レビュー検索

車レビュー 新着順 (107ページ目)

e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。

車レビュー 一覧

国内メーカー 海外メーカー
車名 車レビューの分類
かぶとむし
1タンク1000km 2016年12月28日 23時22分

車名:ボルボ XC60 D4
分類:燃費 投稿ユーザー:かぶ***** さん  所有期間:2週間 使用用途:通勤、ドライブ 総合評価:

12月に納車されました。
最初の給油で1000km走れたので思ってたより燃費は良さそうです。
16.7km/Lでタンク容量は70Lなので1100kmぐらいは行けそう。
もう少し慣れてうまく運転できればJC08超えもいけるかなぁ?
軽油の値段が上がってきたけどハイオクとの差は結構あるのでコストメリットはあります。
少し無理したけど買い換えて良かったな〜。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

イスト
走行距離 2016年12月28日 20時02分

車名:トヨタ イスト
分類:燃費 投稿ユーザー:アン***** さん  所有期間:5年 使用用途:自家用 総合評価:

5年前に10年乗って、維持管理費もかかり燃費もよくないので、トヨタ・チェイサーからイストに替えた。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

エルグランド
国産FRミニバン 2016年12月28日 00時44分

車名:日産 エルグランド
分類:その他 投稿ユーザー:tom***** さん  総合評価:

ヤッパリFRのミニバンは最高ですよ‼後期は室内の豪華さも充分満足できますし、なにより現行型やアルヴェルより走りがいいので運転する楽しみがありますよっ‼

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

インプレッサ / インプレッサスポーツ
扱いやすい車 2016年12月27日 08時03分

車名:スバル インプレッサ / インプレッサスポーツ
分類:燃費 投稿ユーザー:mas***** さん  所有期間:2013.6~ 使用用途:仕事、買い物 総合評価:

FF車ファミリーカーです。雪が降らない地方なのであえてAWDは選びませんでした。アイサイト設定がなかったのは今でも惜しいですが割り切りました。
燃費は平坦な高速を制限速度で走って19km/Lくらい(実燃費)。燃料流量計だけでなく距離計も若干狂いがあるようなのでgooglemapの距離で補正した実燃費です。車体の端がつかみやすく、大きさの割りに取り回し良好です。100kmを越えた後の加速は気持ちよいが、70~80kmあたりはだるい感じ。

×アイドリングストップ;不満です。ブルンとかかるエンジン音と揺れはいかにも古臭い。
×ヘッドランプウォッシャー:雪が降らない地方では余計な装備です。

総じてバランスよく、しかも装備の割りに安いと思うのですが、モデルチェンジしてさらに大きくなってしまった。いくら気に入った車でも道路事情に合わなければ、次は選択対象から外さざるを得ないでしょう。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:2人   [この車のレビュー一覧]

スキーヤー
実燃費JC08の2/3 2016年12月26日 22時14分

車名:ホンダ ヴェゼル
分類:燃費 投稿ユーザー:スキ***** さん  所有期間:1ケ月 使用用途:通勤、行楽 総合評価:

カタログデータのJC08モード燃費は19.0㎞ですがe燃費の実燃費平均は12.6㎞、自分の車もほぼこれと同じ燃費です。一方、最近発売されたフリードの同じ1.5リッターのガソリン4WDのカタログ燃費は17.6㎞で、このe燃費での実燃費平均では、何と14.8㎞を達成している。この差は何? 計測方法を変えたの? 今度燃費不正の罰則が強化されるからか? 新車購入1ケ月、カタログ燃費データを比較してヴェゼルを選んだ自分がバカだったのかもしれない。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

セレナ (ハイブリッド)
新しいクルマに乗っている感がある 2016年12月26日 15時23分

車名:日産 セレナ (ハイブリッド)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:ARI***** さん  総合評価:

Sハイブリッドという事で、モーター走行感は無いものの、アイドリングストップとオートブレーキホールドにより、停車中にブレーキペダルから足を話してもエンジンが停止を続け、アクセルを踏み込むとエコモーターによりスムーズにエンジン始動が行われる事からストロングハイブリッドに近い感覚となっている。
プロパイロットは一般道でも前車を追従するので、渋滞でなくても幹線道路では非常に便利。
内装の質感、外観のデザイン、スライドドアは足で開け閉め、バック度は二分割など非常に満足感の高いクルマである。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

S660
MUGEN RAです! 2016年12月26日 15時19分

車名:ホンダ S660
分類:その他 投稿ユーザー:ピー***** さん  総合評価:

