車レビュー 参考評価順 (56ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:きゅ***** さん 所有期間:1ヶ月 使用用途:通勤、ドライブ 総合評価:
1ヶ月乗っての満タン方で燃費計測をしました
高速と一般道とバイパス27l
峠超え24l
街乗り21l
通勤と信号が少ない一般道25l
でした
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

14年目もうすぐ30万キロのラウム。初めて満タン法にて計測、信号の少ない幹線道路で18km/l、ラウムは見かけによらずエンジンはパワフルなため幹線道路や高速で80キロくらいで走れるなら燃費はいい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

高速道路では速度を上げれば上げるだけ燃費が悪くなる。
一般道を走行する時は、特に燃費を気にした運転でなくても、毎回20km/L以上。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

時々Rに入るのを嫌がるup!ですが、走っていてとても楽しい車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:しょ***** さん 所有期間:2015/05〜 使用用途:通勤、日常、競技 総合評価:
2016/12で新車購入から1年半、走行距離14000kmになります。沖縄は気温が高いので、8割がたエアコンを入れて走っています。
日常・通勤での使用における1時間平均燃費は27km/L、酷い渋滞で20km/L、長距離クルージングでは33km/L(過去最高値39.8km/L)程度の値が出ています。ただ、定期的に行われるDPF(ディーゼル煤フィルタ)清掃モードになると17km/L程度に落ちる関係で、給油ベースでは24km/L程度の燃費になっています。
使用感としては、ガソリン車であれば2.2リッター車並みの太いトルク(最大トルク発生範囲1500〜2500rpm)のおかげで、不安なく落ち着いてゆったりと走れます。低燃費を念頭に置いて2000rpm程度にまで抑えても、坂をグイグイ登っていきます。軽い坂であれば、アクセルを踏まずにアイドリングでも登っていきますし、平坦路の6速アイドリング走行(55km/hくらい)までできます。
また、特筆すべきはスポーツ走行での楽しさです。沖縄にはレーシングサーキットはありませんが、代わりにジムカーナ競技がメジャーです。1・2速を使ったフルスロットルでの加速は圧倒的です。フルノーマル状態で走っていますが、よく加速し、よく曲がります。本音をいえば、LSDが入っていないことが不満なくらいです(笑)。当然ながら、競技中の燃費は7km/L程度に落ちます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

