジャー&ドライブ 総合評価:
ボディのシッカリ感や、走行の安定性、走り味など満足度は高いです。現在13000キロ走行ですが、アベレージの燃費で20km/Lをこえる数値を得ています。
比較的中長距離のドライブに使用するパターンが多いせいもあるかと思いますが、過去に所有してきた、コンパクトカー&軽自動車のすべてと比較してもトップクラスの低燃費車と言えるのではないかと思います。軽自動車とはハイオクとレギュラーとの価格差を考慮しても、こと燃費に関しては遜色ないものと思います。車両の寝落ちは明らかに軽自動車には敵いませんけれどね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:BMW 1シリーズ (ハッチバック ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:dom***** さん 所有期間:約半年 使用用途:主に通勤 総合評価:
前車NCロードスターRHT 6MTから乗り換えて半年程経過しました。前車の平均燃費9.29Km/ℓ(ハイオク)から14.60km/ℓ(軽油)となりました。さすがクリーンディーゼルといった所でしょうか。信号が多くちょくちょく混雑や渋滞する通勤が主な用途でこの燃費は驚きです。今の所、コンフォートモードとエコプロモードを交互に給油の度に変えていますが1km/ℓ差位ですね。アイドリングストップも再始動時、停止時共にさほど不快に感じないので常時オンです(ただし明らかに停止が短い一時停止や信号の変わり目の時はシフトレバーを横に倒してアイドリングしたままにしてます)。ちなみに走り方はメリハリをつけて目標速度に速やかに達するようにしてます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

走行距離が、3500kmを越えましたが、殆んどEVモードで走るせいか、ガソリンはトータル45リッターしか入れていません。
正に電気自動車です。
加速も乗り心地も静かさも大変満足しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

思ったほど燃費が良くない。
前に乗ってたフィットと大差なく、ちょっとガッカリ。埼玉の街乗りで12キロ台がやっととは、カタログ値とかけ離れ過ぎちゃってて酷い。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ライズハイブリッドエアコン使わない季節にSペダル使用し燃費意識して走行すればリッター30キロこえます。しかしSペダル使用しないと燃費はかなり落ちます。車酔いしやすい人はSペダル使うと酔うかもしれません。峠の下りで回生ブレーキ使って走行すると走行用バッテリーがたまってきた時回生ブレーキからエンジンブレーキにかわるような感じで回生ブレーキの効きが弱くなるので注意が必要です。エコ運転していれば室内も静かな方だと思います。しかしエコ運転意識せずアクセルを踏むとかなりエンジン音うるさいです。ゆっくりエコ運転する人には、とても良い車だと思いますが、キビキビ走りたい人はガソリン車以上にエンジン音のうるさい車だと思います。
乗り方で燃費や乗り味の評価がかなりかわる車だと思います。ゆっくり走る私にはとても良い車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

前ワイパーが自動の位置では雨滴感応なんで常時ソコでほぼ良いです。 自分は長時間の信号待ちでは停止させる事も。後部ワイパーをEasy LINKで[リバースギア選択時にOn]にすると雨量に関係なく間欠作動に成るので基本のOffが宜しいかと。ウインドーウォッシャー液はルノー純正を使う様に指定されていますが、噴霧が細かく且つほぼ前ガラス全面を濡らし増すので、おとなしく従った方が良いかと思いましたネ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
シーケンシャルマニュアルトランスミッションとは
F1マシンのようにハンドルのボタンでギヤを上げ下げできるミッションです。
私のも2002年式のSMTです。
MR-SのSMTには停止時に自動的に1速に戻ってくれるし、
低速度では自動的に2速に変わります。これは非常に便利です。
基本はギアを上げるも下げるも自分の意志で、自分の操作で行います。
クラッチが無いことで渋滞時なんかも楽ちんです。
ただし、SMTはトラブルもありますので良く確認しましょう。
MR-Sの走りはどうなの?
一言で言うと、誰でも扱えるおもちゃです。
ライトウェイトスポーツの魅力を感じさせるのが、加減速を繰り返す走行の時。
走り慣れたコーナーの多い道に行き、全開にしてみます。
すると実用エンジンの割りに思ったより加速感いいです。
自動クラッチのセミマニュアルのタイプですが軽いショックと共に
100㎞くらいまではストレスなく加速します。ホント軽いってすばらしい。
MR-Sのハンドリングはノーズがロールしないし、ヨーの立ち上がりも早い。ブレーキの安定感も高い。
低速域では比較的安定しているけど、高速域ではスッとリアが流れることもあります。
ですからヘアピンカーブが連続するようなワインディングロードなんかが大得意なんです。
速度が上がるにつれて回頭性も上がります。でも100km/h以上は軽すぎて安定がなくなります。
つまり、低速でも軽量ミッドシップというクルマの特徴を十分味わえる、非常に貴重なクルマなんです。
レギュラーガソリンですし、街乗りですと14km/l前後です。
実は結構飛ばすので12以下もあります。。
経済的にもセカンドカーとしての資格は十分だと思います。
ただ、14年以上前の車なので自動車税が15%も多く重課されています。
こんな制度は日本だけです。
古い車でも大切に乗っているオーナーに対して失礼ですよね。
イギリスなんかは逆に税金が安くなります。
日本の・・役人は思いやりが無いですよね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

