車レビュー 新着順 (159ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

登録車種 日産 セレナ
2000cc(PNC24) CVT 4WD
マイカー平均(先月までの平均) 11.44km/L
マイカー過去1年最高 11.32km/L (2014年05月)
マイカー過去1年最低 7.05km/L (2015年02月)
燃費悪化理由は明白
長距離を走らなくなったから。
単身赴任生活を終えて自宅に帰ってからは
せいぜい数キロのお買い物くらいにしか使ってません。
毎週400km走ってたのが毎週4kmですよ。
街乗りばかりじゃ悪くなるのは当たり前ですね。
でもガソリン代は当然減ってます(^.^)

今まで乗った国産車では、カタログ燃費値を超える事は無かったが、GOLF6ハイラインは、4-50km程の遠乗りで簡単に超えました。
消耗品など備品類が国産車よりも高めで、ナビなどが自由に選べない(在っても高額)ので、地図アップデートなど中々更新出来ず後回しになります。その辺は割り切ることが必要かもしれません。

予想以上に燃費が安くて助かりました。遠距離ドライブをしたのですが、給油する回数が少なくて安定したドライブに繋がり嬉しかったです。また通勤の時にも使いましたが、燃費の良さで経費を最小限に抑える事ができました。やはり車は燃費が大事だと思いました

ワゴンRに買い替える前は、MOVE(5MT)に乗ってました。
古い人間?ATよりMTの方が燃費良いとの考えが強かったです。
7年落ちのワゴンR。GWも乗り回したが、カタログ燃費を2回達成しました。でも、スロースタートですよ。
とうとう23万kmを越えてしまった。細かい騒音を消せなくなったようで、特にエンジンからの音も大きくなってきたので5w-30から5w-40に変えた。燃費は以前に比べて5~10%の間で落ちたが、メカニカルノイズはかなり消えた。エアコンを使わず郊外を走れば、まだリッター20kmもいける。さすがに昨今の低燃費車には遥かに及ばないが、まだイケる。

デザイン・機能で購入しましたけれども、燃費も良いです。

通勤用として購入しました。
通常は1人しか乗らないし、高速道路主体のため、燃費は18km/l 前後までは伸びています。エアコンを入れると15km/lまで落ちますが止むを得ないと思っています。
あまりオープンにすることはありませんが、永く乗りこみたいと思っています。

ターボの4WDの割に燃費がいい。だいたい冬は14km/L春から秋にかけては16~17km/L

二度目の車検を前に今冬、週一ペースで「IMA点検」警告ランプが点灯。9万km過ぎてそろそろバッテリーが劣化してきたかな?と思いつつ、とりあえずディーラーへ。二泊三日入院。
退院の際「プログラム変更したので様子をみてくれ」費用はタダでした。
その後はモーターアシストが絶好調! バッテリー容量が空になることがなくなり、登坂でのアシスト距離は倍増。燃費も冬期19→21km/l、夏期21→23km/lに。今までは一体何だったのか…。
10万kmを過ぎてもしばらくは付き合ってみようかと…。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

2013年12月に購入したが、燃費がなかなか上がりません。昨年秋口表示燃費が17.6kmくらいまで行きましたが、その後の冬場に1kmほど下がり、最近再び少しずつ上がり始めました。近場の走行がほとんどのため、燃費が上がらないのかと思っています。」皆さんどうでしょうか。
以前乗っていた、450の方が燃費は確かに良かった。ただ、運転フィーリングは今の451の方が断然楽しい。ノンターボだからね、イマイチですが自分の腕に収まるのでまっいいかな!出来れば、turboに乗り換えもっともっと、グイグイ行きたいね。首都高は満足してます。

出産してしばらくしてから初めて車を購入。
運転に自信のない私、ママが主に運転ですが、小回りがきくしベビーカーやレジャーテントなど、荷物をたくさん積めるし、子供の乗せ降ろしやチャイルドシートの着脱もしやすいスライドドアで、めちゃめちゃ気に入ってます(^^)v(^^)v
燃費もリッター当たり14キロくらい走るし!
最高の存在です♪
燃費も良いけど、加速感は絶品です。
PCJは、なぜディーゼルモデルを正規輸入しないのか不思議でなりません。