ほぼほぼ6か月待って、ようやく納車されました!今のところ期待感ばかりですが、使っていくうちに不満点が出てくると思います(笑)。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

MRワゴン
燃費カタログ越え 2016年12月26日 00時52分

車名:スズキ MRワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:ハル***** さん  所有期間:10年 使用用途:通勤とレジャー 総合評価:

MF21SのAリミテッドFFで15万キロを超え若干、気になるところ(VVTの異音)はあるもののまだまだ乗れそうな状態です。
最近、カタログ越えの燃費を維持しています。
タイヤをワイドオーバルからエナセーブへ、オイルを10W-30SJから5W-30SNへ変更しエアコンを一切使わない(夏は無理ですが・・・)にしたところカタログ越えが出るようになりました。
ただ、田舎での使用で片道30キロ越えが主になってるので伸びて当り前な状況です。
市街地での使用が主だったころの燃費は13キロ程度でした。
ちなみに、高速道路は80キロキープで最高22キロ、100キロで最高19キロ程度でした。
車体が重いので市街地で信号多いと極度に悪化する傾向があるようです。
しかし、重たい分安定感はあります。(といっても軽の中ではの話です)

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

C6
シトロエン C6 ガソリン車燃費 2016年12月26日 00時47分

車名:シトロエン C6
分類:燃費 投稿ユーザー:Yos***** さん  所有期間:2015年8月より所有 使用用途:街乗り、旅行 総合評価:

平均燃費は7.47km/L、都内5~6km/L、高速長距離で9~10km/L。
数百キロの高速走行はオートドライブでマニュアル6速モードです。
2007年登録車ですが、大きな問題なく快適に乗っています。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

キャロル
騙された! 2016年12月25日 22時47分

車名:マツダ キャロル
分類:その他 投稿ユーザー:ちぃ***** さん  総合評価:

燃費不正は我慢しましょう(涙)
しかーし!
冬朝!
◆アイドリングストップしない!
◆エナチャージまで相当な時間がかかる!
◆AC使うとかなり燃費に影響が出る!
✖︎結果燃費は想像以上に悪い!!!

註)メーカー(マツダ)悪びれた素ぶりさえない!!!!!

二度と購入しない!!!!!!!!!!

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ていしあ
バランスがいい全天候型クーペ 2016年12月25日 15時22分

車名:アウディ TTクーペ
分類:その他 投稿ユーザー:てい***** さん  所有期間:2014年12月~ 使用用途:長距離ドライブ 総合評価:

この動力性能にして、この燃費であれば文句ありません。とくにエコ運転を意識ぜず、ストレスなくアクセルを踏んでも、郊外のドライブであれば、10km/L走ります。
乗り心地は、あまり良くありませんが、いいタイヤを履かせればそれなりかもしれません。
居住性や、収納性は度外視の車ですので多くて2人乗りという割り切りが必要です。その前提ならば、長期間の旅行にも十分に対応できます。
熱く走るには別の車がいいと思いますが、クールにそこそこのペースで走るという仕事は場所や天候を選ばす(さすがにダートはきついですが)、完璧にこなします。高性能車の割には気難しいところはありません。
エンジンブロックが丈夫で、マニュアル車ということもあって、車よりドライバーの方が先に寿命になりそうです(笑。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ノート(e-POWER)
初めての長距離ドライブ 2016年12月24日 21時55分

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:ロン***** さん  所有期間:12日目 使用用途:レジャー買い物用 総合評価:

購入して初めての長距離ドライブ。高速道路を中心に2日間のドライブで、初日は強風の中走りまわった。車高が高いためか横風の影響を受けやすく感じた。燃費は平均22.7km/lとまずまず。2日目、高速を長距離トレーラーをペースメーカー(十分に車間距離は取った上で)に約90km/hで走行した結果、トリップ燃費が26~27km/lを記録したのには期待以上だった。
乗り心地は、荒れた路面でリアのバタつき感が少し気になった。ワインディングロードではアンダー気味、タイヤのグリップが甘く感じた。
また、普段はすごく静か。そのため停止時にエンジンが始動するとやはり気になる。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

シエンタ  (ハイブリッド)
初めてのハイブリッド 2016年12月24日 11時27分

車名:トヨタ シエンタ (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:Koz***** さん  所有期間:4か月 使用用途:仕事(街乗りが多い)とプライベート 総合評価:

納車待ち期間約4か月、2016年8月に納車されて4カ月。初めてのハイブリッド車なのでその燃費に期待しながらわくわくしていましたが、当初はリッター20㎞の壁がとても厚く、絶対に20㎞/ℓは無理だと思っていましたが2か月後の最高燃費が22.6㎞/ℓと今までにない燃費を出してくれました。ただしメーター上の燃費で実際の走行距離÷満タンでの値は約1㎞/ℓくらい下がります。
このまま冬になりますます延びる燃費を期待していましたが、寒くなるにつれ自動に暖機運転になり燃費は下がる一方です。
でも少し暖かい日が続くと20㎞/ℓは超えてくれます。
納車後4か月を超えましたが、走行距離9500㎞、年内には1万キロオーバー仕事にも使っていて、街乗りがほとんどですが、荷室も広く大満足のハイブリッド車です。
欲を言えば、2列目3列目シートがフラットになってくれるか、荷室の凸凹がもう少し少なかったらと思っています。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

7シリーズ
良い車です 2016年12月24日 10時57分

車名:BMW 7シリーズ
分類:その他 投稿ユーザー:Jui***** さん  所有期間:49か月(2016年12月現在) 使用用途:休日 街乗り 総合評価:

L7に関して言えば量産車の割に丁寧に作られてます。BMWの12気筒は常用域でのスムースさは群を抜いており、運転が楽しい極めて優れたエンジンだと感じます。
後ろに乗ってては全くつまらない車である事に最近気づきました。
現代の車(80年代中盤以降)すべての車に言える事ですが、残念に思うこととして・・・15年・20年以上乗り続けるには個々の部品の耐久性や電子デバイスを含め金属・非金属の各種交換部品のアフターメンテナンスやコスト・部品供給を考えずにどんどん新型車が出てきて、それらに乗換えさせるよう作られてると、強く感じます。残念です。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

ノア/ヴォクシー
愛車のノア 2016年12月24日 10時04分

車名:トヨタ ノア/ヴォクシー
分類:燃費 投稿ユーザー:かめ***** さん  総合評価:

燃費が悪くて困ります。
運転、乗り心地はよいです。
家族五人と母親をのせて出掛けるには最高ですが。
買い物や子供の送迎などには、燃費を考えると勿体無く感じてしまう。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

とも&たかパパ
楽しく走って、リッター20キロ+はOKでしょ! 2016年12月22日 23時34分

車名:ホンダ S660
分類:ドライブ 投稿ユーザー:とも***** さん  所有期間:2か月 使用用途:ドライブ、レジャー 総合評価:

納車から2か月を過ぎて走行2000kmという状況ですが、友人を乗せて1日400kmとビッグドライブ。助手席の彼に、座ってみての第一印象を聞くと「左足を乗せるのに手を使いますね」。そう、乗りなれている私でさえ、もう片足を車に入れるのに腹筋使ってますから・・。最初は狭そうにしていた友人でしたが、走るほどになじんできたようで、「車と一つになった感じがします」と、だんだん楽しんできたよう。街中の渋滞をぬ抜けて、高速、そして広めの山道の上り下り。やはり、カーブを曲がるたびに、「ま、曲がるんですね」と驚きの声。そして、行きつけ(?)の峠道をちょっとハード気味にアタック!「・・・」との感想。自分が楽しいからと同乗者がいることを忘れてはいけないと改めて感じました。帰り道、満タンにすると燃費は20km越え!あんなに楽しんだのに、これって、いい感じ!

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

しょがえもん
低燃費走行によし、スポーツ走行によし。頼れる相棒です。 2016年12月22日 18時03分

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:しょ***** さん  所有期間:2015/05〜 使用用途:通勤、日常、競技 総合評価:

2016/12で新車購入から1年半、走行距離14000kmになります。沖縄は気温が高いので、8割がたエアコンを入れて走っています。
日常・通勤での使用における1時間平均燃費は27km/L、酷い渋滞で20km/L、長距離クルージングでは33km/L(過去最高値39.8km/L)程度の値が出ています。ただ、定期的に行われるDPF(ディーゼル煤フィルタ)清掃モードになると17km/L程度に落ちる関係で、給油ベースでは24km/L程度の燃費になっています。
使用感としては、ガソリン車であれば2.2リッター車並みの太いトルク(最大トルク発生範囲1500〜2500rpm)のおかげで、不安なく落ち着いてゆったりと走れます。低燃費を念頭に置いて2000rpm程度にまで抑えても、坂をグイグイ登っていきます。軽い坂であれば、アクセルを踏まずにアイドリングでも登っていきますし、平坦路の6速アイドリング走行(55km/hくらい)までできます。
また、特筆すべきはスポーツ走行での楽しさです。沖縄にはレーシングサーキットはありませんが、代わりにジムカーナ競技がメジャーです。1・2速を使ったフルスロットルでの加速は圧倒的です。フルノーマル状態で走っていますが、よく加速し、よく曲がります。本音をいえば、LSDが入っていないことが不満なくらいです(笑)。当然ながら、競技中の燃費は7km/L程度に落ちます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ワゴンR (ハイブリッド)
初レビュー 2016年12月22日 04時56分