前の車が1997年型のエルグランドでガソリンを入れる度に7千円が飛んでいきました。13万キロ走って平均燃費は6km/リットルでこの車にしてはよい方でしたが、年金生活者が乗る車ではないt思い買い換えました。燃費は期待通りこの車体にしては良くて12,000km走って満タン法で20km/リットルを超えています。車付属の燃費計では約10%よく出ますが、これは愛嬌。さすが冬場は苦手で、2月には17km/リットル位まで下がりあわてました。ディーラーで1年点検した折に燃費の不満を言ったところ、調べてくれて異常はないとのご神託。しかし、タイヤの空気圧が標準より0.3kg低かったとので修正しておきましたと言われた。この修正後は、気温の上昇もありグイグイ燃費が上昇し、影響があったのかと思います。ちなみに小生は、空気圧をGSのエアーのレギュレーター設定で入れていました。かなり頻繁に調整していたにも関わらずこれだけ低いのは、このレギュレーターに誤差があったと思われます。皆さんガソリンスタントのメーターは信用できません。自分のゲージで測りましょう。以来、私はそのスタンドで入れるときには、プラス0.3kgして入れています。
不満といえば、高速燃費と加速でしょうか。時速100kmで高速走行すると20km/リットルがやっとです。渋滞になると24km/リットルに上昇するなど、さすがハイブリッドです。加速は、精神的にアクセルを踏む意欲をなくするような車なので遅いのは致し方がありません。年も年ですから昔のように吹かしてビューンとやることもないわと思っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ボルボ V40 D4
分類:ドライブ 投稿ユーザー:ryo***** さん 所有期間:2016年1月末より1600 T4 SEより乗り換え 使用用途:通勤、ドライブ旅行 総合評価:
6/5から6/7に中央道、名神高速、山陽道で岩国まで行き、広島、尾道を観光し、福山で給油。走行距離は980kmで燃費表示は最高22.8km/lを表示しました。ACCを使用し、巡航速度は100~110kmで快調なドライブが出来ました。タンク満タンでは20.8km/lとなり、前車の1600 T4 SEと乗り比べても、コストパフォーマンスも高く、追い抜き加速も十分で、走行中の音も苦になりませんでした。これからもドライブの良き友として長く付き合っていきたい車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ パッソ
分類:燃費 投稿ユーザー:202***** さん 所有期間:2023年4月初度登録 使用用途:買い物、遠出のドライブ 総合評価:
燃費がいいですね。というのも、丸山モリブデンのプレミアムをエンジンオイル用と燃料用に入れていますので。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
装着して約二年、高速80Km/hオートクルーズ時での最高燃費は、20,72km/L
毎度セルフでの給油誤差があるはずなので、同条件走行計9回の平均燃費は18,17km/Lとなりました。
CR14DEは、通常走行と高速での燃費はかなりギャップのあるエンジンだと改めて思いました。
HR15DEに比べCR14DEは、全くの別エンジンで走りも燃費面でも劣りますが、今回の製品でこれまでに感じなかったエンジン特性も知れ、例えばスロコンHiモード5での出だしは中々力強い加速をします。
普段は、かったるいEcoモード5での走行ですが、久々にNORMALで走行すると結構トルクを感じたりと
Ecoモードでの走り出しはあまりのパワー無さについついアクセルが踏み込みぎみとなり逆に燃費悪化になるので、NORMALモード踏み戻しぎみ一定スタートの方が、ストレスなく燃費に悪影響がないのではと感じています。
オプションのリモートボタンを使用すれば便利なんですが、本体の各ボタンをブラインド操作しての走行は、結構楽しいもんですよ
※参考:テクトム燃費マネージャーFCM-2000
オイル添加剤:GRP NEW-GRP(NNL807α)、Golden Pluto 808αを通算距離で約123,000km添加し続けています。(エンジンのフィーリングは最高です)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
このクルマを買って、出掛けるようになれたら、とても世界が広がりました。
沢山の場所、人に会うことも出来ました。
パワーがあるので、女性でも余裕で高速道路を悠々と走ることが出来ます。
トランクもあるので、荷物も沢山入ります。
出会って14年目、一生大事にしたいクルマです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

前回投稿から1年目、再度四国からつくばまで、高速道路のデミオ(XDツーリング-2WD-6AT-軽油)燃費です。
満タンにして20km程一般道を寄道し、瀬戸中央自動車道「坂出」インターから常磐道「谷田部」で降りて10分程度の燃費記録です。
ルートは、瀬戸大橋を通らず、淡路島-山陽道-中国道-京滋バイパス-新名神-新東名-C1経由常磐道です。
今回は、走行距離816.8km、給油量27.7ℓ(2,355円)満タン、平均燃費が約29.5km/ℓでした。
途中、車両の燃費計が平均31km/ℓ、距離計は600km走行した時点で残り620kmと表示され、半信半疑だったのですが、30km/ℓにわずか届かなかったにせよ表示は概ね合っていたということでした。
ただ今回は、運転に気合が入らず、左側走行車線を長距離トラックの後ろについて、ほぼ時速80〜90km/h内外で運転しています。
跳っ返りの危険な運転をするトラックもいますが、真面目な長距離トラックの運転手さんはコンスタントなペースを守る職業意識とテクニックを持っていらっしゃるのですね。
そういうことにも今回気がつきました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
本日会社帰りに、いつものGSで、給油(給油キャップから 5cm位のところにラインがあり、そこまで入れるようにした。当然セルフ給油ではないので、GSサービスマンに指示・・・今後は、ここを基準ラインにして、燃費の誤差を減らしていきたいと思います。)
今日のデータですが、
走行距離・・・807.8km
給油量・・・・26.29ℓ(タンク容量 27ℓ)
給油ランプ点灯・・・757.2km~
給油ランプ点滅・・・790.5km~
燃費・・・・・30.7km/ℓ (車の平均燃費表示・・31km/ℓ)
やっと、燃費を30km/ℓの大台にのせることができた。この数字を維持できるように、
エコ運転をがんばっていきたいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

給油(通算11回目)を6/17に行いました 前回の給油から487.3km走行し、33.0Lを給油。 燃費は14.766km/ℓ(車載燃費計では15.6km/ℓ)でした。
今回もエアコンは使用し、短距離走行が多いわけですから。
ただ、こういう走行でも、これぐらいの燃費は出ると納得すべきなんでしょうね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

