車レビュー 新着順 (2ページ目)
車レビュー 一覧
中古でe:hev購入して1700km走りました。給油から算出した燃費は37.3km/L。正直びっくりしました。各所の情報から燃費伸ばそうと頑張りましたが、至って普通のペースで運転しての結果です。頻繁にエンジンがかかるのは意外でしたが、燃費いいので制御が上手なんでしょうね。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
型式B44(ターボなしの2021年式ハイウェイスタープロパイロット)です。
往復50kmの通勤に使っているので8ヶ月で約9000km走行。
平均燃費は春秋は23km/L台、夏冬は22km/L台というところです。超軽量ホイール+低燃費タイヤ+空気圧300kgにすると更に1-2km/h伸びます。
バイパスの走行が主なのでこれくらい出ますが、完全な街乗りオンリーなら13-14くらいじゃないかなと思います。
ただ、アルトのユーザー平均25km/Lという驚異的な数値を考えると、もう少し頑張ってほしかった…
ターボなしですが踏めばモーターみたいに回転が上がってパワーは出るので全く困りません。ターボありだとオイル交換頻度が2倍になるのでノンターボで良かったです。
プロパイロットなので、車線が消えたりしてなければバイパスではかなりの精度で自動運転してくれます。
買ってよかったです。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
東北道を夜中に走った記録ですが、下りを仙台までメーター読み18.0を記録。スピードは100
キロ、エコプロモードで。
良く走る
車名:スズキ ランディ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:12年11ヶ月 使用用途:レジャー 総合評価:
購入して13年目の車検を受けようとしましたが
ウォッシャー液のタンクが割れてタンクボトルを交換、
車検直後にHIDヘッドライトが球切れ、
合計で3万円くらいの修理費用となりました。
しかし、車を買い替えるよりは
圧倒的に安いですけど・・・
車検直後はアクセルが軽くなったような気がします。
高街路を中心に400kmほどを走行しましたが
燃費は17km/Lと13年目の割には
上々の燃費です。
※ハイブリッド車ではありません。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
初の軽自動車、しかもNAなので使い勝手はどうなのか心配だったが、結果としては問題はなかった。平地に問題がないのは当然として峠道でも速度は落ちるものの、意外と走ってくれる。
なお自分の走り方は、可能な限り法定速度で定速走行、無駄なブレーキは使わない。所謂、急の付くことはなるべくしない事にしている。
さて、車検は1日で終わり。今回もディーラーのメンテナンスパックを購入した。バッテリー交換をどうしようか考えたが、交換した。
車両の不具合は3年間で一回も無かった。走行距離は約27,000キロ。
足回りはコンチネンタルだからか少し固めで、前車シエンタハイブリッドよりは道路の段差を拾うかも…?
今のところ、家族が酔ったとかはありません
積載性
まだ、あまり荷物を積んてませんが、スタイルの通り、シエンタハイブリッドの3列目畳んだよりは、狭い荷室…
そんなの承知で買ったので気になりません
燃費
燃費計と実燃費の誤差を把握してませんが、乗ってて燃費悪いなぁと感じたことはあまりありません…街中のストップ&ゴーの多い短距離では燃費計の数字は見る見る下がっていきますが…
只、予想以上に燃費は良さげ。車載燃費計の数字にはなりますが、約50kmの通勤(高速道路中心)で23km/Lの数字がでたことも
価格
ワングレードで新車価格300万…高いと思ってましたが、乗って性能を実感すると、相応どころかお得とさえ思えます
今更ながらにけん引きの登録をしてみました。
ヒッチメンバーはこの車の場合、最低のクラスの物になるのでそこは別として、登録上は、ブレーキ無しが680kg、有りが上限いっぱい迄になりました。
でヒッチメンバーの選択をCURTにしました。規格的にどうなのか分からないが、960kg程度のけん引きをメーカーは出しているが。
車名:テスラ モデル3
