コメント

トヨタ MR-Sについて情報交換をしよう!・・・新規書き込み

タイトル:MR-Sシーケンシャルマニュアルトランスミッションは楽しいおもちゃです。

分類:ドライブ
投稿ユーザー: yur***** さん
投稿日時:2016/12/15 10:26
通報
総合評価:

シーケンシャルマニュアルトランスミッションとは

F1マシンのようにハンドルのボタンでギヤを上げ下げできるミッションです。

私のも2002年式のSMTです。

MR-SのSMTには停止時に自動的に1速に戻ってくれるし、

低速度では自動的に2速に変わります。これは非常に便利です。



基本はギアを上げるも下げるも自分の意志で、自分の操作で行います。

クラッチが無いことで渋滞時なんかも楽ちんです。

ただし、SMTはトラブルもありますので良く確認しましょう。



MR-Sの走りはどうなの?



一言で言うと、誰でも扱えるおもちゃです。



ライトウェイトスポーツの魅力を感じさせるのが、加減速を繰り返す走行の時。

走り慣れたコーナーの多い道に行き、全開にしてみます。

すると実用エンジンの割りに思ったより加速感いいです。

自動クラッチのセミマニュアルのタイプですが軽いショックと共に

100㎞くらいまではストレスなく加速します。ホント軽いってすばらしい。



MR-Sのハンドリングはノーズがロールしないし、ヨーの立ち上がりも早い。ブレーキの安定感も高い。

低速域では比較的安定しているけど、高速域ではスッとリアが流れることもあります。

ですからヘアピンカーブが連続するようなワインディングロードなんかが大得意なんです。



速度が上がるにつれて回頭性も上がります。でも100km/h以上は軽すぎて安定がなくなります。

つまり、低速でも軽量ミッドシップというクルマの特徴を十分味わえる、非常に貴重なクルマなんです。



レギュラーガソリンですし、街乗りですと14km/l前後です。
実は結構飛ばすので12以下もあります。。

経済的にもセカンドカーとしての資格は十分だと思います。

ただ、14年以上前の車なので自動車税が15%も多く重課されています。
こんな制度は日本だけです。

古い車でも大切に乗っているオーナーに対して失礼ですよね。
イギリスなんかは逆に税金が安くなります。

日本の・・役人は思いやりが無いですよね。



参考になった 参考になった人:1人すと*****さん

コメントを書く

トヨタ MR-Sについて情報交換をしよう!・・・新規書き込み

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

高屋敷

満足度高め

車種名:ホンダ ヴェゼル (ハイブリッド)
投稿ユーザー:高屋***** さん
総合評価:

FITハイブリッドSから乗り換えでヴェゼルe:HEV Zに乗ってます。エ...[ 続きを見る ]

運転志

タイヤ空気圧&給油

車種名:ルノー トゥインゴ
投稿ユーザー:運転***** さん
総合評価:

12ヶ月点検後にタイヤに張りを感じ、空気圧を測ったら、気温12℃にて前は...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針