車レビュー 新着順 (61ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

2017年6月契約、9月納車しまさた。
2年目に突入しております。
MT車ですが、中々燃費が良くないです。
踏んだら踏んだだけ燃費悪くなる感じ。
まぁ仕方ないけど。
GD系に乗ってる時のが燃費良かった。
車重が重くなったりしてるせいだとは思いますが。色々新しいのが搭載さらてもいるので。
エアクリ、マフラー、エンジンオイルは0w-25にしてるからか燃費悪いかも。
燃費向上に努めたいと思いますwww

18年目のbB後5年は行くかな!タンクとかルーミーとかbB風のくるま多いけどエンジンはやっぱり1500CCは欲しい
車名:アウディ A3 スポーツバック
分類:燃費 投稿ユーザー:もも***** さん 所有期間:2017/2~2019/3 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
平日は通勤(片道15㎞田舎道11㎞と市街地4㎞)、週末・休日はかなりの頻度で長距離(高速での安定が良く疲れない)走行します。2年間で4万㎞走行し平均燃費は17.4㎞/L(内25%はスタッドレスだが燃費差は無し)でした。アイドルストップはバッテリー保護と極たまに着火ミスが有るので常にOFしているが自分の使用環境では燃費に影響は無さそう。これ迄の故障・不具合は無し。
後席が大柄男性の長距離にはチョイ辛いのと、土砂降り時に長時間走るとACCセンサーが効かなくなる事が有るのが残念ですがかなり満足。

リッター21km下回ったことがありません。
自動ブレーキ搭載車であるのも素晴らしい。
新型ミライースです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

全走行距離 160,282km ガソリン 7,166.11l 生涯燃費 22.37km/l よく頑張りました!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ ルーミー / タンク
分類:燃費 投稿ユーザー:CB1***** さん 所有期間:1ケ月 使用用途:レジャー 通勤 総合評価:
マイナーチェンジ後のプリウスを買うつもりだったが諸事情でこの車を選択しました 前に乗っていた車とは馬力半分 追い越し大変 慣らし運転中 アクセル開度じんわり イライラを我慢し スピード2割ダウン 惰性走行 オートクルーズ 1分近くのアイドリングストップを駆使し 納車後の1回目の満タン法は18.5キロでこれは期待感がアップ 2回目は17.5キロ 雪道のせいもありこんなもんかな 夏タイヤに履き替え暖機運転もしなくなればもっと伸びるかもと期待を寄せて日々乗っています
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

クルーズコントロール付けたら燃費アップしました。付ける前は19km/㍑が21km後半くらいになりました。
初めての投稿です
昨日満タン法で郊外を120キロメートル程走って初めて、実燃費が30.87キロメートルでした。普段でも郊外はカタログ値より走ります。(26~29キロ台)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
初の投稿です
昨日満タン法で郊外を約120キロ程の距離を走り、実燃費が30.87キロメートル走りました。普段でも郊外はカタログ値より走ります(26~29キロ台)
一応平均燃費計が30キロを指した画像を添付します

50プリウスユーザーになりました。
1回目の燃費は、930kmほど走って、満タン法で25.7km/Lでした。通勤で片道40kmの山道の往復です。燃費・静粛性などよくできた車と思います。セダンのため運転姿勢はややたいへんかなという感じ。

購入後、初の冬を過ごした感想です。
札幌の冬を久々のFF&スタッドレスで、一番思ったのがLSDが欲しいという事(苦笑)
トラクションコントロールが有っても、やっぱりスリップ、空転は避けられないので厳しい局面が何度かありました。スタックするような事は無いのですが、ツルツルのアイスバーンにサラッと雪が積もった登り気味の交差点で進めなくなったことが1回。じわじわとですが進めたのが数回あり、ビスカスでも良いからLSD付けてくれぇと思いました。まぁ、この辺はデミオに限らずFF車ならそんなもんですが。
トルクがある方なので、アクセル操作は慎重になる事が多くてそこがガソリン車とも違う点かなぁ、と。
冬道を走行して思ったもう一つが「煩い」という事。走行中に巻き上げる雪や氷の破片などがタイヤハウスの内側や床面に当たる音?かパラパラバラバラと車内に結構聞こえます。今まで乗った車で気になるほど聞こえたのは初めてでしょうか。
燃費は道幅も狭く渋滞が多くなったのと、暖房などでアイドルストップも少なくなったのもあって結構落ち込みました。最低で16、良い時で18後半でした。
毎日の通勤に使用して2年経過しました。給油回数は年16回でした。
2年目の通算平均燃費は、23.01km/Lでした。以下、シーズンごとに
まとめてみました。3月にスポーツリセッティングを行いました、燃費
にどのくらい変化があるのか楽しみです。
春 3月~5月 22.45km/L 夏 6月~8月 24.89km/L
秋 9月~11月 23.76km/L 冬 12月~2月 20.82km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