分類:その他 投稿ユーザー:gsx***** さん 所有期間:2年3か月 使用用途:土日休日限定使用 総合評価:
このところのBEVへの風当たりは非常に悪いものになっていますが、購入後普段使いで不便を感じる事も無く、運動性能、居住性、経済性、安全性、どれをとっても、今まで乗っていたメルセデスと比較して負けている部分は無いと感じています。強いて上げるのであればメルセデスのスリーポインッテドスターの押しの強さくらいで、ハイオクの燃料費を考えるとテスラにして良かったと再認識しています。まあ、テスラが今くらいの販売量の方が出先でのスーパーチャージャーも混まずに利用できるので、あまり良さを知ってもらわなくても良いと思っています。分かる人に分かってもらい乗ってもらえればいいのでは...。
ブレーキダストが目立つのでカ■メイトのクリーナ■マグナショット・パ■プルマジック(PS60)を使ってみたら、飛び散らせた液のススぎ不足でキャリパーやドラムに若干の錆が…( ;∀;)1. 2週間ごとに水洗いする様に心掛けます(反省)。燃料警告灯は走行可能距離50kmで点灯。累計燃費は13.1km/Lで累計速度は20.7km/H、Drivingecoは変わらず91。エンジンブレーキを強く効かせる様にマニュアルモードでギアダウンを心掛けましたが、ガソリン・ミラーサイクルターボは効きにくいですねぇ~
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:マツダ CX-5 (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:ホワ***** さん 所有期間:2024.2Q~ 使用用途:通勤とアウトドア 総合評価:
燃費とパワーと安全性のバランスが良い。
現在までの平均的な燃費は、遠出で17km/L以上、通勤は13km/L以上
田舎なので、こんな結果がでる
時速は60-80km/Lで最高になり、100km/hでも良いが、追い越しで105km/hを出すと急激に燃費が低下する。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
実燃費 30.07 km/l
WLTCモード 30.8 km/l (各モードの走行距離で換算)
(メータ表示:31.9 km/l)
無給油 1007.5 km走行で残り1目盛(給油ランプ未点灯)
●実施条件
高速 99.0 km
市街地 111.4 km
郊外 797.1 km
郊外は山間部を含む。
外気温 24-31℃
冷房 28℃設定風量3で合計2時間程度
乗車人数 1-2
積載 自転車1台+旅行バック2 後部座席左側空き
●評価
今回は涼しくなって来たので極力冷房OFFで郊外中心でしたが、無給油で1000 kmを超えられるので、長距離運転でもかなり余裕があります。実燃費がWLTCモード燃費の97%ということで、高速道路のみに換算すると、実燃費26.1 km/lになりますが、同じ燃料量(33.5 l)で874 km走行可能と予想されます。なので、高速道路を使った長距離旅行も今の季節は給油を気にせず安心してできるのではないでしょうか?
新型FIT e:HEVは、内装や乗り心地の質感が高く、シートも疲れにくく、広い前方視界と、パワーはNOTEには及ばないもののヤリスよりかなり余裕があるので、非常に運転しやすく長距離でも安心です。後部座席も他社と比べて、広さ・座り心地・前方視界は優れているので、家族旅行にも最適だと思います。
また、積載力は、後部座席右側(6:4の4側)にクロスバイクの前輪を外して立てて積めるので、アウトドア等荷物が多い時も空間に余裕があります。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:日産 ノート オーラ(e-POWER)
分類:その他 投稿ユーザー:hid***** さん 所有期間:これから 使用用途:主にレジャー/日常乗り 総合評価:
先代のノートが、登録10年の点検で、フロントサスからの油漏れ発生!とりあえず乗れるが、車検はNGになる。
交換費用15万!!
それ考えると、新車購入の値引き額が飛んでしまう計算。
ここで、修理しても、10年越えだと他の高額修理発生の可能性を考えると・・・・悩む~~~
本当は、11年目の車検を通し、次の車検までに入れ替える予定だったが、今回入れ替えを決断!