1年とちょい乗って色々考え方が変わったり。
尤も、職場が変わったからってのもあるんだけど。
ほぼ平地で燃費狙いが出来てたけど、職場が山の上になって燃費稼ぐのを諦めた。
単身赴任で月イチ山口と広島を高速使って往復。
こういう使い方をする予定じゃなかったから。
それでもだいたい18km/lは出る。
どこで満足度が下がったか?
燃費を稼ぐ為にL/U領域が広くなってる。
その所為で減速時L/Uが外れる瞬間のショックが凄く酷い。
後、副変速機付きCVTなので、変速する所の違和感がものすごい。
燃費には効くんだろうけど、もう少し制御でどうにかならんかったんかと思う。
減速してって、最後にブレーキ抜くとアイドルストップが切れる。
その後出た車はセンサー付きで改善されてるんだろうけど。
後席は広い、けど踵が引けないんだよな。
シートを前にすれば踵引ける様にはなるが、それすると荷室にシートレールがむき出しになってそっち側の使い勝手が悪くなる。
身長167cmの俺がドラポジ作ったら後席畳むのがギリギリ。
俺よりでかい人は荷物が積めん。
ルーフが高いのにアシストグリップが何の工夫もせず取り付けてあるから持ちたい所で持てない。
雨が降ったら屋根が煩い。
純正のスピーカー、ボリューム上げたらあちこちビビってまともに聞けない。
アクセルペダルが軽すぎる。
運転席/助手席の下がフラットでないので足が入れられない。
シートのフィット感がいまいち。
これが車を「これがいい」でなく「これでいい」って買った結末である。
別にいいんだよ、「軽ってこんなもんでしょ?」って割り切れる人なら。
1年前の俺に言いたい「もう少し我慢してデミオ買っとけ」って。
車は走る/曲がる/止まる、のバランスが取れてないとダメのダメダメなのな。
マツダのエンブレムが付いたスズキの車でなく、マツダが作ったマツダの車買えば良かったよ。
後悔先に立たず、ではなく後悔役立たずである。
ホント、軽の値段がおかしいことになってるし、目的もなくこの車買う位ならデミオ買え、いやマジで。
13SのLパッケ。
あー売りさばきたい。

嫁がプリウス、私だんなはフィット、どっちもいいけど長距離はプリウスを選びたい安定感がいいなあ、しかしバイクにも乗る私としては、小気味良く軽々走るフィットのがいい。プリウスは鈍重な感じ
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

サンバーTC-HR-SCからの乗り換えです。もう少しトルクが欲しい!燃費に期待しエコ楽パックをつけました。

MTで乗っています。郊外や高原をほどほどのペースで走らせても、市街地の交差点を曲がるだけのときでも、どこを運転していても楽しい車です。
国産大衆車より信頼性が低く、正規ディーラーでも対応が悪いのだけが、残念でなりません。

私は登山が趣味でよく朝一登山をする為に現地で車中泊をします。よく、スパイクが良いと言われますが、私はシートの上に寝れるモビリオの方が良いです。フリードは2列目が分離式なので車中泊には適さず魅力がありません。次もモビリオを探して乗り換えるかもしれないぐらい気に入ってます。着替えも広いから楽ちんですしね(^_^)

もともと、日産車を乗り継いできましたが、前車5MTの1.5Lウイングロードが、足回りからのゴトゴト異音で嫌気がさしていたところへ、義父の新車乗り換えに伴い昨秋、走行距離60000キロ余で、譲り受けました。ATですが、思いの外燃費がよく、MTウイングロードの平均15を上回る16前後を、楽勝で出してくれます。静粛性や乗り心地も断然上ですが、山道のワインディングロードでは、ロールが大きめで、少し苦労します。まあ、久しぶりのトヨタ車、さすがだなと見直しています。

個性的な車ですが、乗ってみるとすごく完成度の高い車だと思います。
基本コンポーネントはタントベースですが、コンセプトは真逆の低重心、走り最重視です。
一見見た目は狭そうに見えますが、天井高は十分にあり快適そのものです。
ただ、弱点もあります。
大人4人がゆったりとドライブ出来ますが、荷物のためのスペースが慢性的に不足の為大人二人の旅行に使うのが一番です。4枚のドアはほぼ直角に開く為大きめな荷物も積みやすいです。
エンジンは全グレードターボを積んでいるので高速での追い越しは楽々出来ます。
静粛性も軽とは思えないくらい高く、車に疎い人が乗るとこれって普通車でしょ?って聞かれるレベルです。
足回りと排気系を車検が通る程度に変更していますが8年乗ってもヘタレ感は皆無です。
10万キロは軽く超えてますがまだまだ乗ろうと思ってます。
新型ソニカの発売を期待してます!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]