街乗りは10km/lですね。パワーから言えば文句なしです。エンジン音は静かです。ACCの出来、安全運転サポートなど実用性は充分です。特に長距離の移動は疲れません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ フリード (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:まさ***** さん 所有期間:1年ちょっと 使用用途:買い物、仕事、旅行等 総合評価:
GD8 昨年夏購入、約7000km走行で平均 21.5km/l です。
20km/l 超えが目標だったので満足です。
最高記録は 800km 2泊3日の一人旅で高速は 1/4 程度で 25.2km/l。
70km/h を超えると燃費が落ちるので、なるべく一般道を走ります。
あと暑い時でもエアコンを極力 min設定にしますが、結構車内は涼しい。
ディーラーの人がメーターを見てびっくりしてました。この値、初めてらしい。
ちなみに前車フィット(ガソリン,1300cc) の 9年間の平均は 17.7km/l でした。
その前のアコードワゴンは約 9km/l 位。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

チェイサー(2500cc ターボ)の燃費はこのところ良くなってきても
8.5km/l程でガソリン代は毎月1万円は必要になっていましたが、
リーフ(AZE0 S)の場合は自宅で充電することを考えると
同じぐらいの距離を走るとしても電費と電気代を計算すると
毎月千円程・・・
チェイサーの1/10で走ってくれます。
自宅での充電は200Vコンセントを付けるのに10万円ほど必要らしいのですが、
5年ほど前の体験試乗の際に当選したので無料で取り付けてくれています。
しかも内燃機関の車と違い、
超短距離のシビアコンディションもモーターには全く関係なく
むしろリチウムイオン電池の温度が上がらないので車にとっては良いかも?
通勤距離が5分ということと
用途が超短距離~短距離がメインということを考えると
24kWhのバッテリーでも不具合は全く感じません。
しかも日産の中古車ディーラーで購入するとZESP2の会費が
はじめの2年間は完全無料で、
残りの2年間はZESP2入会の際に作成するクレジットカードから請求されるものの
全額が商品券でのキャッシュバックされることから実質無料で
急速充電が使い放題という優遇になっています。
(そうする理由は推測されますが割愛いたします)
また、オートバックスでは店舗によっては200V普通充電が無料だったり
イオンでもWAONカードがあれば1時間無料だったりと
企業でも低炭素社会を推奨すべく無料充電スポットを開設しつつあるようです。
新車登録から5年が過ぎていますが、
leaf spy proで確認したところ
全オーナーは自宅での200V普通充電しかしていなかったようで
セル欠けはなく12セグでした。
また、セグ欠けをしてしまっていてもバッテリー交換プログラムがあるので
どうにもならないということにはならないと思います。
しかも購入時にバッテリー補償プログラムに入会していますので
新車登録から9年までに8セグになった場合は
9セグ以上に回復する処置をしてくれるそうです。
内燃機関自動車(ハイブリッドを含む)と比べると航続距離は短いのですが、
その用途がピンポイントでハマった私からすると
チェイサーに次いで最高の車だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

プラグインハイブリッドの場合、フル充電で「80km」は走行できるので、私は、こまめに「充電で走行した距離」を記録して、全走行距離から、「充電走行距離」を差し引いた距離を、ハイブリッド走行の距離として、燃費計算しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

市内:15~16km
高速や信号の少ない国道: 18~19km
発進時のアクセル操作でも1~2kmは違ってくる
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ シビック
分類:燃費 投稿ユーザー:ずー***** さん 所有期間:2009年3月~ 使用用途:通勤,レジャー,帰省(片道500km) 総合評価:
FD1 1.8G(MT)です。 ゴールデンウィーク中の帰省で走行8万キロ超えにしてこの車初の20km/L超えしました。(90%高速道路/新東名・圏央道・東北道/数キロの渋滞×2回あり)今までは高速を降りて一般道を走ったあとに給油していたので帰省でも17~19km/Lでしたが、高速の前後だけで給油したのが良かったのだと思います。 帰省直前にエアクリーナーエレメントを交換したのも効いているかも。 その後現在まで高速無しで15~17km/Lをキープできておりおおむね順調です。 8万キロを折り返し点と思ってまだしばらくは乗ろうと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

初めてのディーゼルです。低速でのトルクがあり走りも良いです。高速道路では100km/hで1500rpm静かな車内です。街乗りでも11km/L、高速中心のドライブでは17.8km/Lと財布にも優しいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]