オーテックは、私には一寸派手!NISMOは怖い!(購入時まだ未発表だったし)。ただ、ノーマルのままというのも・・・ということで、控えめな90th車にしました。
丁度、先代のメダリストのように、よく見ると上位グレードが分かるさりげなさを狙いました。
明日、納車です。
他にはない一目見ただけで”Z”だとわかる曲線美。これは”Z”を語る上で外せません。スポーツカーらしい体躯と、GTカーらしい運転のしやすさ。
常々思うことは、当たり前ではありますが「これが2シーターか」です笑。積載性はもちろん、乗り心地もそこらの軽自動車のほうがよほど良いと思います。ですが、この車は”Z”です。それだけで、もう満足。虜になってしまって、一生この子を大切にしたいと思う今日この頃です。
色んな意味で47万円で登場した初代2サイクルのスズキアルトを彷彿させるど根性49馬力!ボンネットを開けるとそこに鎮座したエンジンの他に地面が見える程のシンプルさが素敵。決して速いクルマではないけれど、5MTと軽量ボディが相まって、コーナー以外は楽しく走れる廉価、そして軽自動車という日本の宝物カテゴリー。
今回燃費表示が24.5になりました。
やっぱり燃費はいいね!
2800回転くらいでシフトチェンジしています。ひさびさのmtなので、クラッチになれるため靴下で運転。
自動的に土禁
車名:レクサス RX (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:さと***** さん 所有期間:令和6年6月30日納車 使用用途:レジャー用 総合評価:
UX250H AWD FスポからRX350H FFに乗り換えました。やはりUXでは後部座席が狭く、荷台も狭いのでファーストカーには不向きでした。UXも気に入っていたので、本当は手放したくなかったのですが、さすがにレクサス2台所有は家族に反対されました。UXと同じ1文字のテールランプが気に入り、このグリルも個性があって気に入って購入しました。ほんとはFスポーツの白・オレンジキャリパーにしたかったのですが、ハイブリットの設定がなかったので諦めました。500Hは燃費があまりよくなく、オプション付けると1000万超えなので諦めました。それでもオプション付けて≒900万円です。残価設定クレジットを最初考えましたが、5年間の残価(300万円)の金利(≒60万円)が高かったので頑張って総額現金払いにしました。燃費は18Km/L目標で頑張ります。
車名:トヨタ ラクティス
分類:その他 投稿ユーザー:吉健***** さん 所有期間:1カ月 使用用途:通勤 買い物 近距離ドライブ 総合評価:
11年落、2.5万キロの上物を購入して一か月経つ。この車どういう意図で作ったのか?走出しはエンジン、ハンドル共に昔のゴルフとかみたいに重めで鈍いフィーリング。3車線のバイパスを70キロ超位で走るとキビキビ、カッチリ感があって楽しい。スポーツボタン押すとすごいローギヤードになってやり過ぎ。ちんたら街を流すとソフトというか刺激が無いというか。スバルの社員が100人位この車の設計に関わったらしい。スバルならこういう車作るだろうなと思う(好き嫌い別れるという意味)が、トヨタとしてはかなり異例なんじゃないか。車遍歴が長くて多い人とかには受けるかも。ただ飛ばしたい人とか白物家電のように車を扱う人は面白いと思わないだろう。自分は運転しやすいし時々楽しいと思える。ハンドル重め、乗り心地固め。シーケンシャルシフトとかスポーツボタンどうして付けたか、車重1100キロ/90馬力なのに、どうして16インチの175履いてんのか教えて、スバルの人。
1リットル 23いきました(笑)
街乗りは4足かな。高速の時は5足みたいな感じ。
信号赤になりそうな時はNにしておきます。
速度調整はエンジンブレーキな感じ。
ブレーキはあまり使わない感じ。最高に面白いよ。
不都合はグローブボックスが勝手に開いてしまうこと。ソナーの反応がイマイチで誤動作なのか警告なのかわからない。フォグランプが下向き過ぎる気がする。
車庫の前が坂で、隣の集合住宅の車と鉢合わせするのでエ〇モンのガレージミラ〇(No,6605)向かい側に設置。大きさΦ22cmで邪魔にならないが設置した事を忘れる事も…(°Д°)。燃料警告が今回は走行可能距離60kmで作動。WLTC‐L:13.3km/Lと同じ値に(累計)。平均車速は20.8km/H(累計)。DrivingEcoは91(累計)。燃費向上の為に食材を積んで無い時はエアコン作動させ無かったのに…( ;∀;)
フィーリングがエモーショナル。普通に走らせても滑らせても楽しすぎる。サー...[ 続きを見る ]