車レビュー 参考評価順 (129ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

7年乗ったコペンとISISを下取りに出してNOTEnesmo購入。
スタイル等気にいってます。
白色なのでメンテナンスが大変だと思います。

4730の全長に1810の全幅は少し取り回しがキツイかもと購入前は思いましたが、納車されて乗ってみるとその思いは全くの杞憂でした。
最小回転半径5.1mだけあり結構狭い路地でも苦労なく取り回しできます。流石はメルセデスだなと感心しました。
デザインは本当最高です。個人的にはセダンのリアデザインが最高でしたが、ワゴンを乗り継いでいた為今回もワゴンにしてしまいました。

都内では3.6km/l、高速道路も走って平均的には5.1km/lで、以外にカタログ燃費を下回る。(ガソリン3000cc)
やっぱりディーゼルは燃料代が安い。燃費が良いいいので買って良かったです。
エンジン音も心地よくて気に入ってます。
前のgolf5がエンジン音がうるさかったのでディーゼル音は気になりません。

【デミオ1.5DT 6AT高速道路燃費テスト】
(条件)
・外気温=6℃
・天候=曇り時々小雨
・ヒーター=25℃(オート)
・AC=切
・シートヒーター=中で入り
・ACC=100km/h設定
・走行時間帯=早朝3時~7時
・休憩=3回
(走行ルート)
・圏央道~東北道~北関東道~関越道~圏央道
・総走行距離=217.1km(高速道路=198.4km、一般道=18.7km)
・車載燃費計=28.3km/L
・給油量(満タン法)=8.1L
・実燃費=217.1/8.1=26.8km/L
・車載燃費計との誤差=28.3/26.8=105.6%(5.6%誤差)
・DPF清掃は、1回
・ガソリン単価=132円/L、軽油単価=112円/L
132/112=1.178倍
・実燃費ガソリン換算燃費=26.8×1.178=31.5km/L(ハイブリッド車以上か?)
・タンク容量=44Lですが40Lで巡行距離計算
26.8×40=1072km ※満タンで1072km無休油で走行可能です。
(評価)
・実燃費でカタログ燃費(26.4km/L)をクリアー・・・・・・良いと思います。
・12万5千キロ以上走行した車にしては、燃費低下がみられませんでした。

2005年式エアウェイブLスカイルーフFF
神奈川県で主に使用
都会 下道14km/L
都会 首都高 16km/L
郊外 下道 16km/L
神奈川→新潟 下道 19.0km/L
新潟→神奈川 下道混雑 18.5L
高速の場合 17.3km/L
信号が少なく流れている下道をゆっくりと進行した場合に燃費効率が跳ね上がる
60km/h時に1400rpm程
燃料はshellのハイオク
レギュラーの場合全て-2km/L

車名:スズキ ハスラー
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:6年7ヶ月 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
使用グレード:G-5MT(平成27年式)
総走行距離が10万kmを越えたため
今年3月にクラッチの交換を行いました。
交換前は生涯平均燃費が24.4km/lくらいが
続いていましたが、交換後は明らかに燃費の向上が見られ、
生涯燃費が24.8km/lと向上しています。
生涯燃費が0.4km/l上昇したということは
直近の燃費が大きく向上しないと変化しないと思われます。
高速道路・片道約300kmでの往復時平均燃費は
29.8km/lとほぼ30km/lといっても
過言ではないと思われます。
最近のハスラーはハイブリッドのグレードが出てきましたが
これにも負けず劣らずの結果が得られています。
現在は廃番になっているマニュアル車ですが
再復活を期待したいところです。

今日現在1800KM走行しましたが、一般的な走行では22から23km/Lが限界か?と思う次第です。
何人かの方がおっしゃるように常にアクセルON状態の走行では燃費が上がらないようです。そのため高速道ではこれまでの車のように燃費が伸びるということも無く、街乗りでもスピードに乗ったらアクセルオフを上手に使ったほうが燃費アップにつながるようです。セルフスタンドで給油口いっぱいに溢れるぎりぎりまで給油して計測しておりますが、満タン法で計算してもこれ以上は無理のようです。