カッコ良くて静粛性に優れて走りも爽快なので非常に満足してます。
ずっと運転してても疲れにくいので毎回ドライブするのが楽しみです。
車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:そっ***** さん 所有期間:2年 使用用途:すべて 総合評価:
ようつべにて検証動画を挙げています そっとじです
私の企画でDPF再生が終わってすぐ給油して、DPF再生がはじまるまでのおいしいゾーンの実燃費を計測しました。
表示燃費は100㎞ふつうに国道走って驚異のリッター40オーバー
実燃費は走行距離が短く給油1L違うだけで大きく変わるので参考値ですが31.95km/lでした。
2.35Lで給油が自動停止したのでそこで計測すると実燃費が42.55km/lになっちゃうのでそこは無理やりあふれるまで給油しましたw
私の給油記録
https://e-nenpi.com/history/refuel/?id=223affdbae5100a1cf35b3ef52c907dc
今回の燃費検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=wcznPKf8Gi0
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:ダイハツ ムーヴ
分類:ドライブ 投稿ユーザー:s***** さん 所有期間:6ヶ月目 使用用途:買い物・レジャー・ドライブなど 総合評価:
・グレードはカスタムRS(ターボ)で、アイドリングストップなし&ハイブリッドなしの
CVT車です。
◎加減速や発進停止を繰り返す街中では、3,000回転まで回せば元気よく加速してくれます。(一般道での法定速度内での話です。)
◎2,000回転以下での加速もそつなくこなしてくれます。(一般道に限ってです。)
☓前述したように50km/h+アルファ以下では良い加速をしますが、ターボでありながら中高速域(80km/h以上)ではアクセルを踏みこんでも鈍い加速なので、速い車をお探しの方には絶対にオススメできません。(私の個体に限っての話しかもしれませんが。)
△燃費は自分の走り方だと市街地で16km/リッターが限界です。居住地は一応政令指定都市、夜中の交通量が少ない状況がメインでチョイ乗りはほぼない環境下です。エアコンは冬以外常時ONです。
・全て個人の主観なので、燃費数値も含めて参考程度に受けとめて下さい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

給油(通算30回目)を3/3に行いました。前回の給油から534.9km走行し、32ℓを給油。 燃費は16.716km/ℓ(車載燃費計では18.1km/ℓ)でした。
前回より0.36km/ℓ程度良かったという事で。
今シーズン、雪が降らなかった事で気温も上がっている事から、
それが少しでも燃費に影響したのかなと。
車名:マツダ CX-5 (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:てい***** さん 所有期間:2012年9月~2019年3月 使用用途:日常の買い物、時々100km以上のドライブ 総合評価:
ディーゼルは長距離を走らないとあまり意味がなく、10km以内の走行を繰り返すような使い方をしたので、燃費が悪かった。10km/Lがやっとで、冬季などはそれを下回ることがしばしば。
ただ、高速等で走っても皆さんの投稿のような高燃費は叩き出すことができなかった。私の走り方に問題があるとは思うが、2.5Lガソリンターボのアウディと似たような燃費という点がちょっとひっかかった。
その他、走行に関しては非常に好印象、6年半で7万キロと少し乗り、リコールは多かったが、その他は全く不調にはならなかった。若干価格が高く感じるかと思うが、決してコスパは悪くない車だと思う。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

2015年10月~乗っています
乗り始めて2年くらいでDPF再生のインターバルが極端に悪化しました
例えば11月~2月までの4か月間の平均値を比較すると
1年目(購入当初):324km/回
2年目 :332km/回
3年目 :152km/回←半分以下になった!
そこで添加剤で洗浄を試みたわけですが、
昨年の10月にPRO-TEC Common-Rail Diesel System Clean&Protectを1回処理してから、症状が改善されたことは前回書きました
でその後の状況についてですが、ずっと好調を維持したままです
4年目(昨年11月~今年の2月):315km/回
*季節変動があって、夏は冬よりも毎年短くなります
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ ウィッシュ
分類:その他 投稿ユーザー:くぼ***** さん 所有期間:6年2か月 使用用途:通勤 ドライブ 総合評価:
最新の安全装備もエコ機能もない、そんなシンプルな車です。
【良い点】
〇エクステリアデザインは今でもお気に入り。ワゴンより大きくミニバンよりコンパクト。横風にも強く、程良い広さです。
〇エンジン音の静かさ。ロードノイズは多少大きいもののエンジン音が静かなのはトヨタのお家芸。長距離ドライブでの疲労蓄積具合が違います。
〇純正ナビの使い勝手。これが意外と使いやすく、テレビもフルセグ対応で綺麗に映ります。但し画面が7インチでちょっと小さい。
【気になる点】
〇ダッシュボードやボディー各所からの異音。ダッシュボードのガタピシ音は購入直後からずっと直らず。ディーラーにて何度も見てもらっていますが改善されません。ボディーからの軋み音は経年劣化もあるので仕方ないかと。
〇燃費。ハイブリットもアイドリングストップも無いので仕方ありませんが、街乗りでは10キロ台、長距離で16キロ台と、今時の車から比べると燃費は良くありません。
〇足の硬さ。硬さというかしなやかさがありません。乗り心地が硬く、段差を超えると突き上げ感がダイレクトに伝わり、特に2列目の席はかなりのもの。リアがトーションビームですのである程度覚悟はしていたのですが同乗者からは不評です。
〇運転性能全般。ミニバンですから攻めた走りをする車ではありませんが、スポーティーなエクステリアとのギャップがあるのも事実。特に山道などのワインディングロードは非常に運転しにくく、6年前の車だとしても運転しにくい方だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

3年めのデミオディーゼルミッドセンチュリーdpfが最近50キロでくる。ディーラーに一年点検まで、四ヶ月だけどオイルとか大丈夫かきいたら、二日に一回dpfきても大丈夫だって、二日に一回は、往復80キロ乗ってるけど、ちょいのりしかしてないからdpfはやくなるらしい。コンパクトカーでそんな車売るなよ。二日に一回80キロはちょいのりらしい。購入はみなさん、慎重に。エンジンチェックランプついたらもってきてだってさ
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]