BMW 1シリーズ (ハッチバック ディーゼル)

BMW 1シリーズ (ハッチバック ディーゼル)の登録情報
メーカー名 | BMW |
---|---|
車名 | 1シリーズ (ハッチバック ディーゼル) |
車レビュー各評価 |
燃費:![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 22GF20![]() |
2025年02月 2000cc |
7DCT 軽油 |
FF ターボ |
120d ハイブリッド |
21.2 km/L -- -- |
-- |
2 | 7M20 |
2020年04月 2000cc |
8AT 軽油 |
FF ターボ |
118d Play Edition Joy+ / Mスポーツ |
16.7 km/L 22.9 km/L -- |
14.81 km/L |
3 | 1S20 |
2016年05月 2000cc |
8AT 軽油 |
FR ターボ |
118d スポーツ / 118d スタイル / 118d Mスポーツ アイドリングストップ |
-- 22.2 km/L -- |
15.22 km/L |
車レビュー
1.5年落ち、8000km走行の中古車2018年版118dを、新車価格の約1/2で購入しました。(BMWのリセールの悪さには驚きです(^_^;)
輸入車はこの車がはじめてです。これまで乗っていた国産コンパクトカー(当然ガソリン車)と比べると、同じ"くるま" というくくりで語るのがおこがましいくらい、別物だと感じます。
【走行性能】
交差点での右左折時の、自分がコマの中心にいるかのようにクルン♪と小気味よく旋回できる心地よさ、これはホイールベースのちょうど真ん中に運転席があることが効いているのかもしれません。
そして、この車のふるさとドイツではアウトバーンで200km/h程度で流すことを想定しているからでしょうが、国産コンパクトカーでは絶対に感じることのできない安心感があります。"オン・ザ・レール"感 とでもいうのでしょうが、日本の高速道路の速度域で、スピードを落とさずに軽くステアリングをきったときに、しっかり地面をとらえながら切り込んでいく安心感があります。
搭載のB47D20Aエンジンは、町中で乗り回す分には十分すぎるパワーです。2000rpmに達するころにはとっくに最高トルクが出ているため、青信号での発進加速時などで、エンジンがうならない程度にふんわりとアクセルをふんでいる状態でも、スイスイと加速できます。(ただし0km/h-30km/hくらいはいまいち重い感触があります。30km/hをすぎると、"トルクにのせて"という表現のように、元気よくスピードがのってきます。8速ATも実にいい仕事をしており、トルクバンドをキープしながらトントンとシフトアップしていき、気持ちよい加速を楽しめます。
【燃費性能】
わたしの乗り方(一ヶ月あたり、片道4km通勤で250km分、片道30km以上の遠乗りで750km分程度、走行しています)では、16-20km/Lくらい走ります。高速道路を使うような遠乗りだけに限定すると、余裕で22-25km/L走りました。軽油の安さも相まって、十分満足しています。これから暑くなってエアコン全開にするとどれくらいになるのでしょうか?
前車の車検が2月26日に切れてから約2か月後にようやく納車。11月に先行発注したが、このコロナ騒ぎを知っていたら、車検を取っていたかな。前車は同じく118d Mスポーツで3年で7万5千キロ乗って、大した下取りにもならず。
でも、新しい118d Mスポーツには大満足。居住性は前の118dから格段に進化。FFハンドリングは別にコーナリングを攻めるわけではないので、十分満足。アシスト機能も長距離の高速には助かる。ちょっと高かったヘッドアップディスプレイのオプションも視線を動かさず情報が入るので助かる。ただ、価格が高いので、そんなのいらないよ、という人にはいらないだろうね。コスパ重視なら不要でしょうか?
2か月間代車で乗ったX2 M35i より乗り味や操作性など全ての点でこちらの方が好み。
燃費は高速で制限速度プラスアルファセットのACC使用で埼玉⇒浜松270kmでおよそ20km/L、渋滞のない市街地通勤をこの数日で14km/Lという車載メーターの表示。どちらもそこそこキビキビ走るという感じの走行です。
前車NCロードスターRHT 6MTから乗り換えて半年程経過しました。前車の平均燃費9.29Km/ℓ(ハイオク)から14.60km/ℓ(軽油)となりました。さすがクリーンディーゼルといった所でしょうか。信号が多くちょくちょく混雑や渋滞する通勤が主な用途でこの燃費は驚きです。今の所、コンフォートモードとエコプロモードを交互に給油の度に変えていますが1km/ℓ差位ですね。アイドリングストップも再始動時、停止時共にさほど不快に感じないので常時オンです(ただし明らかに停止が短い一時停止や信号の変わり目の時はシフトレバーを横に倒してアイドリングしたままにしてます)。ちなみに走り方はメリハリをつけて目標速度に速やかに達するようにしてます。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
2017年6月3日納車。
VWゴルフ5GLi(2005年モデル)からの乗り換えです。ゴルフは11年以上乗りましたので、非常に愛着がありましたが、各部がかなり古くなり故障も多くなってきていたので、思い切って乗り換えました。
ディーゼルがこんなに気持ちよい物だとは全く思っていませんでした。
音と振動は確かにガソリン車よりはあるのでしょうが、2代続けてゴルフに乗っていた者としてはほとんど変わりません。特に3代目ゴルフに比べるとこちらの方が静かかもしれません。
出だしの加速、巡航速度からの回転数を上げずにドドドと言う加速、ともに大好きです。
それなのに燃費が17キロ/Lと驚異的!
これからの車生活が楽しくなってきます。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
月1000km平均の利用で、ほぼ下道で実質16kmの燃費のよさに驚く日々。走りもBMWデイ―ゼルならではの加速感を満喫しています。118dは買って損はないと太鼓判を押せます。ただひとつだけ難点は後部視界の悪さ。車線変更は十分に注意が必要です。
BMW 1シリーズ (ハッチバック ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
BMWの関連ニュース
- 中国限定で53台のみ、特別デザインのBMW『M4 エディション・ニュルブルクリンク』発表…上海モーターショー2025 (04月24日 18時30分)
- F1並の空力性能で「物理法則の限界に挑む」、BMWが高性能テスト車両公開…上海モーターショー2025 (04月23日 09時45分)
- BMWからリサイクルされた素材を使用、「CASETiFY」の新コレクション…4月22日発売 (04月20日 11時00分)
- BMW、新型EV「ノイエ・クラッセ」向けの“革新的サウンド”開発…43種類の信号と特別な走行音 (04月17日 19時30分)
- BMW正規ディーラー、札幌市に新コンセプト店舗をオープン (04月17日 18時00分)
ホンダアクティバンから乗り換えてトヨタピクシスエポックに。 アクティの約...[ 続きを見る ]