メーター表示21.4 満タン法20.2やった。

リーズナブルな価格、比較的広い社内、荷室スペースなど使い勝手は良いのですが、燃費は厳しいですね。
1.6ℓ・108馬力のエンジンで1.3t強の車体を引っ張るので大変なのだと思うのですが、ハイオクで通常6~7km/ℓ、ほぼ高速走行でも10km弱/ℓというのは厳しい。
でも、上記の良さ+4速ATのシフトショックなど出来が悪いところにも愛着がわく、とても運転が楽しいクルマですね。

このGWの中大渋滞20%山道20%市街地10%高速道路50%でオンボード読みの燃費が11.7km/Ⅼ!制限速度内での気持ちいい加速でこの数値は立派だと思います(因みに4名乗車+エアコン)。
タイヤが特別仕様のため、値段が高いし、種類が少ないのがダメ。その他はほぼ満足してます。

人生で初の軽自動車です。
装備も良いし、乗り心地も良いし、不満はあまり有りません。
強いて挙げれば、前車がアリストで、普通のATだったからなのか、現在の車のCVTにぎこちなさが、多少あります。ですが、慣れれば問題ないレベルですね。
燃費は、まだ納車してから、1度だけでの給油なので分かりませんが、メーター表示のAVG?で、エアコン使用時で、18前後を表示しております。前車の倍以上走るので満足はしております。欲を言うと、リッター20㎞は越えて欲しいですが・・・
ま、通勤に使用するには必要充分です。と言うか、装備を考えると、勿体無いぐらいです。

運転が楽しい。
水平対向エンジンによる低重心設計で姿勢変化の少ない安定性がある。FRレイアウトでアクセルコントロールによる回頭性と取り回しが良い。
デザインは運転席からフェンダーの膨らみが見え、ドアミラーでリアフェンダーの膨らみが見える。あくまでもドライバー主体のデザインである。カスタマイズする楽しみが十分に用意されていて自分好みの車に仕上げる事が出来る。

夏場、エアコンかけて6km/L、ちょい乗りだと燃費伸びません。(TT)
遠出すると11km/L以上行きますので、走る環境で大きく左右されます。

BMWやベンツなど試乗しましたが、2000億円掛けて開発したジャガーの2.0ディーゼルターボは物凄い速いです。燃費も都内9km高速15kmは走ります。昔955初期カイエンを乗ってた時のように何だこの車?と良く見られます。様々なSUVを乗って来ましたが、今のところ1番です。コーナーでの回頭性もコーナーもスポーツカーレベルで首都高でも追い掛けれます。

GT7BPLですが、ストラットタワーバーとロースティフナーは必須だと思いました。インプレッサスポーツより車高が高いので、フロント周りが締まっている方が回頭性が上がって気持ちがいい運転にもなりますし、乗り心地が良くなります。特に18インチ車は顕著に違いが出ます。ノーマルの18インチは明らかにバネ下荷重が大きいのではないかと思いました。
車名:トヨタ ハイエース/レジアスエース
分類:燃費 投稿ユーザー:アキ***** さん 所有期間:令和3年9月購入 使用用途:通勤・除雪機やバイク積載・キャンプや車中泊 総合評価:
3000ccディーゼルターボ且つ4WDなので燃費は7~8行けばいいかなとおもっれ居ました。
中古で勝った時は7.9km/L
でしたが、ディーゼルワンを3回に分けて注入しECOランプを意識し走行しました。
現在、通勤と買物 9.4km/L ・ 隣町まで 10.1/L
下道遠出一般道 12.5km/L
高速走行 11.4km・L
13年11月に注文し4月19日納車でした。ハイブリットのSパッケージのプレミアムホワイト。無限の部品を付けてドレスアップしました。
燃費は25km/Lと表示されてますが実燃費は23〜24って感じです。山間地の通勤で往復32kmです。平な所ならもっと伸びそうです

家の駐車場がウナギの寝床なので、免許を取ったばかりの長男は苦労してます。ホイールベースが感覚よりも長く何回もやり直してます。
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]