車名:スズキ ワゴンR (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:かつ***** さん  所有期間:2年 使用用途:買い物、レジャー 総合評価:

初めて軽のハイブリッド&アイスト&CVT;を購入。
田舎の街乗りメインです。
基本的に法定速度+10km、または速度が遅いところでは+20kmを出しています。
(平均速度50~60km)

田舎はそれ程飛ばさず、しかも信号待ちが多いのでCVT&アイストが一番効率良く仕事をする環境だと思っています。

指定タイヤの空気圧が2.8kとあり、走り心地は路面に左右され、舗装された道路では静かで快適ですが、震災の影響でボコボコとなったままの路面では、それを直接受け取ってしまい寝ていても起こされそうな程です(笑)

またCVTということで加速はとてもスムーズ。
60~70kmまではそれ程エンジン回転数を上げなくてもスピードを上げられて、加速感が燃費の良さを感じさせてくれます。

ただ、ブレーキを踏んだ後の加速ではCVTの欠点とも言えることですが、急加速できなくてイライラすることも。
アクセルの踏み方を覚えれば、ハイブリッドということもあり、中々良い加速感を楽しめます。
あまりエンジンを回していなくても、レッドゾーン近くまで軽々回せるところも〇。

平均燃費は渋滞無しでの長距離は25~26km/ℓ
街乗りとしても23~24km/ℓ
エアコンを使用して、それなりに荒い運転をしても20km/ℓは下回らない感じです。

何だかんだ軽自動車なので高速道路で100km以上を出すより、下道でのんびり走る方が低燃費ですね。
あまり高速を走る機会もないので、自分のスタイルには一番フィットしていて、良き相棒となっています。

そうそう、一番の心配事はハイブリッド&アイスト用にあるリチウムイオン電池。
これの耐用年数が6年~10年とあり、徐々に性能が落ちてくるので、それに合わせて燃費も若干下がって来そう…(´;ω;`)

アイスト専用のエンジンも長く乗るには負担が大きいと感じ、一時停止の場所では意図的にoffにしたり、自分なりに工夫しております。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

シャトル (ハイブリッド)
通算6回目の給油&タイヤ交換 2016年12月18日 23時47分

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:CF4***** さん  総合評価:

この車になって、6回目の給油を12/18に行いました 前回の給油から467.2km走行し、30Lを給油。 燃費は15.57km/ℓ(車載燃費計では16.9km/ℓ)でした。 1か月に1回程度の給油間隔というのは変わりません。今回は1日当たりの走行距離が短い事が多かったかなと。
あと、タイヤを12/16にスタッドレスに交換しました。これに関しては、燃費が現時点では影響していないのかなと。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

フレアワゴン
アクセルワークはそれなりに癖がある。 2016年12月18日 20時16分

車名:マツダ フレアワゴン
分類:その他 投稿ユーザー:MUN***** さん  所有期間:5か月 使用用途:約5Kmの通勤、週末買い物&レジャー 総合評価:

フレアワゴンカスタムスタイル XGターボ FF

初めての軽自動車のうえ、
アテンザワゴン(GY3W、2300cc)からの乗り換えなので、かなり特色が違いますが、
かなり良くできた車だと感じています。

ただSエネチャージの為運転感覚(特にアクセルワーク&CVT特性)は結構癖があると思います。
慣れてきて車の動き(回生&エンブレ、アイスト等)を想定して上手く操作できるようになってくると結構運転が面白いです。

冬になってきて寒いとSエネチャージの回生やアシストがしばらく掛からない時があり
そんな時、Sエネチャージのアシストの効果は結構あるんだなと実感します。

一般的に燃費に悪いと言われる事を出来る範囲で気を付けているぐらいで、
普通に運転していると思いますが、

まだ5000Km未満ですが今までの最高燃費は21.18km/l
(467Km/22.05L、1週間通勤込み、満タン測定法)

3(大)+1(子)人乗車で一般道のみで、秋(10月)の為エアコンが必要無かった時期です。

片道5Kmの通勤が全体の走行距離のおよそ20%です。
高速使用も少なく10%未満です。
現状トータル燃費は18.1km/l(満タン測定法)

ガス代は前車のアテンザワゴンの半分、燃費面では大変満足しています。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   [この車のレビュー一覧]

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針