総合評価
良いと思います。
日常の通勤、冠婚葬祭、軽いドライブ、特に問題はありません。
少し人に見られる感はありますw
燃費評価
田舎の郊外の道を走っているぶんには、なにも問題はありません。
無駄にアクセルを踏み込む事もないので、良いのだと思います。
因みにecoモードよりも、ノーマルモードの方が力のバランスが良いのか燃費は良いです。
エクステリア評価
見た目は完全に好みだと思います。
私は好きなので満点です。
ですが、前下がりのスタイルなので、意外とバンパー下の整流板をよく擦ります。
少し車高を上げたいです。
また、品質的な問題かもしれませんが、サイドバイザーが3年で走行中にもげました。
ほぼほぼ両面テープで止まっているだけなので…
インテリア評価
黒を基調に明るい差し色で、オシャレです。
あきが来ない色合いで良いです。
居住性評価
定員大人4人乗りですので、それなりの広さです。1、2人で移動する分には問題無いと思います。
荷物は後ろの椅子が前に倒れるので、意外と載せられます。
収納評価
収納に関しては、最近の国産車には敵いません。
コンビニで売っているカップのコーヒーはドリンクホルダーに入れても倒れます。
飲みきってから移動しましょう。
乗り心地評価
固すぎず柔らか過ぎずで良いと思います。
長距離乗っても余り疲れません。
シートも良いと思います。
走行性能評価
カーブはキビキビ曲がれますが、直線は少しフラフラする感じはあります。
雪道も、それなりの装備をしていれば普通に走れます。整流板は擦りますが…
高速道路も普通に走れます。力は余っている訳では無いので、一生懸命走ります。
私はMTに乗っていますが、発進時に気を使います。エンストしやすいです。
また、急な坂道発進は下がらないように自動でブレーキを保持してくれるんですが、これが、いつ解除されるのか分からないので気を使います。
下がりそうな時はサイドブレーキを使いますので、要らない機能の一つです。
価格評価
妥当だと思います。
競合したのは、デミオのディーゼルですが、余り変わらなかったと思います。
どちらも魅力的な車です。
この車は、メンテナンス(オイル交換や定期点検)をきちんとすれば、普通に乗れます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

JB23-6型からの乗り換えですが、全てに渡り刷新され、しかも全方位的に魅力がてんこ盛りのJB64。納車されてから、毎日が楽しくて仕方ありません。こんなに愉しい車が、あっていいのだろうかというくらい。素晴らしい!
標準のBSデューラーH/Tは乗り心地、転がり抵抗、燃費などでかなり良く出来たタイヤ。無雪地のオンロード走行では、当分、履き替える必要は無いと思います。MT車で、回転数に気をつけながら走ると、そこにはジムニーとは思えない17.5km/l(郊外の空いた一般道、信号無し150kmで計測)という数字が!
林道走行用にトーヨーのオープンカントリーR/T185/85R16に履き替えると、乗り心地にゴツゴツ感がでて、しなやかさは減少。ただ、想定範囲内の変化です。燃費は16.5km/lに後退。ただし、タイヤ外径を補正していないので、実質的な低下はごく僅か。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

月一回は奈良と東京・世田谷を往復しています。 今回の驚きを報告します。 燃費17.3km/lです。 ただし、時速70キロ、オートクルーズ、1500回転での運転です。 この種の車では驚異的と思います。XC70 2003年型で走行距離10万キロです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:BMW 1シリーズ (ハッチバック ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:pec***** さん 所有期間:1ヶ月未満 使用用途:通勤、ドライブ 総合評価:
2017年6月3日納車。
VWゴルフ5GLi(2005年モデル)からの乗り換えです。ゴルフは11年以上乗りましたので、非常に愛着がありましたが、各部がかなり古くなり故障も多くなってきていたので、思い切って乗り換えました。
ディーゼルがこんなに気持ちよい物だとは全く思っていませんでした。
音と振動は確かにガソリン車よりはあるのでしょうが、2代続けてゴルフに乗っていた者としてはほとんど変わりません。特に3代目ゴルフに比べるとこちらの方が静かかもしれません。
出だしの加速、巡航速度からの回転数を上げずにドドドと言う加速、ともに大好きです。
それなのに燃費が17キロ/Lと驚異的!
これからの車生活が楽しくなってきます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

昨年10月迄 満タン方で30km/ℓ走ってたが
いきなり 22km/ℓ台に
今年1月は18km/ℓと ダウン
ニッサンに問い合わせると 良きアドバイスは無し・・・
先日 試乗車を借りて走行。すると 28.5km/ℓと
日産に俺の車は、不良品ではとクレームをつけたが、装備タイヤ等で違うからと。
本社に問い合わせします、との事
昨年から3回クレームを話し、本社の技術企画部の方と試乗してもらいEV走行が少なくエンジンの稼働が多すぎることを検証しているのに、良き回答なし。
俺の車は、どうなってるのだろう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

とうとう18万キロオーバー・・・どこまで乗れるやら(笑)もうすぐ7月で車検が迫ってますが、悩んだ末、買い替えず車検を受けることに・・・全く問題なく乗れてるから!が理由です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:東京***** さん 所有期間:2017年1月~ 使用用途:旅行用 総合評価:
購入して1年15000km走りました。ハイブリッドで32km/lは嘘に近い数字で残念です。レボォーグで満タン1060kmを出した経験から、ハイブリッドのコントロールが出来ていないとひいき目に解釈しています。
今月伊豆に400kmのドライブをした時です。帰宅時点で25.2km/l表示。登りは燃費悪すぎです。昨年夏に中国方面4000kmの旅行時は27.4km/lでした。高速での電気アシストが無いのは疑問。2020年までには、電気量と使い方が改善されると更に期待出来そうです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]